![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/1e54f7dd09f0f627685b79b5a43dce66.jpg)
昨日の続き
ランチを終えて、店を出たのは1時15分ごろ。
30分ほどしかいなかったのか。
急ぐ必要もないのに、何だか慌しいランチタイムだっ
た。
要するに、あまり落ち着くような雰囲気ではなかった
ということなのだろう。
帰りは、参道を歩く。
少し遠回りしたいところだが、今ひとつ元気が無いの
と、電車の時間が気になるので、正統派の道を選んだ
のだ。
長野県内乗り降り自由な切符であっても、電車そのも
のの便が少ないので、それに合わせないといけない。
一本逃すと、2時間待ちの世界なので、それこそ電車に
乗るのが目的だと言うこと無い切符なのだが、普通の
使用だと(あっちこっち行かない)そこまでこの切符
の恩恵を享受することは出来ないのだ。
結局は、単純に往復切符として使うのが多いのではな
いだろうか。
善光寺の参道沿いには、土産物屋が並ぶ如何にもそう
いう風景で、その中では「七味唐辛子」を売っている
のが目に付く。
一応名物なのだ。
余程買おうかと思ったが、そんなに使うものでもない
ので止めた。
結局、何も買わなかった。
前回通った、わき道に入る。
その時ランチに使ったイタリアンは(考えてみると長
野ではイタリアンしか利用してない)、しっかり違う
店になっていた。
そこは、より洋食寄りの店になっていたが、偉く賑わっ
ていた。
唯、通りそのものは、ちょっと長野の原宿的雰囲気の
通りだったのだが、全体的にここも草臥れた雰囲気が
漂っていた。
要するに、今ひとつ活気は感じない(どこの地方都市
も同じようなものと思うが)。
駅に着き確認すると、2時ごろに電車がある。
それに乗ることにする。
となると、正味の滞在は2時間ちょいである。
短過ぎる。
もう少し陽気と体調のいいときだったら、と思いなが
ら車上の人となる。
しかし、その電車が松本に到着すると、松本で30分も
停車するという。
乗換えではなく、同じ電車が30分も停車するというの
も、なんというか大胆である。
ここで、少しはこの切符の有効性を発揮させようと、
途中下車することにした。
あまり元気もないので、「クリヨー.ド.ヴァン」で
お茶しただけだが、まあ少しは有効利用の満足感は得
られた(ちょっと貧乏臭いか)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます