ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

タウン・ジョグ

2007-02-16 16:28:06 | ランニング

出勤が午後からなんで、街をジョグして床屋へ行った。

新宿の雑踏を抜け、まず代々木のランニング・ショップB&Dへ。

春近しなんで、ウインドブレーカーなんかが安くなっているんじゃないかと物色。なんでも、巷では東京マラソンにかこつけて、ランニング・グッツが高止まりしているとのこと。こういうところまで、経済効果があるんですね。うちらにとっては、痛し痒しですがね。

B&Dはそれ程安くなった物はないので、大会が終わってから、また行ってみます。

驚いたことに、東京マラソンのボランティア・コート、ポンチョと書いてあったが、が非売品で飾ってありました。赤、黄、青の三色があって、青にはウオーター・サービスと背中に書いてありました。つまり、給水係り。赤は、すると荷物係りで、黄色がコース整理かな?

防水性はありそうなんで、明後日の大会には下に暖かいものを着込んで仕事します。天候がいまいち心配ですが、ヒドイ雨にならなきゃいいけど。

エリートランナーは走っている時間が短いからいいけど、市民ランナーは、4時間以上の方はロングスリーブで、場合によってはウインドブレーカーも持っていたほうがいいかも知れませんね。透明なゴミ袋でもあると、かっこ悪いけど寒さが違います。

代々木から原宿へ裏道散策しながらジョグ、お昼時だったんでお弁当屋さんがでていました。公園を一周してちょっと戻り参宮橋まで。床屋さんでサッパリ散髪してもらい、気分良く帰りました。道中、お店がなくなっていたり、新しく出来ていたり、改築中だったりと、街はめまぐるしく変わっていました。

10kmのジョグ

PS:ビトッチさんが、東京マラソンの招待選手に代々木公園であったと、彼のブログに書いてあった。新宿の京王プラザホテルは交通便利なので、よく招待選手などに利用されます。

都庁の前で、TVのレポーターが、走る格好をして、ここがスタート地点で、うんにゃらかんやら話して収録していた。いよいよだなー。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中インターバルまがい | トップ | ハンドルロックをチェンジ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよですね。 (apple)
2007-02-17 14:13:12
いよいよですね。
わたしたちは黄色いスタッフジャンパーです。
shimoさんたちのは、丈が長いのですね。
下にたくさん着込んでモコモコでコップ片付けと黄色い声援飛ばします。(^^)
返信する
appleさん (shimo)
2007-02-17 15:33:53
appleさん
東京近郊のマラソン大会として、すっごい緊張感ですよ。規模もさることながら、、、都心、東京のメインストリートを使って、おそらく7時間ものマヒ状態にするんだから、ランナー以外の人から素晴らしい大会と言われるようにしたいですね。
返信する
昨日、東京ドームにナンバーカードの引き換えに行... (カツオ)
2007-02-17 15:51:33
昨日、東京ドームにナンバーカードの引き換えに行きました。織田フィールドでお見かけする何人かがボランティアで受け付けをおやりになっていました。
お一人に声をかけたら(参加のための)抽選にもれてしまい、せめてボランティアで楽しみたい、と立候補したそうです。
イベントへのかかわり方って人さまざま。雨だろうとなんだろうと走れる喜びをかみしめよう(じきにコースのキツサに唇をかみしめることになると思いますが)と思ってます。
東京ドームのエキスポ、想像したより面白かった。
シモさんチームには明日お世話になります。
返信する
カツオさん (shimo)
2007-02-17 16:00:13
カツオさん
前日のボランティアの方は明日は、応援に回るんでしょうね。ボランティアの応募はすごい人数がこられて、いちじは断ろうと事務局は考えたそうです。でも、この大会でボランティアを断っていたら、今は都が主体になってやっているけど、市民大会に移行できるかは別ですが、底辺からの盛り上がりに水をさすことになると、、、、事務局に訴えた。おそらく、ボランティアの数は1万人以上に膨れ上がったと思いますよ。そうそう、締め切りすぎて、ボランティアに申し込んだ人は、断られましたから。
明日は頑張って、怪我しないよう走ってください。
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事