湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

☆アイヴズ:管弦楽組曲第2番

2018年01月27日 | アイヴズ
○ストコフスキ指揮ロンドン交響楽団(intaglio)1970イギリスlive・CD

現在はmusic&artsでも出ている英国初演記録かどうかは不明だが、london正規録音に先立っての演奏会記録というデータを信じれば恐らく同一と思われる。この海賊盤の抜けがよく、より鮮明な録音であることは確かである。但し2箇所、冒頭も含めてかなり耳障りなノイズが入る。アイヴズの静寂、とでも呼ぶべき冷たい情景に劣化媒体のような雑音はかなり気になる。もっとも原盤からこうだったとは思えない・・・私は最初この盤の不良品(中身が全く違っていた)を掴まされ売主に逃げられた経験がある。箱入りの一枚ものにもかかわらずライナーもなくデータも不確か、やはり一枚もので箱入りだったalrrechino等イタリア盤でもライナーはきちんとしていたから、その前に流通していたこのてのものに文句を言っても仕方ないところはあるが。。肝心の演奏は非常にストコらしいアイヴズをロマンティックな前時代的な感傷のうちに押し込め、特に歌詞のあるなしにかかわらず歌唱の入る部分での処理の訴えかけるような(ややおしつけがましいがオケがLSOなのでそれほど濃くならない)表現は、この指揮者が合唱指揮をへていることも思い出させる。ロマンティック過ぎてちょっとアイヴズとしては甘ったるさが胃にもたれるけれども、元来の混沌としつつも冷たい衝突する響きが残り辛うじてバランスを保っているし、持ち味が薄い表現であるロンドンのオケというところも功を奏している。○。

曲はアイヴズの常として個別に作曲された三曲の寄せ集めでいずれも特有の情景「活写」的なものだが、宗教性を背景としたアメリカニズム鼓舞に回顧的な内容を伴う表題性の強い作品で演奏機会も多いほう。表現によっては尖ったアイヴズが独創的な理知性(一曲め「我ら祖先へのエレジー」の最後で何故賛美歌詞を排したのか?等)のもとに一定の距離感をもってそれら感傷的要素に対峙していたことがわかるが、この演奏にはそこが無い。

※2009-05-08 09:31:38の記事です

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆ドビュッシー:3つの交響的... | TOP | ☆サティ:バレエ音楽「パラー... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | アイヴズ