ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】丸山神社(北斗・当別)

2014年08月10日 08時00分20秒 | 参拝記録
丸山神社(北斗・当別) 参拝日 2014.2.20(木)[Yahoo!地図]

・こちらは北斗市の沿岸部。当別漁港という小さな港のそばで国道を折れ、内陸にちょっと入ったところに神社があります。
  
・境内入口の様子。社号標には「共進指定神社」の文字が見えます。

・石段は除雪されており、きちんと管理されているようです。
 
・白い両部式の第一鳥居と、そこにかかる社名額。
 
・半分雪に埋まった石灯籠。
 
・鳥居の上にもこんもりと雪が積もって、今にも落ちてきそうです。

・石段下にたつ第二鳥居。
  
・水道設備付きの手水舎。またその脇には小さな池がありました。
 
・手水舎の向かい側にたつ石碑。その下には小さな大黒様らしき像が供えられていました。
 
・半分除雪された石段を登る。その途中にも鳥居があります。

・境内はうっそうとした杉の森になっています。

・社の目前までやってきました。
   
・雪を頭に乗せた狛犬。整った造形です。
 
・拝殿正面の様子。

・拝殿の屋根の部分。
 
・社名額など。賽銭は扉の小さな隙間より投入。

・拝殿内の様子。頭上にいろいろな額がかかっているのが見えます。

・石段上からの眺め。
 
・社の裏手へと回ってみる。
 
・拝殿裏の坂の上に別棟の本殿が鎮座しています。
 
・境内にはトイレも設置。更に坂の上に向かって道が続いていましたが、どこに抜けるのかは不明。

・参拝を終え、石段を下る。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.8.3(日)~8.8(土)

2014年08月09日 22時00分43秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●8/3(日)
【練】代理コンマス@小樽オケ
 「今度の練習コンマス休みだから、代わりにコンマスやって!おねがい!!」と、"困った時のぴかりん頼み" 発動。このように頼りにされるのはうれしくもあるものの、この日の練習は協奏曲の初ソロ合わせとあって責任重大。曲はエルガーのチェロ協奏曲で、楽譜はパッと見あまり難しくなさそうだが、ソロとの合わせが一筋縄ではいかない難物。練習初参加の私にとっては "ムチャ振り" もいいところ。しかし一度、私のミスで合奏を止めてしまったものの、その他はなんとか滞りなく練習を乗り切った。

●8/4(月)
・クワガタ
 朝、家を出ると、足下でひっくり返ってもがく虫を発見。またクワガタだ。かなり小さいけれど、足に黄色い紋があるので、おそらくミヤマクワガタのメス。とりあえずひっくり返っているのを直してやったが、その後の消息はどうなったことやら。

●8/5(火)
【練】第3期ぴかりん音楽団始動
   
 先週開始した第2期と平行して第3期のぴかりん音楽団も始動。最近ちょくちょく寄るようになった『PIVO BAR』にて、「いつか店で演奏を!」という企画がついに実現した。今回は、同じく店の常連であるA氏(室蘭市民オケ所属)と二人で、フルートとバイオリン(orビオラ)の二重奏。まずは様子見で、サウンドチェックを兼ねてマスターに聴いてもらい、後半客が入ってきたところで、ちょっとお試しの実演を披露。たまたまその場に居合わせたカワイイお姉さん(人妻)が、「かっこいい! 次はいつやるんですか!? 絶対聴きに来ます!!」といたく気に入っていただけたようで、第1号のファンに。今後も月一程度の頻度で演奏を継続の予定。

●8/6(水)

●8/7(木)

●8/8(金)
・本日の実家のツマミ
 手前より生ハムと野菜、カマンベールチーズ、ツブ、ナスの煮物。

●8/9(土)
【演】第1回日本少年少女オーケストラフェスティバルin北海道(江別大会)
     
 日本の(世界の?)ジュニアオケのネットワークを作ろう、という壮大な計画の第一歩となる演奏会に参加。一番印象に残ったのは、指揮者として急遽参加することになった、香港からやってきたダニエル君。若干15歳にして、既に大学で指揮を学んでいるという。細かな技術は抜きにして、とにかく『オケをその気にさせる』という点で素晴らしかった。先日購入した夏仕様の黒スーツを初めて着用したが、なかなかイイ感じ。また、江別市民会館の大ホールでの演奏も今回が初。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
8/14(木)17:00開演@ちえりあホール:HIMESオーケストラ Vol.3
9/14(日)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第7回秋季定期演奏会
10/5(日)18:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団第34回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】海鮮料理 丼や [いろいろ@境港]

2014年08月09日 15時00分36秒 | 外食記録2014
海鮮料理 丼や(どんや・DONYA)[いろいろ@境港][食べログ]
2014.2.10(月)16:50入店(初)
注文 刺身定食 1890円

   
・JR境港駅のそばに位置する、派手な看板がすぐに目に付く店にて夕食をとることに。
   
・店内はカウンター12席、イス席約4卓、こあがり約4卓。入口そばの水槽ではカニが泳いでいます。季節は真冬とあって観光客の姿は少なく、他の客は2組しか見かけませんでした。そして、テレビではオリンピック中継が放映されていました。
 
・港町という場所柄、メニューは海鮮が中心ですが、トンカツやカレーも置いています。今回は、少々値の張る『刺身定食(1890円)』を注文。
    
・刺身の皿には鯛の頭がドーンと乗っていて、インパクト十分。豪快に盛り付けられた刺身の内訳は、マグロ中トロ、サーモン、タイ、ブリ、エビ、イカ、アワビ、イクラなどなど。鮮度は申し分なく、道内で口にするものと比べても遜色ありません。かなりボリュームがありますが、すんなりと完食してしまいました。都会で同等品を食べるとなると、三千円は下らない内容だと思います。
 
・醤油は甘口で、やや癖のある風味。
  
・おかずのヒジキ、なます、かまぼこ以外特に具は入っていない茶碗蒸し。
  
・ご飯、たくわん、味噌汁。ご飯は多めに盛ってありましたが、刺身が多いので先に無くなってしまいました。

    
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】穴太神社(八尾・宮町)後編

2014年08月09日 08時00分25秒 | 参拝記録
穴太神社(八尾・宮町)後編 参拝日 2014.2.14(金)[Yahoo!地図]
・大阪の "古名社" 参拝の後編。
 
・拝殿前に設置された由緒書き。こちらは聖徳太子の御母君生誕の地と伝えられているそうです。
 
・社務所の建物に付属の授与所と、その前の社殿や社務所などの建築記念碑。
 
・境内社の半九郎稲荷大明神へ。
 
・たくさんの赤い鳥居のトンネルをくぐって奥へ。
  
・社の前のキツネ像など。
 
・社の正面の様子。中の様子はよく分からず。
 
・脇から見た社と鳥居の列。
  
・境内の木々はうっすらと雪化粧していました。

・拝殿の脇より。
 
・境内の隅に石柱や石灯籠が立ち並ぶ一角が。
 
・こちらは伊勢神宮の遥拝所でした。
 
・何らかの紀念碑のようですが、碑文が読めず。
 
・境内南側入口の鳥居と社名額。
 
・境内の南側入口付近の様子。
 
・由緒書き。
・これにて中国地方~大阪旅行編は終了。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】浜のごっつぉ屋 [軽食@境港]

2014年08月08日 22時00分03秒 | 外食記録2014
浜のごっつぉ屋(はまのごっつぉや)[軽食@境港][食べログ]
2014.2.10(月)15:40入店(初)
注文 一反もめん焼き 500円

   
・こちらは境港市の有名観光地『水木しげるロード』。境港駅から約300m離れた場所で目的の店を発見。その向かいには妖怪神社があります。

・目的の品のサンプルがこちら。ガイドブックで紹介されているのを見て、話のタネに食べてみることに。数組の観光客が通りかかりましたが、物珍しそうに写真を撮っていくくらいで、実際に食べていく人は見かけませんでした。

・店には屋根付きの飲食席が、カウンター約5席、イス席3卓用意されています。しかし、壁は無いに等しいので、冷たい風の吹きさらし状態。

・メニューは、注文した『一反もめん焼き(500円)』の他、イカかつやソフトクリームなど軽食が各種。
  
・イカ焼きは、注文を受けると冷蔵庫から取り出され、焼き上がるまで3分ほどかかります。紙に包んで出てきますが、タレがたっぷりと絡めてあるので、棒を縦にするとエライことになります。美しく食べるのは困難。味の方はイカそのままで、これといって特徴はありません。500円はちょっと高く感じる内容ですが、観光地だとこんなものでしょうか。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】穴太神社(八尾・宮町)前編

2014年08月08日 08時00分40秒 | 参拝記録
穴太神社(八尾・宮町)前編 参拝日 2014.2.14(金)[Yahoo!地図]
 
・こちらは『近鉄八尾』駅より北西に500mほど離れた住宅街。その一角の道路に石造りの鳥居がたっています。当日は雪が降ってうっすら積もっていましたが、この程度の雪でも大阪の交通は大混乱していました。
  
・社号標と看板。なにやら曰くあり気な名称です。そのまま「あなふと」と読んでいましたが、後で調べると「あのう」と読むようです。また、看板には「聖徳太子御母堂生誕の地」の文字が。
 
・由緒書きと定め書きの石板。
 
・鳥居をくぐって奥へと進む。
 
・100mほど進むと境内に入ります。
 
・境内より参道を振り返った図と、みくじ掛け。

・大きな蔵。
 
・由緒書き。創建年は不詳。祭神は『天照皇大御神』、『住吉四神(上筒男命・中筒男命・底筒男命・神功皇后)』、『春日四神(建御賀豆智命・伊波比主命・天子八根命・比売神)』。

・社務所。
 
・手水舎に並ぶ井戸と水盤。

・社は境内入口から見て横向きにたっています。
 
・石灯籠と百度石。

・社の正面より。
 
・社の前の石灯籠。
   
・整った造形の狛犬。丸い台座が特徴的です。
  
・拝殿前の屋根や賽銭箱など。

・社の前から振り返った図。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】徳平食堂 [居酒屋@松江]

2014年08月07日 22時00分03秒 | 外食記録2014
徳平食堂(とくひらしょくどう)[居酒屋@松江][食べログ]
2014.2.10(月)11:35入店(初)
注文 チャーシューメン 780円

   
・一畑電車『松江しんじ湖温泉』駅より、100mほど北側で営業する店。昔ながらの店構えで、その店先には「おでん」の赤提灯がかかっています。
 
・大衆的な雰囲気の店内は、カウンター約15席にイス席3卓の他にこあがりもあるようです。スタッフはご夫婦らしきお二人。開店時間とほぼ同時に入ったはずなのに既に先客が2組おり、後からも続々と客がやってきて、なかなか人気があるようです。
 
・メニューを見ると、こちらはおでん主体の居酒屋の様子。

・店の紹介記事。創業昭和25年と、かなりの老舗になります。

・メニューは居酒屋メニューのほか、丼物・定食・ラーメンなど各種。今回は名物の『チャーシューメン(780円)』を注文。
   
・スープは一見『味噌』に見えますが、味わってみると『味噌』とか『醤油』を超越した、どちらともつかないこくのある風味でした。具はチャーシュー5枚、もやし、ネギ、メンマなど。もやしは道内で口にする物よりも細くて、種類が違うように思えます。
 
・麺は黄色い縮れ麺。トロトロのチャーシューは味に深みがあって、さすが評判になるのもうなずける美味しさです。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】杵築神社(八尾・佐堂町)

2014年08月07日 08時00分40秒 | 参拝記録
杵築神社(八尾・佐堂町) 参拝日 2014.2.14(金)[Yahoo!地図]

・こちらは大阪府八尾市の近鉄『久宝寺口』駅より西側の住宅街。社を探しながら迷い込んだ、とてつもなく狭い路地を進む。
 
・路地を抜けると、神社の境内が現れました。
  
・境内正面入口の様子。石造りの鳥居や社号標など。
 
・鳥居の下に設置された由緒書きの石板。
 
・境内の全景と、入口付近にたつ石灯籠。
 
・手水舎と、その水盤。

・井戸。

・『佐堂集会所』の建物。
  
・社の前の様子と、四角い柱の石灯籠。
   
・うっすらと雪をかぶった狛犬。
 
・狛犬の後姿。
 
・拝殿の正面と側面の様子。
  
・社を向いて左隣に境内社の八幡宮があります。その前の鳥居や石灯籠など。
 
・八幡宮の社。
 
・八幡宮の前の狛犬。

・更にその隣に、小さな金刀比羅宮の社もありました。

・本社の側面より。
 
・社の裏にたつ、立派なクスノキ。

・神輿庫らしき大きな建物。

・本殿の真裏より。
 
・社の周囲を一周。

・参拝を終え、境内を後に。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】神宴 [いろいろ@出雲]

2014年08月06日 22時00分14秒 | 外食記録2014
神宴(しんえん)[いろいろ@出雲][HomePage][食べログ]
2014.2.10(月)8:50入店(初)
注文 釜上げ出雲そば 1000円

  
・早朝から出雲大社にお参りして境内を回り終えたところで、朝から営業している食事処をたまたま発見。ちょうどお腹が空いていたところだったので、そのまま吸い込まれるように入店しました。出雲大社境内の正面入口を向いて左手、50mほど奥になります。
   
・一階はみやげ物店になっており、食事処は階段を上がって二階になります。
  
・昔ながらのいかにも観光地の食堂といった雰囲気の店内は、イス、こあがり合わせて10卓以上並んでいます。まだ朝の時間帯だったにもかかわらず、他客は3組ほど見かけました。スタッフはおばちゃんが数名。

・雪が降る中を数時間歩き回って体が冷え切っていたところで、温かいお茶でホッと一息。
 
・「朝のメニューは麺類のみ」とのことなので、注文したのは『釜上げ出雲そば(1000円)』。
    
・小ぶりな丼で出てきた温かいそばの具は、エビの天ぷら、しその天ぷら、のり、もみじおろし、ネギ。平打ちのそばは、ムッチリネッチリした歯ごたえで、そばの風味がしっかりと感じられます。つゆも風味にこくが感じられ、なかなか美味。薬味として一味とうがらしの小瓶が付属。
 
・そばにご飯が付くとは珍しく感じますが、出雲では一般的なのでしょうか。ご飯はホカホカではなく冷めています。海藻の佃煮は梅風味。
・実は、その値段を見ずに注文していたのですが、会計時に「1000円になります」と聞き、「えっ!?」と一瞬固まってしまいました。せいぜい800円程度だと思っていたので。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鉄】交通科学博物館(大阪)(5)

2014年08月06日 08時00分20秒 | 鉄道記録
交通科学博物館(大阪)(5) 撮影日 2014.2.13(木)[HomePage][Yahoo!地図]
・屋内外に展示された様々な車両の様子の続き。

・屋外展示場から見た博物館入口や、弁天町駅へ続く歩道橋の様子。
  
・屋外に展示された車両あれこれ。
 
・古風なデザインのSL。

・『233号蒸気機関車』解説板。
 
・寝台車やブルートレイン食堂車両。
 
・食堂車内の様子など。
 
・ホームの両脇に並ぶSL。

・SL "D512" の全景。
  
・次に展示室奥から続く、狭い通路を通って更に博物館の奥へ。
 
・通路を抜けると第2展示場に出ます。
  
・赤い車体のディーゼル機関車。
 
・『世界の車窓』コーナーは、客席から映像を鑑賞するミニシアターです。

・大掛かりな『連動装置』。
 
・鉄道の高架下にも線路整備に使われる道具などが展示されています。

・DD54形ディーゼル機関車。
 
・線路の分岐点。

・詳細不明の大きな機械。

・館内を一通り巡って、展示室を後に。規模が大きいので、限られた時間ではとても細かく見て回ることはできませんでした。
 
・52年間の長きに渡って営業してきた博物館も、これにて見納め。
 
・博物館の東側を抜ける通りから見た屋外展示場。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする