バー・レッスンのそれぞれのアンシェヌマンは基本の≪基≫を大切にしたいから、あんまり入り組んだ構成にはせずシンプルなものを丁寧にやるようにしています。
で、一昨日も極めてシンプルなアンシェヌマンで5番からのバットマン・タンジュ。
ポワン・タンジュ×3回→プリエ、をアン・クロワで2セット。
…
…
…
…
…
…
…
…
あぁら、ヨシエさん、いいねぇ
ポワン・タンジュするときに骨盤がつられて動くことがなくなったじゃない
「一昨日のパーソナル・レッスンの時の“時計の針”の話でイメージがばっちり
」
おぉ、それは良かった。
お膝もキレイに伸びてるし、5番に戻るときにも緩まなくなった
成果がしっかり身についてる感じだね。
グラン・バットマンでバー・レッスン終了、センター・レッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマンから。
そのあと先週も練習したアッサンブレ・スートゥーニュのシンプルなアンシェヌマンを。
初めのアッサンブレ・スートゥーニュとアン・トゥールナンのところとはリズムが違うから気を付けてね。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、ヨシエさん、アッサンブレ・スートゥーニュ、ちゃんと出来てるわよぉ
「バレエを始めたばかりのときは動作脚のほうに重心が引きずられて5番に戻ってくるのに“ギコギコギコ…”ってひきずる人が多いんだけどね」
プリエした脚に重心がしっかり乗って動作脚のほうに引きずられていないから、5番ドゥミ・ポワントにスムーズに立ち上がれてる。
バレエを始めてからたった2か月余りなんて思えないね、よく出来てる
そのあとプリエとルティレ・ルルヴェのシンプルなシンプルなアンシェヌマンを練習。
右脚前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1番ポジシオンに引き戻してプリエ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェ→右前5番プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1番ポジシオンに引き戻してプリエ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェ→右前5番プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後ろ4番プリエ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェ→右前5番プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後ろ4番プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→右後ろ5番プリエ⇒左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→…………
ヨシエさんはピルエットではなくルティレ-ルルヴェだけでいいですよ。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉ、コエミさん、もうちょっとアームスのポジシオンやスポットの付け方に気を付ければドゥートゥール回れるよ
プレパラシオンのアン・ナヴァンのアームスを大きく開くよりも、ア・ラ・スゴンドのアームスをアン・ナヴァンに引き寄せることを優先する
回転の途中でアン・ナヴァンのアームスを下げない
右に回転するなら、左肩が顎の下にくるまで顔を動かさない
「もうひとつ、アン・トゥールとドゥー・トゥールでは回転のテンポが違う。4分の2拍子1小節つまり2拍で1回転するか、2拍に2回転いれるか、ね
」
ヨシエさんはアームスのポジシオンに気を付けて。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドする脚と同じ側のアームスをアン・ナヴァンに
ルティレ-ルルヴェのときに両アームスをアン・ナヴァンに
ではもう一度どうぞ
コエミさんは1回目の4番プリエからはアン・トゥール、2回目でドゥー・トゥールね
…
…
…
…
…
…
…
…
ゆっくり~とか1
→2
と指示の声を掛けてあげる。
ほぉぉら、ちゃんと回れるじゃない
「へぁぁぁぁ…に、20年振りぃ…
」
いやいや、よく出来ました
センタ―・レッスンのあとコエミさんはポワント・レッスンにと突入です
で、一昨日も極めてシンプルなアンシェヌマンで5番からのバットマン・タンジュ。
ポワン・タンジュ×3回→プリエ、をアン・クロワで2セット。
…








あぁら、ヨシエさん、いいねぇ

ポワン・タンジュするときに骨盤がつられて動くことがなくなったじゃない

「一昨日のパーソナル・レッスンの時の“時計の針”の話でイメージがばっちり

おぉ、それは良かった。
お膝もキレイに伸びてるし、5番に戻るときにも緩まなくなった

成果がしっかり身についてる感じだね。
グラン・バットマンでバー・レッスン終了、センター・レッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマンから。
そのあと先週も練習したアッサンブレ・スートゥーニュのシンプルなアンシェヌマンを。
初めのアッサンブレ・スートゥーニュとアン・トゥールナンのところとはリズムが違うから気を付けてね。
ではどうぞ

…








うん、ヨシエさん、アッサンブレ・スートゥーニュ、ちゃんと出来てるわよぉ

「バレエを始めたばかりのときは動作脚のほうに重心が引きずられて5番に戻ってくるのに“ギコギコギコ…”ってひきずる人が多いんだけどね」
プリエした脚に重心がしっかり乗って動作脚のほうに引きずられていないから、5番ドゥミ・ポワントにスムーズに立ち上がれてる。
バレエを始めてからたった2か月余りなんて思えないね、よく出来てる

そのあとプリエとルティレ・ルルヴェのシンプルなシンプルなアンシェヌマンを練習。
右脚前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1番ポジシオンに引き戻してプリエ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェ→右前5番プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1番ポジシオンに引き戻してプリエ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェ→右前5番プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後ろ4番プリエ→右脚ルティレ、左脚ルルヴェ→右前5番プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後ろ4番プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→右後ろ5番プリエ⇒左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→…………
ヨシエさんはピルエットではなくルティレ-ルルヴェだけでいいですよ。
ではどうぞ

…








おぉ、コエミさん、もうちょっとアームスのポジシオンやスポットの付け方に気を付ければドゥートゥール回れるよ




「もうひとつ、アン・トゥールとドゥー・トゥールでは回転のテンポが違う。4分の2拍子1小節つまり2拍で1回転するか、2拍に2回転いれるか、ね

ヨシエさんはアームスのポジシオンに気を付けて。


ではもう一度どうぞ

コエミさんは1回目の4番プリエからはアン・トゥール、2回目でドゥー・トゥールね
…








ゆっくり~とか1


ほぉぉら、ちゃんと回れるじゃない

「へぁぁぁぁ…に、20年振りぃ…

いやいや、よく出来ました

センタ―・レッスンのあとコエミさんはポワント・レッスンにと突入です
