手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

息子は遠くなりにけり!〜「2022・主婦日記」の第48週目〜 & クリスマスの絵手紙を

2022-11-27 | 2022年の主婦日記





              



我が家の息子、

4月から社会人になり、

長い研修期間を経て、正式に配属になりましたが、

仕事が立て込んでたり、

なんとか早く帰れる日は、友達とつるんだりしてて、

ほぼ家に帰ってきません。

スタートがお昼頃なので、

8時間労働であっても午後9時とか10時とかまでの仕事になるわけですが、

残業があり、

職場から1時間くらいかかるので、

どうしても終電に間に合わず、

ホテル宿泊になったり、

飲み会に誘われたら同期の部屋に転がり込んだり。


結局家に帰ってくるのが1週間に2日ほどですし、

帰ってきたらほぼ寝てますから、

一人暮らしをしていて、時々実家に帰ってくる感じと変わらないかなと思います。


その息子、

先日の祝日に、

大学時代の同期何人かと久しぶりに一緒に集まったらしいです。

その時に、

「自分以外の一人暮らしをしている人たちが、『実家に帰ったら、

もう一人暮らしの部屋に帰りたくなくなる』と言ってた」

しみじみ話してました。

息子の友人たちは、大学時代に地方から東京に出てきて一人暮らしをしていたり、

仕事の関係で今は一人暮らしという人ばかり。

仕事をし始めると、今度は実家のありがたみがわかるという話が出たらしいのです。

「俺は実家暮らしだから、あんまりわからないけど、

家に帰って誰も話す人がいないって寂しいのかもね」と。


息子は家に帰ってきたら、職場のことを色々話します。

自分が感じること、これからのこと、さまざま。

本人も、

そういう話をできる場があるというのは確かに助かってるとわかってるようです。

だから、

「もし、僕が一人暮らしをしても1週間に一度くらいは家に帰ってくるよ」と息子。

でも、

休みとなれば、友達と遊ぶとか旅行に行くとか

きっとそっちを選ぶに決まってます。

期待はしておりません〜。


いよいよ夫とまーさんとわたしの年寄りだけの生活が本格化した形。

コロナ禍があったことで、オンライン授業や自宅勤務で

ここ最近まで想定外に息子が家にいる時間が長かったので、

その落差はびっくりするほど。


でも、いつまでも息子が実家に居座る生活がいいとは思いませんので、

この際、わたしの方が子離れをして、

三人での生活を本気で考えていかないといけないなと思いました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



最近はクリスマスにちなんだ絵手紙を少しずつ。

クリスマスリースの材料を探してた時に手に入れたいくつかがモチーフに。


今回、青墨でそのまま使う墨汁を購入したので、

使ってみましたら、やはりその色は青い墨。

今までは墨をすったり、濃縮墨液を薄めて使ってたので、

これくらいの濃さにするとは知りませんでした。

確かに、いわゆる「青墨」の良さが出るのはこのくらいなのかな。


文字や絵のクッキリ感は少し劣りますが、

いい感じの色合いです。


そして最近使い始めた墨汁。

大きな作品を描く時には、思い切ってたっぷり使えるので、すごくありがたい。

ここ20年以上、絵手紙を描く時は、わざわざすって描いてましたので、

その便利さはびっくりです。











実際に、

ダイレクトに使える青墨の墨汁を使ってみての総合的な感想ですが、

この濃さは濃さで使い、

場所によってはさらに、

濃い墨の色を使うというメリハリがあってもいいかもと思いました。



今年は、何枚か描いて、

ノルウェーに帰った宣教師さんたちへのクリスマスカードに同封しようかなと思っています。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」は誰のため??〜「2022・主婦日記」の第47週目〜 & 絵手紙用の筆

2022-11-20 | 2022年の主婦日記
(↑↓昨日の「たけのこ芋」の絵手紙です)




今回は最初に、
ブロ友のやま ももこさんからのリクエストで、
わたしの絵手紙用の筆をご紹介いたします。
一介の絵手紙ファンですので、大した筆は持っておりません。
20数年前に購入したものが3分の2くらいでしょうか。古いものが多いです。

右側の長いものが絵を描いたり、文字を書いたりする筆。
左の短いものが彩色用の筆です。







       




わたし、つくづく人間がひんまがってまして、

時々、「もう嫌だ〜」と思っちゃうことがあります。

そして一人で怒ってる(笑)。



ここ最近も、

ふと、

「わたしって、何かと『ありがとう』ってよく言うよね。

でも、家では誰もわたしに『ありがとう』って言ってくれない!」

と思うことがあって、

それからは、誰がわたしに「ありがとう」って言ってくれるか

何かをするたびにじっとうかがってるブラックなまんじゅう顔が顔を出す。

ところが、やはりわたしのすることは、

家庭の中ではみんな当たり前のようで、

なかなか「ありがとう」って言ってくれない。

息子が時々「ありがとう」って言ってくれるかな。

まーさんはほぼ言わないし、夫もあまり言わない。

夫なんて「うん」で終わり。

まあ、心の中では感謝してくれてるとは思いますけどね。


だんだん嫌な気分になってきて、

「ええい、わたしも『ありがとう』なんて言ってやらない!」と心に決める。

ところが「ありがとう」を我慢するって結構大変。

言わないとなんだか嫌な気分が残る。

だんだん我慢ができなくなって、

そんなことでイライラしている自分も馬鹿みたいに思えてきて・・・。


「ありがとう」を人のために言ってると思ったけれど、

結局は自分のためだったと気づく、

今更ながらの馬鹿者まんじゅう顔です。


そこで今度は、逆に何でもかんでも当てつけに「ありがとう」って言ってやろうと思い立つ。

でもこれも全く長続きしない。


場面は変わりますが、

わたしの今の職場は本当に居心地がいい。

その理由を考えてたら、

それは同僚同士が、どんなに小さなことでも「ありがとう」と言い合うから。

また、人のやったことを自分のやったことにせず(当たり前のことですが、現実にはなかなかそうなってないようで)

「これは◯◯さんがやってくださったのです」とはっきり言う(子供に対してもです)土壌があること、

さらに何より素晴らしいのは、

目があったら自分から「こんにちは」「お疲れ様です」「さようなら」と言い合う。

主任級の人たちの人間ができているので、

彼らが率先してそれをやってるから、

若い人も新しく入ってきた人もそれに倣うのでしょう。


「ありがとう」って言葉は、

相手を認め、自分を認める言葉。


意地になってないで、

怒っていないで、

周りが誰も言わないところでも、わたしはわたし。

感謝する気持ちが少しでもあったら、

「ありがとう」を素直に言い続けたいと思いました。


以上、まんじゅう顔の小さな告白でした(笑)


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳差の誕生日会、今年も!〜「2022・主婦日記」の第46週目〜 & カラフル人参を描く!

2022-11-14 | 2022年の主婦日記
(↑昨日の日曜日は、わたしの通っている教会の60周年の記念礼拝の日でした。いつもクッキーを焼いて配ってくれる友人が、今回も可愛いクッキーを焼いてくれ、受付で配っていました。今日は二つもらってきました〜)





        



少し遅くなりましたが、先週の「主婦日記」を。


先週は、息子とまーさんのダブル誕生日の週。

ほとんど家に居付かない息子も、

お休みの日に誕生会をするというと、

遊びに行かずに家におりました。


夫と二人で誕生日ケーキを買いに行きました。

予約をしていったので、ケーキ屋さんの前には名前が!





