ラグビー・ワールド・カップ2019、日本VS南アフリカ戦、テレビで観ました。
ルールも何も分からないニワカファンのままなんですけどね
テレビ画面の左下に“ボール支配率”とか“地域支配率”とか、赤と緑に色分けされたグラフみたいなものがときどき表示されて、それを見ると日本はよくボールに絡んでいて、善戦してるなって感じでした。
でも南アフリカの壁をなかなか崩せない。
日本がボールを持って走り出して
ああっ、惜しい…っ
ってことも多々ありましたよね。
日本が善戦するから、南アフリカは焦ってるようにも見えるシーンも何度もあったし。
結果、3:26で負けてしまいましたけど凄い試合だったな
日本チームに喝采を送りたい
それにしても、と毎回驚かされるのは選手の身体能力ね。
ダブルフェラーリと称される松島選手と福岡選手は、チームのなかではスレンダーな体型。
それでも80kg前後はあるでしょう
ほかの選手も大抵100kg前後、選手によっては100kgオーヴァーの巨漢。
それなのにあんなスピードで走る!
ゴールに飛び込むときには文字通り宙に浮いてる!
タックルされて倒れ込むときには受け身がとれてるってことよね。
瞬発力・持久力・柔軟性、どれをとってもちょっと人間離れしてる感じ
スコットランド戦だったかしら、日本がゴールを決めたとき控えにいる選手たちが映し出された。
中島イシレリ選手が歓んでビョンっ
て跳び上がったのよね、軽々と。
その高さといったら…すげぇ跳躍力…
みんな極限まで鍛え上げた鋼の身体なんですね。
これから準決勝、決勝と試合があります。
なんとなくですけど、日本に勝った南アフリカが優勝するといいなぁって気もしないでもないって感じです。
ルールも何も分からないニワカファンのままなんですけどね

テレビ画面の左下に“ボール支配率”とか“地域支配率”とか、赤と緑に色分けされたグラフみたいなものがときどき表示されて、それを見ると日本はよくボールに絡んでいて、善戦してるなって感じでした。
でも南アフリカの壁をなかなか崩せない。
日本がボールを持って走り出して
ああっ、惜しい…っ
ってことも多々ありましたよね。
日本が善戦するから、南アフリカは焦ってるようにも見えるシーンも何度もあったし。
結果、3:26で負けてしまいましたけど凄い試合だったな

日本チームに喝采を送りたい

それにしても、と毎回驚かされるのは選手の身体能力ね。
ダブルフェラーリと称される松島選手と福岡選手は、チームのなかではスレンダーな体型。
それでも80kg前後はあるでしょう

ほかの選手も大抵100kg前後、選手によっては100kgオーヴァーの巨漢。
それなのにあんなスピードで走る!
ゴールに飛び込むときには文字通り宙に浮いてる!
タックルされて倒れ込むときには受け身がとれてるってことよね。
瞬発力・持久力・柔軟性、どれをとってもちょっと人間離れしてる感じ

スコットランド戦だったかしら、日本がゴールを決めたとき控えにいる選手たちが映し出された。
中島イシレリ選手が歓んでビョンっ

その高さといったら…すげぇ跳躍力…

みんな極限まで鍛え上げた鋼の身体なんですね。
これから準決勝、決勝と試合があります。
なんとなくですけど、日本に勝った南アフリカが優勝するといいなぁって気もしないでもないって感じです。