Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

母の留袖 Mother's Tomesode

2013-08-14 | My daughter’s Wedding
箪笥に眠っていた留袖を起こしました。「出番ですよ~!」

しかし・・・
じぇれまいあは自分で着物を着ることができません恥。
それで洋裁が得意な叔母(プロ!)にドレスに仕立てて下さいとおねだり。
(はい。じぇれまいあの得意技はおねだりすりすり~ごろにゃーん) 
I "woke" this tomesode that has been sleeping for more than a quarter of a century(!) in my mother's chest of drawers.
Kuro(black) tomesode is a very formal kimono with family crests in 5 places(one on each sleeve, one on each shoulder and one in the neck), and are often worn for wedding ceremonies by married female relatives of the bride or groom.
I wanted my mother to be at her granddaughters wedding (how she would have loved to do so), but it is not going to be.
So I went to her house and found this beautiful kimono. I asked my aunt (my mother's younger sister, who can make dresses) if she could undo the kimono and make it into a dress.
She thought it was a good idea and said she could and would.


ドレスになる前の着物も残しておきたくて書いています。
I would like to remember mother's kimono as it is, before made into a dress.


模様は水辺です。流水柄は「悪い事を水に流す」の意味を持ち、また、流水は腐らないところから「清らか」「正義」などの意味をも表すそうです。
The pattern is that of a "waterfront". Water means "wash away bad/evil things"
Also, because running water doesn't go bad, it can also mean "purity" and "justice".
I thought it interesting, because there is a quote in English, too.
'Let justice roll down like waters and righteousness like an everlasting stream'


これはオシドリ(鴛鴦)ですね。
鴛鴦の契(えんおうのちぎり)という言葉もあります。
オシドリは雄と雌とがいつも一緒にいるので仲の良い夫婦のことを「おしどり夫婦」なんて言いますよね。
鴛鴦の絵柄は吉祥文様(きっしょうもんよう)だそうで縁起が良く祝いの席に好まれるそうです。 結婚式にピッタリの柄ですわ。
Mandarin ducks signify love between man and wife.
Come to think of it, she must have this kimono made for weddings.
She couldn't have worn this kimono more than a few times.



菊も縁起が良い模様だそうです。
(菊が)漢方薬としても用いられたことから不老長寿や無病息災を意味したりもするんですって。
chrysanthemums are also auspicious pattern, and because they were used as a herbal remedy, the motif signifies "longevity" and "good health".

このツンツンとしている植物が分からないのですが、葦?
そういえば葦と書いて「あし」と読んだり「よし」と読んだりするのが不思議でしたが同じものを指しているんですってね。
あしは「悪し」に通じるってんで「善し」と読むようになったんですと。
「するめ」を「あたりめ」と言うが如し

でも葦ではなさそうです。 調べたところ「木賊(とくさ)」のようです。
摘んでもすぐ伸びてくることから、復活 向上 昇進などの意味を持ち、祝い事時の和装に使われるとのこと。

ほぉ~。 着物の柄って美しいだけでなく、意味がこめられているんですね。
The patterns (motifs) of kimono are not only beautiful but also full of meanings.
If you are interested to know more about kimono, I found this site that explains about kimono.

  
*************************


写真を撮り忘れたドジなじぇれまいあ。ワガママを聞いて写真を撮って送ってくれた従兄弟に感謝(実はこれも得意技・おねだりでゲット
ありがとう~~はじめ君

蚊が嫌う植物 蚊連草

2013-08-13 | 花/植物
お盆ですね。
静岡に行って来ました。静岡も暑かった! でもコンクリートが少ないせいか、横浜よりはしのぎ易く感じました。
先日の日記にも書きましたが蚊に攻撃されっぱなしのじぇれまいあは、真昼間にお墓に行ってきました。
さすがに午後2時には蚊はいませんでした。34度くらいありましたから蚊もめげていたのでしょう

