津軽半島の冬、芦野公園駅駅で途中下車
津軽鉄道で津軽中里に行く途中で、車窓に駅舎カフェを発見したからだ。
それで戻りに寄ってみた。
公園の中に駅があって、それが今ではカフェになっている。
森の公園の中に駅舎がありました。
吹雪いたり日が出たり冬の天気は目まぐるしく変わります。
津軽鉄道の先頭車両の顔がお化けになっていた。
どう見ても人相が悪人顔です。
鉄仮面と言うか恐ろしい顔です。
それほど地吹雪がひどかったんでしょう。
ローカル線のしかも津軽半島の津軽鉄道の駅にしては、、、かっこいいじゃありませんか!
瀟洒なたたずまいです。
中は切符売り場と待合室を改造してカフェーにしていました。
駅舎カフェー「赤い屋根の喫茶店」です。
夏はいいだろうなー。
冬のこの季節は赤い屋根と言われても、真っ白で良くわからない。
エントランスは切符売り場だったのかな。
たぶん待合室だったのではないか。
カフェなんでコーヒーを頼みました。
日差しが出ると良い感じになります。
リンゴカレーと言うのがあるそうなんで、それも注文しました。
じゃーん
カレーはわりかしシンプルですが、りんごの食感がなかなか美味しかった。
お土産に買ってきてしまった。
昼食をどこで食べようか思案していたのでちょうど良かった。
美味しいし、駅前食堂じゃみじめでしょ。
駅前でも駅舎カフェーでお食事だったら、ぴったりカンカンドンピシャだった。
カレーのお土産も買って津軽鉄道に乗って五所川原に向かいます。
駅舎カフェなんで切符も売ってくれます!
カフェーの店員さんが駅長さんで駅員さんを兼ねているのか~~~?
雪煙の中から帰りの列車が現れてきた。
雪で視界が悪くなっている。
列車は1両で、お客さんがいないじゃない!
乗客はここから乗った私一人だった。
朝晩乗客はいるけど、昼近くは乗客がいないのだな、きっと。
春になれば、春になれば、春になる―。
ここのプラットホームで JRのポスターが撮られたそうで、清楚な方だなーと思ったら吉永小百合さんだった。
11年前のポスターだそうです。
春の桜の季節にもういちど来るべし!
カメラ:ニコンD5300
レンズ:ニッコール18mm~105mm、70mm~300mm
駅舎カフェのホームページ
津軽半島1 JR津軽線で三厩へ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/41b5a8d83ede995f724cae790925788e
津軽半島2 津軽鉄道のストーブ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e3d95965143e00f9ad5b547ff3e941ba
津軽半島3 津軽鉄道の芦野公園駅で途中下車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8e84bdf37b9ca8cd6fbd7913e90d2c0
津軽半島4 芦野公園でリンゴカレー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c0e1d65f6a66fe6024487b5eebb7ef0d
津軽半島5 五能線で鯵ヶ沢を往復
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e96da29f28bbb9b3f6b68ca7d8d70c84
津軽半島6 青函連絡船と三内丸山遺跡
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d7d8c5fbdb246fe034fa1a1b4ed46e00
津軽半島7 「味の札幌・大西」ラーメン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6e9fa8b9e3ffd531cbb7b188166b6f4f
津軽半島8 縄文ソフトクリーム*三内丸山遺跡
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/feab5439f1d75c2f99383b5a7cd91994
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます