センター・レッスン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
短いアダージョをひとつ。
右脚前5番→ドゥミ・プリエ→左膝を伸ばしながら右脚ルティレ→右脚デヴロッペ・ドゥヴァン→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ→1番ドゥミ・プリエを通過してデリエールにルルヴェ・ラン→1番アラベスク→右脚アティチュード・エファセ→アン・ドゥダーン・プロムナードで90度方向転換→クロワゼ・デリエール・ポワン・タンジュ→右後ろ5番クロワゼ⇒…………
アームスは、
クロワゼ5番ドゥミ・プリエのときにアン・バからドゥミ・スゴンドまで軽く煽る
片方の脚をルティレに引き上げるのと同時に両腕をアン・オーに
デヴロッペ・ドゥヴァンをしながらクロワゼの高い3番に
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエでクロワゼの低い3番に
アティチュード・エファセではエファセの高い3番(=アティチュードの脚と同じ側のアームスがアン・オー)
プロムナード後のポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼで、クロワゼの高い3番を軽く煽ってアロンジェに
「デヴロッペ・ドゥヴァンやルルヴェ・ランからのアラベスクで脚を高く上げる必要はないから、それよりもトルソーや軸脚、アームスのポジシオンなどのコントロールを大事にしましょう」
ではどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
…
…
…
…
…
…
…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
あ~、ヒメさん、惜しいところがひとつ。
5番ドゥミ・プリエをしてルティレに引き上げるところだけど、
ドゥミ・プリエしました…両膝を伸ばしました…片脚をルティレに引き上げました…アームスをアン・オーにしました…
ってブツ切れの動きにならないように気を付けましょう。
ドゥミ・プリエのときにドゥミ・スゴンドまで煽ったアームスがアン・バに戻ると同時に、軸脚を伸ばす動きと動作脚をルティレに引き上げる動き、そしてアームスをアン・オーに引き上げる動きが一緒にスタートするの。
ヒメさんはアームスが遅れがちだから、ほんのちょびっとっだけアームスを先行させるように気を付けてごらんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
もう一度どうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
…
…
…
…
…
…
…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
はい、よろしいでしょう。
そのあとバットマン・タンジュのアンシェヌマン、ピルエットの基本の≪基≫、ピケ-アラベスクのシンプルなアンシェヌマンなどを練習。
ポール・ドゥ・ブラをしてヨシエさんはレッスン終了、ヒメさんはいつもの通りポワント・レッスンに突入です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
短いアダージョをひとつ。
右脚前5番→ドゥミ・プリエ→左膝を伸ばしながら右脚ルティレ→右脚デヴロッペ・ドゥヴァン→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ→1番ドゥミ・プリエを通過してデリエールにルルヴェ・ラン→1番アラベスク→右脚アティチュード・エファセ→アン・ドゥダーン・プロムナードで90度方向転換→クロワゼ・デリエール・ポワン・タンジュ→右後ろ5番クロワゼ⇒…………
アームスは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
「デヴロッペ・ドゥヴァンやルルヴェ・ランからのアラベスクで脚を高く上げる必要はないから、それよりもトルソーや軸脚、アームスのポジシオンなどのコントロールを大事にしましょう」
ではどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
あ~、ヒメさん、惜しいところがひとつ。
5番ドゥミ・プリエをしてルティレに引き上げるところだけど、
ドゥミ・プリエしました…両膝を伸ばしました…片脚をルティレに引き上げました…アームスをアン・オーにしました…
ってブツ切れの動きにならないように気を付けましょう。
ドゥミ・プリエのときにドゥミ・スゴンドまで煽ったアームスがアン・バに戻ると同時に、軸脚を伸ばす動きと動作脚をルティレに引き上げる動き、そしてアームスをアン・オーに引き上げる動きが一緒にスタートするの。
ヒメさんはアームスが遅れがちだから、ほんのちょびっとっだけアームスを先行させるように気を付けてごらんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
もう一度どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
はい、よろしいでしょう。
そのあとバットマン・タンジュのアンシェヌマン、ピルエットの基本の≪基≫、ピケ-アラベスクのシンプルなアンシェヌマンなどを練習。
ポール・ドゥ・ブラをしてヨシエさんはレッスン終了、ヒメさんはいつもの通りポワント・レッスンに突入です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)