お決まりの焼肉で誕生日会。


昨年に引き続き、まーさんは自分の誕生日についてはほぼ興味なし。

あれほど繰り返し「わたしゃ、91歳だよ〜」と言っていた2年前とは様相が違う。

「お母さん、今日は誕生会するよ〜」と言うと、

「誰の?」

「お母さんとはーちゃんの」。

「ほ〜」

「お母さん、93歳になったんだよ」

「ほ〜」

ただただ感心したのか、訳がよくわからないのか、

「ほ〜」の繰り返し。

けれど、焼き肉を焼き出すと、それはそれは箸が出る出る。


肉食です、まーさん。

野菜はほぼ食べず、ただひたすら肉を食べる。

赤い肉にまで手を出すから、夫に叱られてました。


たらふく食べて、また「今日は誕生日会だよ」と言っても、

「ほ〜」と。


テーブル上を片付けて、今度は誕生日ケーキを置くと、

子供のような笑顔。

「わ〜〜〜」。

2393の数字の蝋燭を立て、孫と二人で記念撮影と蝋燭消し。


下の写真はケーキの部分だけ切り取って載せましたが、

実はまーさん、孫と顔寄せ合って、ピースをしてるんですよ〜。


その後、みんなでハッピーバースディを手拍子で歌い、




孫に「ばあば、吹いて」と言われ、

まーさん、ニンマリ笑って一気に吹き消しました。


ケーキもペロリ。

食欲は旺盛で、なんでも食べちゃう。

これが元気の源。


まーさんがおとなしいので、話は混沌とせず、

でもあの混沌が懐かしい気もして、

時々、まーさんに何かを言わせようと頑張りますが、

ただただニコニコ。

でも、満足そうなまーさんを見てると、

こちらもそれで十分満足した誕生日会でした。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


三浦で買ってきた「カラフル人参」。

あまりに可愛く、絵手紙に。

でも早く描かないと、葉っぱ部分がダメになっちゃうから。

この葉っぱが美味しいのですよね〜。


まずは人参を描いて・・・・。

ここまではそんなに時間がかからなかったのですが・・・。




たくさんの文字を書くとなると、

字配が難しい。

今回、思ってたようにピッタリ入りました。

これはラッキー〜。

ま、少しずつ少しずつ文字が小さくなっていきましたけどね(笑)。


文字をちまちま書いてたら、疲れちゃった。





大きな紙だったのでね。

一枚描いて終了〜〜。

人参葉は早速料理に使います〜。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の青い空!〜「2022・主婦日記」の第44週目〜

2022-10-30 | 2022年の主婦日記







         




今週は割合と天気の良い日が続いたかな。

こういう日々を待ち望んでおりました。


少し外出もできましたし。


週末、まーさんがデイケアに行っている間、

夫婦で久しぶりにドライブに出かけました。

目指すは大磯!

あの大磯ロングビーチのあるところです。

行きたいところがあったので。


ところが、東名高速に乗ったらすぐにベターッと渋滞。

その後渋滞の距離は少しずつのびて。

事故渋滞でした。

夕方のまーさん帰宅までには帰って来ないといけないために

早い決断をして大磯に行くのを取りやめ、

横浜町田インターで高速をおり、

今度は町田ダリア園でも行こうかと国道16号を北上。

ところがここも混んでる!

さらに悪いことには二人ともトイレに行きたくなって。


やばーい。

「どうする、どうする」と、

コンビニやら店やらを探すけどなかなか見つからず、

やばくない?やばくない?

すると「南町田グランベリーパーク」入り口が見えてきたので

ええいと飛び込んだ。


間一髪のところで難を逃れたわたしたち。

本当に守られました!(笑)


ところが全く買い物の予定もないし、

そもそも来る予定もなかった「南町田グランベリーパーク」。

トイレのためだけに入ってしまった!


でも、

二人だし、もともとドライブが中心だし、

別に他に行きたいところがあるわけではないし、

「今日はここでいいかー」と納得して、

アウトレットを楽しむことに気持ちを切り替えました。


息子は仕事だったけど、

アウトレットに行ってきたと言うと、うらやましがるだろうな。


行ってすぐ、まだまだ空いている時間に先にランチを。

ギャザリングマーケット内の「海老福」でお蕎麦を。








これが美味しかったんです。

よかったー。


その後はどこに入るともなくぶらぶら。

夫が「モンベル」を見つけて、入りたいと言ったので、

そこで少し時間を過ごしました。

「グランベリーパーク」の「モンベル」はかなり大きいです。


わたしは、一つ気になった上着があり見てましたら、

夫が「かなり安いし買ったら」と勧めてくれたので、購入しました。

仕事に使えそうかな。

ところが夫はといえば、

「俺は今は必要なものはないから」と買う気なし。

結局わたしだけ買い物をした格好。


二人とももともと買い物には興味がなかったから、

店はそこそこに、「グランベリーパーク」の西側に広がる鶴間公園側でまったり。

















すごく空が綺麗で、もうそれで十分。

多くのファミリーが、広場で遊んだりランチをしたりしていました。





そこからふっと北側に目をやると、

スヌーピーの大きな絵が目に飛び込んできて、

「スヌーピーミュージアム」が東京から移転してきていたことを思い出しました。

夫が行ってみようというので、そちらへ。






わたしは以前、

六本木にあった時に息子と一度行ったことがあったのですが、

夫は初めてで楽しんでいました。














今回、超デカのスヌーピーにも出会えましたよ。


部屋の3分の一を占めるくらいに大きい。




以下の2体のスヌーピーは、わたしの背の1,5倍くらいあるのですよ。






企画展は、「ちいさなベストフレンド ウッドストック」でした。





ここのショップで、

夫は「かまわぬ」のスヌーピー手拭いと絵葉書を2枚購入。

これが彼の本日のお土産となりました。







実は夫、足の腱を痛めてて、

今回は杖をつきながらのぶらぶら。

なので

普通ならエレベーターを使えないところも使わせてもらったり、

トイレも特別なところを使わせてもらったりと、

ミュージアム内では特にスタッフさんにすごく優しくしてもらい、

とっても気分が良かったようです(笑)。


この日、

いい天気が続き、気温もぐんぐん上がり暑いくらいになったので、

短時間でも結構な疲れを感じました。


その後はもうどこにも寄らず、一直線に自宅へ。

トータル4時間くらいの外出でしたが

気持ちのいい半日を過ごせました。


やはり秋はこうでなくっちゃね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


夜は、1週間ぶりくらいに家族全員が揃って夕飯。

「おばあちゃんコロッケ(わたしの母の味)」と、




先週の日テレ「青空レストラン」で美味しそうだった

「新生姜とパクチーのかき揚げ」を作りました。




みんな喜んでたくさん食べてくれました。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日の日本を感じる日々〜「2022・主婦日記」の第43週目〜

2022-10-23 | 2022年の主婦日記



             



わたしって、自分の問題で鬱っぽくなることはなかったけど、

最近ちょっと気持ちが沈んでます。

なぜなのか、

何によってそんなに心沈むのかをよく考えてみたら、

今の日本の状況にガッカリ感が強いからと気づきました。


ニュースを見るたびに気分が沈むんです。

もう、見ない方がいいかも(笑)。


2000年以降、ちょっとずつ日本国の斜陽は感じていました。

でも、

わたしは、やはり上り調子だった時期の印象で生きてたんですね。

円は強い、

日本製品は素晴らしい、

日本の技術力は世界に誇るとか・・・。


中国をはじめアジアの国が台頭してきても、

それでも「日本は唯一無二」ぐらいの楽観的な見方でいたなあと。

ところがコロナ禍の時期に、

次々と日本の抱えていた問題が露呈してくる・・・。

あれ、なぜ上手くやれないの?

どうして後手後手なの?

安倍前首相が狙撃されたことから再度明るみに出た統一教会の問題では、

長く他の国に日本の多額のお金が流れてたという現実、

その団体を日本では右派と言われる人たちが支えてたという皮肉。

さらにここにきて円安が止まらない。


「観光立国」なんて言葉が出てきた頃から怪しかったのですね。

観光を売り物にし出したら、その国は末期的なのに。

それでもオリンピック前は

それがすごく良いことのようにわたしも思ってた。

そんなオリンピックもコロナのせいとはいえバタバタになり、

なんだか醜聞ばかりが残ることになり・・・。


今や円安が進み150円までになって、

海外旅行はもうお金持ちしか気楽に行けなくなってきた、

日本にたくさんの外国人が押しよせて爆買いしてくれていると

ニュースでは繰り返し取り上げているけど、良いことばかりではない。

見えないところで水源も土地も建物も外国資本に買い漁られる、

円安だから輸出がスムーズになったかと思いきや、

輸出するものはもう前のようには国内にはなくて、

話題にすらならない。

今後の日本、

賃金が上がらず他国と比べてもめちゃ低いままだったら、

若者は海外へ出稼ぎに行きたくなるだろうし、

海外から強い円を求めて来ていた労働者は去り、

国内は誰もみてくれる人のいない年寄りばかり・・・の姨捨山、

そんな現実が来そうな気配(ちょっと極端かもしれないけど)さえ感じる。



もう20年ほど前には死に体だったわけで、

そのころにもっともっとその時の日本の現実をよく見て

身を切る政策を始めるべきだったのだろうと思います。

どんどん新陳代謝を進めていくべきだったのに、

既存のものを守る方向できたために、

全てが古く、機能不全になってしまっているのではないか。

民主党の仕分けなんてこともあったけど、

その後自民党政権に戻り、

現実から目を逸らし、

まだまだ強い日本でいるかのような錯覚をさせられてきたつけが今きてる。

今頃になって、

このわたしもその錯覚の中に生きてきた一人だと思い知らされたから、

凹んでいるのでしょうね。


でもこれからもこの国で生きていかないといけませんし、

鬱々としてばかりもいられません。


世の中を大きく舵取りしていくのは政治家だったり官僚だったりですから、

次の20年、30年に向けて、

まずは国民の一人として、

選挙で本当にふさわしいリーダーを選ぶ責任を全うしたい、

さらには自分の今ある現実をしっかり直視し、

良かった時代に縛られることなく、

丁寧に今の生活をしていくことかなと思っていますが、

ちょっとくらい先の明るい話も聞いてみたいまんじゅう顔なのでした。


と、ここまで重い話でごめんなさい。

まんじゅう顔も時には色々考え込んじゃいまして。

考えすぎ、悪く捉えすぎと言われるかもですね。

そう思われたらお許しを。


ところで全く話は変わりますが、

わたし、

最近、いろんな種類のりんごに挑戦しております。

今回は「ローズパール」と言う品種。

皮の色は王林のようでちょっと赤いところがある感じ。

でも、なんと中がほんのりピンクなんですヨ。


生で食べましたが、しっかりした酸味に甘みがプラスされて、

とても美味しかったです。




食べる前には、絵手紙にしました。










↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする