![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/0cde61cb313679f950146ad37b664f66.jpg)
おっとっとが買って来てワタクシに告げるのも食べるのも忘れた苺2パック。
そのままでも食べられそうだけど見た目が新鮮じゃないのでプリザーブにしました。
プリザーブはジャムのようですが、ちょと違うんですね。
大雑把に言うと
ジェリー:果汁と砂糖
ジャム:刻んだ、もしくは潰した果物と砂糖
プリザーブ:丸ごと、もしくは大きく切った果物と砂糖
マーマレード:柑橘と砂糖
コンポート:丸ごと、もしくは大きく切った果物と砂糖(保存用ではなく、作ったらすぐ食す)
という事で、果物の形が残っているかどうか、がポイント?
約480gの苺に230g位の砂糖をかけてしばらく置き、火にかけて灰汁を取りながら20分ほど煮、レモン汁を加えました。
ジャムではない(すぐ食べちゃうつもり~♪)ので煮詰めませんでした。
アイスクリームにかけてみたらとーっても美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/8d3be62de135276e6512d073bf154eff.jpg)
ヨーグルトに載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/930750f7c383221eb6111625509e274e.jpg)
丸ごと苺が魅力的♪
甘酸っぱさが良いです。
************************
先日のレモンカードもヨーグルトに合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/2c74bbbeb9ab33ff242aae722bdeb416.jpg)
載せて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/58/5459b3a161483bedd291a637ba03d7c9.jpg)
混ぜて食す!
これ大好き💗💗💗
美味しそうな画像につられて、フラフラと参りましたm(_ _)m
そんな違いがあったんですね! ひっくるめてジャムって言ってました。
勉強になりました(◍•ᴗ•◍)
毎年、庭で出来る、小粒さくらんぼでジャムたいてたんですが、この区分けだとプリザーブなのかな…小さいけど。
これからも、拝見させて下さい(◍•ᴗ•◍)
>そんな違いがあったんですね! ひっくるめてジャムって言ってました。
それでも生活に支障は全くないと思います、はい!
お庭でさくらんぼ!!! チョーチョー羨ましいです!!! それもジャムにできるくらいの量が採れるなんて、あぁ、羨ましい。
プリザーブ作る時に、種はとるんですの?
さくらんぼで「チェリークラフティ」という焼き菓子を作りますが、種を取るのが面倒なんですよねぇ。
良い方法があったら教えていただけると嬉しいでっす♪
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!
庭木のさくらんぼは、小粒なんで、余計です。
座って夫婦で種とりすると、肩がぱんっぱん! に凝ったので、私が一人で、立ったまま、なるべく右・左にステップ踏みながら、種とりしました。(血行を良くしようと思って、エアロビ風に(;´∀`) )
なるべく速く出来るように、左手のひらに10粒位載せ、右手の親指と人差し指で、軸を取った穴から、きゅっきゅっと種を出して実はボウルに、全部出したら種はまとめて捨てて…を繰り返してましたヽ(*゚ー゚*)ノ
コメントの返信、遅くなりました!
ステップ踏み踏みは血行良くなりそうです!
すんごく疲れそうでもありますが(^^;)
さくらんぼの種を取る器具もあるみたいなんですけど、年に一度使うか使わないかなので購入に至っておりません。
お庭でさくらんぼが採れるなんてやっぱり素敵💗