アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

咲いてました…♪

2021-08-10 13:21:11 | Weblog
先ほど、ちょっと外出した際に様子を見たら2本それぞれに1つずつ花が開いていました。

          

下向きに咲いているのでちょっと写真を撮りにくいけど
ん~、ちょっとだけ検索してみましたけど、ササユリかもしれません。
初夏の頃に咲いていたササユリだと思っていたものはヒメサユリ(オトメユリ)だったかも…

          

テッポウユリの花よりも少し小さいくらいです。
昨日からの強風に煽られてちょっと傷ついてますけど、しっかり花開いてます
ふと、こんな一句を思い出しました。
手にとるなやはり野に置け蓮華草
いつ、どこで聞いたのか、あるいは読んだのかは覚えてませんけど。
ま、この句が教えてくれている本来の意味とは乖離するんですけど、“きっと沢山の人が気が付いて楽しみにしてるだろうから独り占めしちゃいけないわね”と、そんな風に思ってしまいました。
蕾はあと2つずつ、楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな楽しみひとつ…♪

2021-08-10 10:39:56 | Weblog
踏切際のユリ科の植物、蕾の色が少~し濃くなってきたような気もするし、昨日見た感じではあと2~3日もすれば開きそうです。
楽しみだなぁと毎日写真を撮っています。
そこに生えていることに気づいた翌々日から写真を撮り始めて3日ほどは大した変化もなかったのですが、昨日は蕾の先端がわずかに緩み始めたように見えました。
どんな花が咲くんでしょうねぇ。
細長い蕾の感じから想像するに、ヤマユリやオニユリのように花びらが反りかえった種類ではないと思うんですけど。
背丈からしてもササユリとかオトメユリのように小さくてかわいいものかもしれません。
あれ…?
ササユリは初夏のころにご近所のお庭で咲いてたよな…。
こうやって毎日写真を撮りに行ったりしていると、はるか遥か昔、朝顔の観察日記なるものを製作したのを思い出します。
あれは小学校のときの夏休みの宿題だったのかしら…。
近いうちに路傍のユリが咲くまでをまとめてみようかしら、この夏の小さなお楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする