ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

南蛮連合の初走り

2015-01-08 00:19:20 | ランニング

渋谷のNHKのお隣の織田フィールドでインターバルトレーニングをやっています。

毎週、水曜日の19:30頃スタートです。

今日は学生さんたちの学校が始まっていないのかトラックはすいていた。混み具合が普段の1/4の感じ。織田フィールドは週の何回は無料開放しています。そんな日は、日中は学生さんたちがわんさか来て走っています。それこそ、今年箱根で活躍した青学や国学院から東大や近隣の大学、高校生がものすごいスピードで走っている。夜になると6時過ぎぐらいから、学生から社会人へ切り替わっていきます。実業団の方もちらほら見かけます。実業団の資生堂にそうそうたるメンバーがいたころ、陸上部の学生たちの走りを、国際クラスの実業団女性が追い抜いて行くのを見ました。弘山さんは速かった~~~。

長距離の練習なのだろう、走ったまま競技場の門から入りトラックを周回し始めた。それを見た学生たちが後ろで追いかけるけど、いつの間にか続かなくなったのかやめていた。弘山さんは結構なペースで5000mから10000mトラックで走って、そのまま走ったまま門から出て行った。あのままのスピードで街中を走って資生堂の寮へ帰宅したのだろう。

じゃーん

南蛮の連合のRaymond Wongさんが撮った写真です。

よく撮れています。

まるで一眼デジで撮ったみたい。

たぶんスマホ!

南蛮連合のトレーニングに、世界記録保持者がたまに表敬訪問してくれます。南蛮連合は世界でも知られている市民チームだからです。世界のトップの走りは、練習でもそりゃ素晴らしい。ケニヤ人が3人そろって走っていると、ピターッとフォームが一緒でスピードも一緒、何か映像でも見ているような感じです。織田フィールドは混雑しているので、意外にそんな人が走っていても気が付かないことが多い。

今日は1000mを6本。

毎週違ったメニューです。

2000m、1600m、1200m、1000mという週もある。1200m、1200m、1200m、800m、800m、800mということもある。インターバルでも距離を変えてワンパターンにならないようにしています。トータルで6000mになります。国際大会を目指す方たちは本数を倍ぐらいやるみたいです。

私はB班で前から5番目ぐらいを目指して走っています。なかなかトップは切れないものです。A班は速い人たちのグループです。南蛮の集まりもいつもの週に比べると少なかった。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の野良仕事の収穫 | トップ | 穴八幡宮へお参り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (KIM)
2015-01-08 07:27:56
shimoさん

よく撮れてますね、昨夜もお疲れさまでした。私はリハビリなので、普段より防寒厚着、八幡湯で温まり帰宅しました。
学生は冬休みでしょうか?今週から通学が始まるかも。来週は部活で賑やかになりそうですね。
返信する
Unknown (shimo)
2015-01-08 23:42:05
KIMさん
私が撮ったものじゃないけど良く撮れています。
学生が少なかったので、織田フィールドはガラガラでしたね。
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事