goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】伊予製麺 石山通店 [和食@札幌]

2017年05月15日 22時00分28秒 | 外食記録2015
伊予製麺 石山通店(いよせいめん)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.18(金)21:15入店(初)
注文 選べる丼セット(ぶっかけうどん(温)+照り焼き鶏天)・小 590円

   
・札幌の南22条西11丁目を走る国道230号線(石山通)沿い、電車通りとの交差点のそばで営業する全国展開しているうどんチェーンの支店。

・この注文形式の店は行列に並ぶのがイヤなので、よっぽど空いている時しか利用することがありません。

・うどんの薬味や水はセルフサービス。ネギと天かすをうどんにたっぷり追加。
  
・店内の座席はカウンターが中心で50席くらいはありそうです。これに加えてこあがり席が4卓。BGMはJ-POP。閉店間際の時間帯だったので店は空いており、他の客は5組ほどしか見かけませんでした。

・メニューはうどん、丼物、天ぷらなど。全体に安い価格帯になっています。今回注文したのは17時以降限定の『選べる丼セット・小 590円』。
  
・三種類から選べるうどんは『ぶっかけ(温)』を選択。うどんはほんのりと温かい程度で、つゆは甘口。
  
・丼は五種類あり『照り焼き鶏天』を注文。天ぷらは作り置きで冷めており歯応え固め。またかかるタレの味は弱く、どういう素性の米なのか味が抜けたようなご飯でした。いわゆる「大味」という言葉がピッタリくるような料理でしたが、その値段を考えると仕方の無いところでしょうか。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~伊予製麺》
【食】伊予製麺 苫小牧店 [和食@苫小牧](2013.10.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.5.7(日)~5.13(土)

2017年05月13日 22時00分09秒 | 日記
皆様こんばんは。

●5/7(日)

●5/8(月)

●5/9(火)
・気になるニュース

●5/10(水)

●5/11(木)

●5/12(金)

●5/13(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
      

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2017年>
5/21(日)14:00開演@小樽マリンホール:札幌市民オーケストラ 第84回アトリエコンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 梅ちゃん [いろいろ@苫小牧]

2017年05月13日 10時00分43秒 | 外食記録2015
▲閉店 「売物件」の看板がかかった [2020.7.6記]
お食事処 梅ちゃん(うめちゃん)[いろいろ@苫小牧][食べログ]
2015.12.18(金)13:00入店(初)
注文 ジンギスカン定食 864円

    
・苫小牧の東の外れの錦岡を走る国道36号線沿いにポツンとたつ、赤い三角屋根の建物が今回の店。店の看板が掛け替わってからしばらく開いているところを見たことがなく「いったい何時営業しているのだろう」と思っていたところ、この日通りかかると店の前にのぼりが並んで営業している様子だったので、ここぞとばかりに寄ってみることに。

・苫小牧駒澤大学の向こうに雪をかぶった樽前山が見えました。
   
・前店とほぼ同じ間取りで、以前よりこざっぱりとした印象の店内にはイス席が大小2卓とこあがり席が5卓並んでいます。BGMにJ-POPが流れるうえ、テレビもかかっています。店のスタッフは男女計3名。そして他の客は先客が1組。
 
・二人掛けの小さなテーブルに着席。メニューを見ると、こちらは白老の『うめつぼ』という会社が経営しているようです。

・食事メニューはラーメンや定食など5品のみ。今回は『ジンギスカン定食(864円)』を注文。
   
・ジンギスカンの肉は予め焼いた状態で出てきます。その量は目測約150g。卓上のチラシでは「口の中でとろける驚きのやわらかさにびっくり!!」とあるのですが、食べてみるとかなり固い歯応えであごが疲れてしまいました(火の通しすぎ?)。ただ、臭みは無く食べやすい味です。また付け合せとしてタマネギ、シイタケ、ピーマンの焼き野菜が盛られています。

・ジンギスカンの付けだれは控えめな味。
 
・甘い味の玉子焼きと白菜のおひたし。
  
・ご飯、漬物、ネギとほうれん草の味噌汁。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】お食事処 樽前 [いろいろ@苫小牧](2010.12.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】小料理 菜の香 [居酒屋@室蘭]

2017年05月12日 22時00分57秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『らーめん酒房 ほまれ』がオープン [2019.7.24記]
小料理 菜の香(なのか)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2015.11.17(火)13:10入店(初)
注文 天丼 980円

  
・室蘭市中島町を走る中島通り沿いにたつ『橋本第2ビル』の1階で営業する店。以前には居酒屋や寿司屋が入っていた場所に最近オープンしました。八丁平にあった店が移転したようで、基本は居酒屋ですがランチ営業も行っています。
 
・入口が外とビル内の二か所にあります。
   
・前店と変わらぬ雰囲気の店内はカウンター10席弱で、奥の部屋は使っているかどうか不明。BGMは無くテレビがかかり、店をまかなうのはおやじさんが一人。また見かけた他の客は1名。

・夜のつまみメニューはいろいろ置いていますが、ランチは天丼と豚丼の二点のみで、今回は『天丼(980円)』を食べてみることに。
   
・登場した天丼は予想以上に豪華で、頭付きのエビがそそり立っています。具の天ぷらはエビが6尾、イカ、ナス、シメジ、シイタケなどでスゴいボリュームでした。衣はややしんなりとした食感で、タレは甘過ぎず程よい味加減。
  
・こんもり盛られたサラダ、漬物二種類、三つ葉とワカメと豆腐の入った味噌汁。通常の店であれば2千円くらいとられてもおかしくないような内容の料理で、満足度は高かったです。

   
 

~~~~~~~
2015.12.7(火)12:05入店(2回目)
注文 豚丼 980円

 
・前回より1ヶ月弱ぶりに再訪。
  
・今回も店にいたのはおやじさんが一人で、他の客の姿はありませんでした。

・前回の天丼が美味しかったので、次は『豚丼(980円)』をいただきました。
   
・料理は出てくるのに意外に時間がかかり、注文より15分ほどかかって登場。丼の具材は薄切り豚肉約5枚、肉団子約3個、たっぷりのタマネギ、長ネギ。ハーブ豚の肉は脂身多め。肉団子は豚肉のようで、たれの味がよく染みています。かかるタレは天丼と同じく程よい味加減で、ボリュームもあってお腹いっぱいになりました。
  
・たっぷりの量のサラダ、キャベツの酢漬けと大根の漬物、エビのだしが出ている味噌汁。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~橋本第2ビル》
【食】Full House [居酒屋@室蘭](2013.2.26)

《関連記事~旧店舗》
【食】お食事処 菜の香 [いろいろ@室蘭](2011.4.19)
【食】弁慶鮨 [和食@室蘭](2011.12.9)
【食】居酒屋 一朶の雲 [居酒屋@室蘭](2014.7.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉レストラン 大門 [焼肉@伊達]

2017年05月10日 22時00分12秒 | 外食記録2015
焼肉レストラン 大門(だいもん)[焼肉@伊達][食べログ]
2015.12.13(日)19:40入店(初)
注文 肉いろいろ 2名計5140円


・伊達市網代町の飲み屋街の一角で営業する焼肉店。『パチンコ大将軍』の向かいにある比較的大きな建物ですが、奥まった場所にあるのであまり目立ちません。今回はY氏と二名で入店。
   
・店内は広々としており席がたくさんありそうでしたが、普段は一部屋のこあがり席4卓で事足りているような雰囲気です。またBGMは無く、テレビでサッカー中継が流れていました。スタッフは約3名おり、見かけた他の客は2組。

・コンロは炭火になります。

・焼肉のタレの味は控えめでした。
 
・コンビネーションサラダ(490円):レタス、キュウリ、ミニトマト、パイナップルにマヨネーズがかかったサラダ。二人でつついて程よい分量。
  
・大ライス(270円):ご飯には、シャリシャリとした歯応えの大根の漬物が付きます。
  
・牛カルビ(830円):肉厚でムッチリした食感の肉でした。カボチャが2枚付属。
  
・牛タン塩(1630円):計9枚の肉でボリューム有り。こちらも厚みあり。
  
・牛レバー(650円):Y氏が苦手な品だったため、一人でいただく。
  
・牛サガリ(1030円):なぜかこれだけ後から遅れて登場。サックリとした歯応えの肉。
  
・どの肉も質がよく、値段も程々で満足な焼肉でした。

・食後に出てきた温かいお茶。

・会計は計5140円。ビールは飲まずに水で済ませたので安上がりでした。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】喫茶 ジパング [喫茶@室蘭]

2017年05月09日 22時00分42秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2019.7.24記]
喫茶 ジパング(ZIPANG)[喫茶@室蘭][食べログ]
2015.10.3(土)11:25入店(初)
注文 チーズ焼きカレー(サラダ・スープ付き)700円 + ブレンドコーヒー 200円

  
・こちらは室蘭市中島町の、JR東室蘭駅西口からのびる駅前通沿い。駅から500mほど離れた場所に飲食店やカラオケボックスなどが入った大きなビル『サンプラザ』があります。
  
・ビルの一階で営業する喫茶店に寄ってみることに。以前には『ミモザ』という喫茶店が入っていた場所ですが、いつの間にか店が入れ替わっていました。
  
・前店とそう変わらぬ雰囲気の店内はカウンター約5席にイス席約8卓。BGMはオールディーズ。そして店を賄うスタッフは女性が約3名。

・食事メニューはラーメン、親子丼、スパゲッティなど約5品のみ。今回は『チーズ焼きカレー(700円)』を注文。
  
・グラタン皿に盛られたカレーにはチーズがたっぷりかかっています。
 
・熱々なのでヤケドしないよう注意して食べ進む。カレーにはひき肉と細切れの野菜が入っています。
 
・セットのコンソメスープとサラダ。
 
・食後の『ブレンドコーヒー(200円)』。メモを取るのを忘れてしまい、味については失念。



