
●富岸神社(登別) 参拝日 2009.6.24(水) [Yahoo!地図]

・こちらは登別市富岸町の住宅街が途切れる街外れの、富岸川沿いにある神社です。サンワドーほかの店舗が立ち並ぶ敷地の裏側。"富岸" の読みは "とみきし" ではなく何故か "とんけし" です。

・鳥居の右手の裏の方にひっそりと立つ『馬頭観世音』の石碑と、不動明王(?)の石像。石像は一部欠けた跡があり、かなり古い物のように思えます。

・『富岸神社由緒』 周りの景色が写って読みづらくなってしまいました。

・ちょっとした石段を登る。

・石段の途中、左手にあった『天照皇大神』他の神々の名が刻まれた石柱。

・拝殿正面より。小さめの社です。

・おそらく使われるのは年末年始のみであろう小屋。

・神社の表札(?)と屋根の飾り。

・拝殿、部分。壁にはコンクリートブロックが透けて見えます。

・社の周りの木々。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]


・こちらは登別市富岸町の住宅街が途切れる街外れの、富岸川沿いにある神社です。サンワドーほかの店舗が立ち並ぶ敷地の裏側。"富岸" の読みは "とみきし" ではなく何故か "とんけし" です。


・鳥居の右手の裏の方にひっそりと立つ『馬頭観世音』の石碑と、不動明王(?)の石像。石像は一部欠けた跡があり、かなり古い物のように思えます。

・『富岸神社由緒』 周りの景色が写って読みづらくなってしまいました。


・ちょっとした石段を登る。


・石段の途中、左手にあった『天照皇大神』他の神々の名が刻まれた石柱。


・拝殿正面より。小さめの社です。

・おそらく使われるのは年末年始のみであろう小屋。


・神社の表札(?)と屋根の飾り。



・拝殿、部分。壁にはコンクリートブロックが透けて見えます。


・社の周りの木々。


[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます