高尾山口から1号路を走って登りリフト乗り場まで、ハードな登り約1,8kmのインターバル・トレーニングを3本。平日なのでガラガラでしたが、ランナーはいた。
1号路の入り口。
けっこうな坂道がいきなり始まります。工事中なのでトラックが狭い急坂を飛ばしてきて危なかった。ロープウエイ、リフトの終点を抜けるt薬王院に通じます。高尾山へは遠回りかも。
折り返し地点。たった2kmにも満たないけど16分ぐらいかかった。
くりさんたちは11分と言っていたような、、、。
登り① 16:29
下り 14:10
登り② 16:30
下り 13:03
登り ③16:50
下り 13:33
登りはホントゆっくり止まらず、下りも膝を痛めないようにスロー&スロー。
山頂リフト乗り場。
ロープウエイ乗り場はさらに先です。
高尾山へのメインコース、稲荷山コースと琵琶滝コースはここで分かれます。高尾山口のロープウエイ乗り場横です。
左は稲荷山コース、尾根筋です。
右は琵琶滝コースで沢沿いに登っていきます。夏は涼しくていいかも。
どちらも、高尾山の頂上直下に出ます。そこから頂上へは階段でひっと走り。
川沿いに紫陽花がきれいに咲いていた。
梅雨は空振りかな??
夏だったらリフトが気持ちがいいかも、、。
この手前に瓢箪があって、湧き水が出ています。山から下りてきたら、いつも飲んでいた。
いよいよ、高尾山名物、ビアマウントがオープンします。
3000円で2時間のバイキング。
16:00からなので、私は行ったことがない。今年はぜひ初ビアマウント体験。
1号路の標高差がどれくらいだかわかりませんが、しばらくココで練習をすべし。
何回か走れば16分が11分になるのか?
11分?ホント?いつかやってやろうじゃないの(笑)!
1号路は舗装路ですが、靴底が浮くぐらいな急坂です。走れるのも2kmがいいところですね。いずれ距離を伸ばしていきたいです。
ビアマウントは夜景がきれいだそうです。いつか陣馬往復して、汗みどろのまま、行きましょうか。高尾に風呂が欲しいよーーー。
午後にスタートしたら、ちょうど良い時間にいけるかも。
11分は速いと思うけど、現実味のある方の話なんで、一応目標にしています。なれればいけるんじゃないかな。くりさんは、女性ですけどね、、、。
階段登りといい勝負でしょう!
禁欲的な練習だこと。
もくもくと往復していたら、登山者にあきれられました!
1号路は初めて高尾へ行った時登りましたが、くたばりました。。。そ、っか~、あれをやらねば強くなれないのね。
食べ物はいまいちですか、、、がっかり!ノンチさんがそう言っていたかもしれない。
1号路はみじかいけど急でしょう。