![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/09623c3bc1f2c59a7d84d8b8154c9be6.jpg)
旅行に行ったらその地のスーパーマーケットに行くのが好きです。
その土地、地方の特産品があったりして楽しいから。
軽井沢でほんの少しの時間スーパーマーケットに立ち寄る機会がありました。
短時間だったので、野菜果物売り場を見に行きました。
と!見慣れない果物発見。 桃のような、ネクタリンのような。
「ワッサー」という果物でした。 JAタウンによると…
信州生まれの新しい果物!パリッとした食感のワッサーは、白桃とネクタリンの自然交配により生まれ、平成2年に品種登録された期待のフルーツです。
発祥地である長野県須坂市を中心に生産されているワッサーですが、まだ生産量が少なく、ほかの地方ではほとんど販売されていません。
だそうです。 道理で。見たことないはずでした。
生で食べてみたらそこそこの味だけど。。。
これ、コンポートにした方が美味しんじゃない?
ワッサー↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/6e9470709eb88974db46b569bd9ba0cf.jpg)
大きさは桃より小ぶり。
桃のように産毛があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/7f87f867f56c8543232b27d59f0c1e0f.jpg)
果肉は硬め。
ナイフをワッサーの種に当てたままぐるっと一周。
ひねって二つに。
果肉が硬いので強くひねっても潰れない!
種が付いている方は同じようにナイフでぐるっと。
ひねって実を外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/0923625702b1049ec7429d575f119c83.jpg)
水、砂糖を沸騰させて果物を加え5分ほど煮て冷ます。
完全に冷めたら冷蔵庫で冷やす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/b66e4a33527c8e723cfd81ca31808118.jpg)
皮を残したものもあったのでシロップがほんのりピンク。
黄桃のシロップ煮に近い味。
勿論缶詰より美味しいのよっ❣️
刻んでヨーグルトに混ぜたらグッドでした♪
シロップ(煮汁)と一緒にゼリーにしても良いかも。
ワッサーお初です❣️
桃🍑とプラム足して2で割った感じ⁉️
すご〜く綺麗な色でコンポートに
ピッタリでしたね。
生の桃🍑も好きですが黄桃の缶詰🥫
も好きなんですよね❤️
旅行先でそこでしか味わえないものを
味わうなんて贅沢ですね。
職業上、補足説明いたします(笑)
このフルーツを見た時、桃?ネクタリン?見たことないわ〜、と思い買ってみたのでした。
プラムよりネクタリンに近い食感です。桃より硬いですね。ほんのちょっぴり酸味がありますが、どちらかと言えば甘い。でも桃ほど甘くない。
うーん、追熟させた方が良いのか悩みました(そんな大袈裟なもんじゃない😅)煮ちゃいました😆
黄桃の缶詰に近いです。
>旅行先でそこでしか味わえないものを
味わうなんて贅沢ですね。
ほんと、旅行の醍醐味の一つですよね👍🏼
>初めはサクサクした食感で爽やかな味
そうです、その通りです❗️
>時間が経って熟すとまた違う食感で甘味がマシますよ~
なったなんですとー? やっぱり一個くらい残して追熟させるべきだったんですねぇ。 残念。全部コンポートにしちゃいました😅
職業上? え?え? お仕事? フルーツ関係? ミュージシャンかと思ってました。
他にも珍しいフルーツをご存知でしょうか? 興味津々❣️