叔母のところに挨拶に行ったらキッチンの窓辺にハーブが置いてありました。
見てみると食用ではなさそうです。
レモンバームのような香りです。
葉はゼラニュームに似ています。 叔母に尋ねると「窓を開けると虫が入って来るからそれを(虫除けに)置いてあるの。友ちゃんから貰って来たの」とのこと。
じぇれまいあの従兄弟、友ちゃんはお茶を作っています
茶畑で作業をする時には、この葉を揉んで露出している肌につけると虫が来ないと言うんです。 更に帽子にもつけたり、作業着のポケットに挿したりもするんですって。
帽子とポケットにこの葉っぱを挿して作業する友ちゃんを想像して口元が緩みました 犬小屋の周りにも植えているんですって。
草の名前は分からないということだったので調べました。
日本名は蚊連草だそうです。 蚊が嫌うのに蚊が連なるとはこれいかに?
英語ではCitronella Mosquito Plant と呼ばれているらしいです。 Mosquito Plantってマンマですがな 
Citronellaというくらいですから柑橘系の香りです。とっても好きな匂いです~♪(ワタクシは蚊ではないと証明されました!←違)
日本ではハーブゼラニウムという名前で売られているようですね。
検索していたらこんなサイトに行き当たりました。
なんとこの植物の効果はそれほどでもないというのです。
で、更に調べたらSix plants that repel mosquitoesに蚊が嫌う植物6種が載っていました。
Lemon Balm レモンバーム
Marigolds  マリゴールド
Catnip    キャットニップ(イヌハッカ、英語名ではCatなのに日本名はDog
Basil    バジル
Lavender  ラベンダー 
Citronella grass シトロネラ

蚊除け特にレモンバームが良いようです。
マリゴールドとバジルが意外でした。
ラベンダーって万能なんですねー。 愛されるのは色と香りだけが理由ではないんですね。

話が戻りますがワタクシの蚊に刺された痕だらけの脚を見た叔母が「一鉢持って行きなさい!」と持たせてくれました。
貰って来ましたー♪ 

昨日の猛暑で帰宅したらへなへなになってたこの植物、水をやったら元気になりました! 強いんだそうです。
蚊除けの効果はおいといても、緑がすがすがしいし、好みの香りなので大きく育てたいと思います!
大きく育ったら切って花瓶にいれて部屋から部屋へと持ち歩くつもり♪(そうです、蚊は部屋から部屋へとじぇれまいあに尾いて回るんダス
外出時には帽子と胸ポケットにもいれちゃおっかな~

fettuccine

2013-08-09 | pasta
fettuccineとtagliatelleは似ています。
違いはほとんどないようですね。 作られる地方によって呼び名が変わるらしいです。
Yahoo!Answers にこんな記述があります。
No difference. The two terms are used in different parts of Italy. Both are made by flattening the dough very thinly, rolled up and cut into very thin strips. Usually (but not always, again it depends on what part of the country one is from) one speaks of tagliatelle when cooking the noodles in broth and fettuccine when cooking them in water and then a condiment is added.
I am Italian, so you can trust this information.

イタリア人が答えているのでかなり信頼できると思います
昨日パンを焼くのにフードプロセッサーを使ったので、ついでにパスタ生地も捏ねました。 でも、パスタ生地はかなり固いのでフードプロセッサーだけでは無理でした。
最終的には取り出して手で捏ね捏ね。力仕事でした。。。

これをやってみたかったんですよー!
面白いです。楽しいです!

うふ。ちょっと感動モノですわ。
粉は多めにふらないとくっついて団子状になってしまいます。
生パスタはゆで時間が短くて良いですね! 2-3分で茹で上がります♪

生パスタの風味を楽しむならシンプルなソースがよかろ♪
pestoにしましょ。

むふ。むは。むはははは~
美味しいですよぉ~


ベーコンロールと胡桃ロール

2013-08-08 | breads / buns
言っても何の効果もないけど言わずにいられない。。。
暑いっ! 暑いですっ!
この暑さをプラスに! 
パンの発酵に最適温なんじゃ? 調べてみると
イーストがよく活動する温度は25℃~40℃くらい、湿度は80%くらいが適当だそうで。
今日の気温・湿度がドンピシャじゃないですか!
焼きましたよ。
生地はミナスティリスパンのレシピと同じです。

生地にパルミジャーノレッジャーノのすりおろしを振り、ベーコン(Costcoのpre-cooked baconを使いました)をのせて巻きました。


2次発酵がすんだところ。

こちらは 溶かしbutterに brown sugar を加えたものを生地に塗り、砕いた胡桃を乾煎りしたものを散らして巻きました。


マフィン型いっぱいまで膨らみました。2次発酵終わり。


うむ。 なかなか良い焼き色です。

かなりふっくら焼けた予感

美味しそうです~♪



前回ミナスティリスパン(cupbread)を焼いた時にYちゃんが「メープルシロップと胡桃のパンが好きなんです~」と言っていたのを思い出したのでした。
メープルシロップは、生地に塗るのにはゆるすぎると思ったのでブラウンシュガーを使いました。


せっかくなのでアイシングもしました。

甘い系としょっぱい系、両方焼くと気分に応じて食べられます


って・・・「私痩せようと思ってるの~」と公言したのは誰?…デスネ。。。

沢山焼けたわ~←痩せたいって本気なのか?

湿度にげんなり、蚊に辟易

2013-08-06 | 日記
今日も蒸し蒸しの一日です。(今も86%ですって!!)

例の暑さ指数(WBGT)ですが、本日の日中の数値は28を超えていました。
31~35℃ 28~31℃ 厳重警戒
(激しい運動は中止) WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。
運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。
体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。

こんな日にテニスはするもんじゃありませんねー。 しちゃいましたが。。。

蒸し暑いだけでもげんなりなのに、ワタクシ蚊に好まれる体質のようで辟易してます。
一緒にテニスをしているのにワタクシだけ刺されるのはどうしてなんでしょう?
となりのコートでプレイしてた人が「じぇれまいあが(先に終わって)居なくなった途端に2箇所刺された!」と言ってました。 わたしゃ蚊取り線香か!

あるサイトには
☆暗い色の服を着ている人、日に焼けて肌の色が黒い人も蚊に刺されやすくなります。
むう・・・今日は白のシャツに黒の短パン。刺されたのは圧倒的に脚。
黒い…のか?黒いよね
☆体温が高い人、汗をかきやすい人
運動すれば体温は上がりますよね。 汗もかきます。
☆お酒を飲む人
じぇれまいあはアルコールアレルギーです。
☆肌の露出が多い人
半袖、短パンだった・・・
☆ストレスを抱えていない人
爆っ!! あったりぃ~~。ストレスないかも。 少なくともテニスしている間はストレスありません。でもテニスしてなくても刺されます、やはりノー天気という事ですかね?

こう見てみると「刺されやすい人」の要素山盛り。
テニスのプレイ中の大小3匹の蚊がじぇれまいあの周りを♪ぶんぶんぶ~ん蚊~が飛ぶ~♪でした。そして脚に止まる!ずいぶん失礼じゃございませんか? 脚を動かしてないって事ですか?


実験した人がいます。コチラ 
蚊に刺されない方法は 13通りを試してみたら より】

さぞ痒かったことでしょう! 
上の表だと防虫スプレーが一番効果的らしいですね。
テニスする前に防虫スプレーしたのになぁ・・・汗をかくと流れてしまうんでしょうね。
マメにスプレーせよ、ということですか・・。

痒いのってもしかしたら痛いのより辛いかもしれない。
刺されたらとりあえず「石鹸を使って洗う」と少しはマシになります。
その後(Yちゃんからいただいた)ソンバーユという馬油をちょんちょんと塗ると痒みがおさまります。ほかの痒み止めより効きます!


家の中でも刺されるんですよ(現在脚に二十数か所) 
どこから入ってくるんでしょうか? 
あれこれ考えたんですが、ワタクシの周りを♪ぶんぶんぶ~ん蚊~が飛ぶ~♪しながらエレベーターに乗って、堂々玄関から入って来る、しか思いつきません。

まさしくこれが、ストー蚊ー 怒