~~~~~~~
2015.12.10(木)12:25入店(初)
注文 親子丼(小鉢・香物・味噌汁付き)700円

 
・前回より約2ヶ月ぶりに再訪。
 
・他の客が前後合わせて6組ほど入って店は賑わっていました。

・今回は『親子丼(700円)』を注文。
    
・丼の具材は玉子でとじた鶏肉とタマネギ、卵黄、のり。玉子は『白老マザーズ』の物を使用。タレは甘口で、好みで「たまごかけごはんのたれ」をかけて味を調節します。手作り風味で優しい味の親子丼でした。器は小さめですが、ボリュームは十分。
  
・キンピラゴボウとレンコン、大根とニンジンの漬物、油揚げとワカメともずくが入った味噌汁。

・食後には梅昆布茶が出てきました。

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~サンプラザ》
【食】遊食厨房 わらい家 [居酒屋@室蘭](2009.10.12)
【食】和牛焼肉彩苑 金太郎 [焼肉@室蘭](2009.12.16)
【食】味処 いずみ [居酒屋@室蘭](2011.6.16)
【食】遊食ダイニング 春夏秋冬 [居酒屋@室蘭](2012.11.11)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ロードオアシス ふれあい [いろいろ@森]

2017年05月08日 22時00分15秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.5.12記]
ロードオアシス ふれあい [いろいろ@森][食べログ]
2015.12.13(日)11:30入店(初)
注文 もりらいす 900円

  
・こちらは森町を走る国道5号線沿いに位置する『道の駅 YOU・遊・もり』。その展望物産館の二階で営業する店に寄ってみました。
   
・階段を上って二階へ。店先の壁にはメニュー写真がベタベタと貼られています。
 
・店舗を挟んだもう一方の入口の様子。
    
・以前はがらんとした展望室でしたが、すっかり飲食店らしく様変わりしていました。座席はカウンター約20席にこあがり約6卓。店のスタッフは2名。また、見かけた他の客は1組のみ。

・注文は自ら用紙に記入して、先に代金を支払う形式です。

・メニューは定食、丼物、麺類、カレーなど千円弱の価格帯で各種。今回はご当地メニューらしき『もりらいす(900円)』を注文。
    
・ご飯は駒ケ岳(猫耳?)を見立てて盛り付けられています。メニュー写真からカレーかと思っていましたが、食べてみるとカレーの味はせずトマトの酸味が感じられ、具として薄切り豚肉やタマネギが入っています。どうも「ハヤシライス」をもじったネーミングらしい。そしてこれにホタテフライ2個とカボチャも添えられています。全体に熱々で、手作り風味の料理でした。

・トマト、キュウリ、千切りキャベツのサラダ。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】讃兵衛 大丸札幌店 [和食@札幌]

2017年05月07日 22時00分37秒 | 外食記録2015
讃兵衛 大丸札幌店(さんべえ)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.12(土)17:50入店(初)
注文 ロースカツ丼(セット)(冷うどん)1234円

  
・JR札幌駅そばの大丸札幌店8階のレストラン街で営業する店。手頃な店はないかとフロアをひと巡りして、一番空いていたこちらに入ってみることに。
  
・明るい雰囲気の店内はイス席が大小約15卓。BGMは無し。スタッフは給仕担当は一名のみでした。隣のトンカツ屋が系列店で、どうも厨房は共通の様子。はじめは空いていましたが後から続々と客が入ってきて、自分が出る頃には外に待ち客ができるほどでした。

・はじめに熱々のお茶が出てきますが、冷たい水も出してもらいました。
 
・メニューはうどん中心で、他に定食やセット物など豊富な品揃え。今回は『ロースカツ丼(セット)(1234円)』を注文。
   
・トンカツは目測約150g。肉に厚みがありますが、歯ごたえは柔らかくなっています。衣はタレがかかってしんなりとした食感。また玉子は白老産を使用とのこと。全体に上品な味わいのカツ丼です。

・大根の漬物。
 
・うどんは冷たいうどんを選択。麺の上に大根おろしとネギが乗っています。予想したよりも柔らかい歯ごたえで食べやすいうどんでした。

   
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~大丸札幌店》
【食】Mia Angela 大丸札幌店 [洋食@札幌](2008.7.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.4.30(日)~5.6(土)

2017年05月06日 22時00分59秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/30(日)
【演】千歳フィルハーモニーオーケストラ 第35回公演
  
二日連続でキタラで本番。
    
初めて弾く大曲でついていくだけで大変だったが、大人数の合唱の歌声は感動的だった。

キタラ近くの電車通沿いで雰囲気のよいそば屋を発見。本番前に『恵焦庵』という店で焼肉定食をいただく。

ローマで購入した靴(二足目)のデビュー。

【酔】第92回ぴかりん会@苫小牧

月の末日になって焦ってぴかりん会を開催。今回は宿をとって苫小牧で飲み歩き。ゲストは初参加のS氏。
  
一軒目『とり専門 本気鶏』:以前『ラムスター』があった場所に最近オープンした居酒屋。鶏肉をあれこれいただいた。それと、初めてお目にかかる『バリキング』なる酒も飲んでみた。アルコール入りジンジャーエールといった雰囲気で、二日酔いに効きそうな味わい(薬草系?)。
 
二軒目『GYOZA BAR 鐵』:たまたま看板が目に入って突撃し、『イタリアンギョウザ(クロガネ)(650円)』を注文。トマトとチーズたっぷりの変わり種ギョウザだった。
 
三軒目『BAR 石塚』(『一休そば』の入ったビル):こちらも店頭の看板がきっかけで入店。聞けばオープンしてまだ約1週間という出来たてホヤホヤのバーだった。二名でカクテルを計4杯飲んでも、会計が計3300円とやたら安かった。

四軒目『なべむつ』:三軒目を出たところでいい時間になったのでS氏と解散。続けて一人でラーメン屋を探してフラフラ歩いていたところ「うどん」の看板が目にとまり、そのまま吸い込まれるように入店。初めてお目にかかる、大阪発祥という『うどんすき』という鍋をいただく。しめに食べるには少々ボリュームがありすぎたが、なんとか完食。店主のフレンドリーなおばちゃんとあれこれ会話して会は終了。

●5/1(月)

●5/2(火)
・春の兆し
ついに室蘭でもあちこちで桜が咲きはじめた。

●5/3(水)
【旅】G.W.ドライブ1日目

●5/4(木)
【旅】G.W.ドライブ2日目

・本日の実家のツマミ
手前より豚肉と野菜とパイン、タケノコとワカメのおひたし、クルミ入りのサラダ。

●5/5(金)
・本日の実家のツマミ

●5/6(土)
【演】オーケストラHARUKA 第14回演奏会
   



 

・ジャケット購入

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2017年>
5/13(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/21(日)14:00開演@小樽マリンホール:札幌市民オーケストラ 第84回アトリエコンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中山峠 峠の茶屋 [軽食@喜茂別]

2017年05月05日 22時00分19秒 | 外食記録2015
中山峠 峠の茶屋(なかやまとうげ とうげのちゃや)[軽食@喜茂別][食べログ]
2015.12.12(土)11:25入店(初)
注文 茶屋の釜飯 700円

  
・中山峠の上の休憩所で営業する店。その昔にはかなり大きな建物があったような記憶がありますが、現在ではコンビニ程度の大きさの店舗となっています。

・この日は天気がよく、羊蹄山が見えました。
  
・店内には土産物や軽食の販売コーナーがあり、名物の『あげじゃが』やそばなどが売られています。
  
・飲食コーナーには窓際のカウンター5席と、イス席が大小2卓が並んでいます。BGMはジャズ。店のスタッフは約3名。
 
・今回食べたのは『茶屋の釜飯(700円)』。注文すると電子レンジ(?)でホカホカに温めてくれます。
    
・容器は釜の形をしたプラスチック製。山菜がたっぷり入った炊き込みご飯の上にホタテ、栗、うずら卵、レンコン、きぬさや、錦糸卵、紅ショウガ、漬物などが乗っています。小ぶりな器なので、ほとんど一息で美味しく完食。700円はやや割高に感じられますが、駅弁と考えるとこんなものでしょうか。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする