手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「時間軸」に固定し、「通し番号」を打つ!〜コリコリ夫の「仕事用」ノート術(3)〜

2017-03-31 | 手帳&ノート(仕事関係)・書き方




「仕事のすべてを1冊にまとめる」ということで、

1冊であるがゆえに、ルールをしっかり決めておかなければなりません。


でもそのルール、実は超簡単!


決して揺るがない軸、

それを基準にすることです。

それは、「時間軸による記述」です。

いわゆる「時系列」!

これに勝るものはありません。


これが一番検索もしやすい。


そして、その際の、

夫のノート術のポイントは、

「日付」と「通し番号」です。


まずは、その日の日付を打つ。


夫が使っているのは、日付スタンプ。




他が手書きなので、

途中、スタンプの文字があると、目立ちますし、アクセントにもなります。


ただし、なければなしでよいと考えたほうがいいと思います。

あまりきっちりスタンプでと決めてしまうと、スタンプがない場合に融通がきかなくなりますから。

日付を書く位置を決めておくとか、

色を青にするとか、別の方法で目立たせることはできますね!


ノート自体は、仕事用のものなのでブログにアップできませんから、

以下にどんな感じかわかりやすく、

架空の内容で例を挙げてみました。





新年度の仕事が始まった時点から(夫の場合、3月からスタートしてます)

入ってくる仕事に次々番号を打って、

それぞれを内容を書きこんでいくのです。





例えば、

誰かからの電話、その内容についてひとつ。

部下からの相談、その内容についてひとつ。

4月の出張についての問い合わせについてひとつ・・・などなど。

ひとつひとつ全部に通し番号を打ち、内容を書きます。

何かがあった記録もありますし、

途中、パッとひらめいたアイデア、

もしくは頭に浮かんだやるべきこと(例えば、誰々にあることを尋ねるだの、電話しないといけないだの、

あのプロジェクトはどうなってるだのということ)
にも番号を打って

書いていきます。

また、これから上司に報告に行かねばならない場合、

手帳に番号を打ち、そこに「上司とのうち合わせ」と書いて、

連絡事項を箇条書きしておくとか。




雑多な内容が書かれることになりますが、それで OK。


決して内容によって分類はしません。


番号と番号の間には、適当なスペースを取ります。



年間その通し番号でいきますから、手帳は何冊にもなり、通し番号は何百、何千番になるかもしれませんが、

それでも通し番号で最後まで書きます。


夫、

年度が終わった時に

その通し番号を見れば、仕事をやった〜〜って感じるんですって!


これだったら、簡単でしょう?


でも、これをお読みになった方の中には、

本当にこんなに簡単で大丈夫〜?って思われる方もあるでしょう。


もちろん、

この時間軸、通し番号を書くにあたっては

ちょっとした工夫がいくつかあります!

それを次回以降に!



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の仕事のすべてを「1冊」にまとめる!〜コリコリ夫の「仕事用」ノート術(2)〜

2017-03-30 | 手帳&ノート(仕事関係)・書き方



前回、ノートは1種類、

同じものを使い続けると書きました。



さて、

その1種類をどう使うかですが、

「自分の仕事に関することを、全部一まとめにここに書く」と考えます。


そう、1冊に全部まとめます。



簡単に言えば、

「その人がひとりだから、仕事用ノートも1冊!」(これはわたしの手帳に対する考え方と同じです)


もちろん、その仕事の中にはいろんな雑多なことがあるでしょう。

部下がいろんなプロジェクトを持っていて、平行してそれが進んでいるかもしれない。

責任のあるものもあれば、ないものもある。

いろんな個別の責任もある。

それでも、

使うノートは1冊です!

内容によって絶対分けない!

分類し始め、ノートが何冊かに渡ると、絶対混沌としてきますよ〜〜。


この1冊のノートに戻ればすべての記録が残っている、

これは絶対迷いませんし、悩みません。


責任のあるなしに関わらず、

内容に関わらず、

1冊に!



最近、このキャッチの本がヒットしていると聞きます。

もちろん本屋で見たことがあります。

でも、こういう考え方は昔からありましたね。


わたしも、手帳は1冊主義がいいと思って、

そのようにして来ましたし、

夫がこの方法を始めたきっかけは、もう30年ほど前に遡ります。

新卒で働き始めたばかりのこと、

紙に埋もれ、仕事が回らず・・という時代がありました。

そのとき、

ふと覗き込んだ上司のノート。

その職場で在庫していた、ありきたりのB5サイズのリング式ノート。

そこに書かれていた内容・・・。


それが夫の仕事ノートの原点だそうです。


それを見たとき、ピンときたそうです。

その上司がパキパキ仕事をこなしていく、

その「司令塔」になっていた一冊のノートに、

これだ!と思ったそうです。


それ以降、

夫は自分なりに工夫もしましたが、

この上司のノートを基本にしたノート術で

年齢とともに重くなっていく責任を

担ってきたということです。


今はさらに、

多岐にわたる大きな責任を背負ってますが、

それでも「ノートは1冊でいい」といいますから、

本当なのでしょうね〜。




もちろん、

責任が全くない仕事でも、記録はすごく大事です。

誰に何を頼まれ、どう処理したか・・・。

今の森友学園や豊洲の問題もそうですが、

何をどこで、どう処理し、何を話したかなど・・・。

とにかくきちんと記録を残しておいたものが、勝ちです。

記憶よりも記録!

記録が自身を守ることもありますからね〜〜。



さて、次回は、どうして1冊で済むのか、

雑多なことを1冊にまとめて大丈夫なのかという疑問に対する答えも含めて

具体的な書き方に話を進めていきたいと思います。



さてさて、夫の2017年度のノート、

いつの間にかこんな風になってました。




なんと、ノートより値段の高いシールを貼ってました。

それも「ミニオンズ」!

夫いわく、「これで、誰も仕事用のノートだなんて思わないだろう〜」。


顔も、前から見た姿も、特に後ろ姿が、

あまりにも夫によく似ているので、

我が家では「ミニオンズ(特にKEVIN)=夫」と思ってましたから、

夫が自ら進んでこのシールを買い、貼っているのを見て、

「ようやく受け入れたか〜」と思っている妻のわたし。


一方、夫は、

ノートが年間何冊かになるのを見込んで、

すでに、シールも何枚か買い込んでました(笑)。







↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノート」で悩まず、好きなもので固定にする〜コリコリ夫の「仕事用」ノート術(1)〜

2017-03-29 | 手帳&ノート(仕事関係)・書き方



長年、「測量野帳」を使ってきた夫、

ここ2年ほどは、「ダイスキン(ダイソーの100円手帳の通称)」がお気に入り。

あれほど、野帳、野帳と言ってた夫だったので、

「どうして変えたの?」

と聞いたことがありました。

すると、

「飽きたから」

だって!


まあ、ノートってそんなものかも。


「ダイスキン」、

見た目が「モレスキン」そっくりなので、

ちまたでそう言われているみたい。

「モレスキン」タイプで、

ゴムも付いてて、表紙もしっかりしてて、それでお値段100円+税だから、

遠慮なく使える優れものです。

  
↑帯が破れてて、すみません〜。



罫線(そんなに太すぎないのがかなりいい感じ)

夫には方眼のこだわりもないしね。


しおりも1本付いてます。

60枚、120ページ。



さてさて、

今回この特集を組んだのは、

夫のノート術をご紹介したいから。


その夫の最近の座右の銘は、この言葉。

「自律神経を整えるには、いかに迷わないで済むようにするかが大事。そのために
ノートはできるだけ1冊にまとめて、書くルールも完璧に決めてしまうのがいいのです」


順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生の言葉です。

どこに書かれていたかというと、

PHP Business THE 21
『できる人はノートに何を書いているのか?』



夫はこの言葉を、「ダイスキン」の表紙裏に書いてました。



仕事用ノートを作る時、

「絶対にいろんなノートを使わない、とにかく迷わない!」

これ鉄則(1)です。


「ノートを1種類に決める!」ということです。

もちろんそのノートがいっぱいになったら、

また同じノートを買ってきて、それを使う・・・。


高橋先生曰く、

どれを使おう、何をどこに書こう・・・と考えることが自律神経を乱しているとのことですって。


だから夫は、

気に入っている「ダイスキン」1種類で今年度は仕事をするそうです。


今日から何回かに分けてご紹介するノート術(飛び飛びのご紹介になったらごめんなさい〜)は、

ノートの種類は違いますが、夫がかつてからやってきている方法。

お仕事によっては、

ぴったり当てはまる方もあるのではと思います。


また、主婦でも使い方によっては、

「タスク管理」に使えるノート術だとも思います。


約1週間の連載の予定。

通してご覧くだされば、1冊のノートの使い方がわかりますよ!

よかったらご覧くださいマセマセ。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩まないファイルの仕方〜夫のコリコリ引き出し仕事術(11)〜

2017-03-28 | 仕事術


              
              ↑記事とは関係ありませんが、我が家のムスカリが出てきました!





2014年10月に特集した「コリコリ夫の引き出し仕事術」(1)〜(10)に

実際に挑戦し、

職場の机まわりが一新。

いつでも転勤できる状態をキープしているわたしの友人。



仕事柄、

紙での情報が多く、

その処理にあんぐりしていたようで、

どんどん処理して、どんどん捨てるようにしたら、

無駄なものがそぎ落とされ、

頭もクリーンになったということでした。


彼女、今でも

その頃に夫が彼女のために書いた資料を手帳に貼り付けているんですよ。




そんな彼女が、未だに四苦八苦しているところがあるというので、

話を聞いてみると・・・。

引き出し一番下のファイルの整理だそうで・・・。



ファイルの整理、

とにかく分類しようと思った時点で、迷いが生じ、

分類したが最後、どこに何が入ったかわからなくなります。



改めて夫に、彼女からの問いを投げかけてみましたら、

夫曰く、

「ファイルは1冊・時系列で!」。


すべて、時系列で1冊のファイルに閉じていく。

ファイルがいっぱいになれば、2冊目のファイルに入れる。

もちろん、当初取っておこうとファイリングしたものでも、

途中でこれはやっぱり不要と思えば、外して廃棄。

(廃棄システムは、かつての記事を御覧ください)




結局、検索で一番原始的な方法、「時間軸」が一番迷いがないし、

見つけられるものですからね。



これは仕事上のファイルだけに限りません。

家にいっぱいいろんなファイルをお持ちの方。

ファイルを作ったけど、ほとんど使ってないわと言われるものも出てきてるのでは?

様々な紙の情報、例えば、子供の学校からくるプリント、予定表などなど、

地域の情報などのプリント、

几帳面な方ほど、分類し、ファイルを分けて収納ということがあるかもしれません。

もちろん、

それでうまくいっている方は、それで OK。


もし、うまくいかないなと思っておられる方は、

是非、分類をやめてみてください。

ただただ、置いておくものを

「時系列」に

「1冊」の

レターファイルかフラットファイルに綴じるだけ。

1年終わったら、もう一度ざっと見て、全廃棄でもいいですね。

そうすると、かなりスッキリしますよ〜。


まあ、わたしの場合は、ファイルするもの自体がそんなにないのです。

必要な情報は、すぐ手帳に書き込みます。

書き込んだら、紙は基本捨てる!

どうしても後で見たくなったら(そんなことはほぼないですが)、ママ友や近所の人に見せてもらえばいいですから。

きっと誰かが持ってます!




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rollbahn ロルバーン(Delfonics)〜B6、マス目ノートを探して16〜

2017-03-27 | B6・マス目ノート


Rollbahn(ロルバーン)


これまで文具店でよく目を引いてきたノート。

表紙の色がビビッドで、印象的。

リング式で、

見た目がとにかくカッコいい。


ずうっと、てっきり外国製だと思っていました。

なんたって「Rollbahn」という名前ですからね。

ドイツ語だと思ったところからの思い込み!

ちなみにドイツ語で「滑走路」という意味だそう。


こんなに目立ってきたのに、

実はわたし、

このシリーズのノートを1冊も買ったことがなかったのです。

それは、ただただ、このノートがリング式だから。


わたしはリング式が苦手なんです。

リングが手に当たって、

うまく字が書けないからなんです。


かつてシステム手帳を使っていた頃、

リングが邪魔で邪魔で仕方がなかった。

おしゃれだと思って買ったものが、使いにくいという現実。

それ以降、リング式はいくらカッコ良くても手を出したことはありません。


だから、このノートも遠くから眺めているだけ。

素敵だなと思って眺めているだけでした。


ところが、今回手に取ったのは、

なんとB6サイズで、普通のホッチキス綴じのノートがあったから。

これにはびっくり。

Rollbahn B6ノート


そして裏表紙を見て、さらにびっくり。

なんとDelfonicsと書かれているではありませんか!



日本製??!


中をみたら、な、なんと方眼!!!。



5ミリの方眼。クリームというよりも黄色い紙が印象的。




この手の色の紙、真っ白よりなんか書きやすいんですよね〜。

全部で64ページと、量もたっぷりです。


もともとビビッドでカラフルな表紙だから、

ノートの色は10種類もあります。

さて、どれを買おうかと悩んじゃうくらいです。


今回わたしが買ったのは、この3種類。



微妙な色合いがなんとも洗練されてて、おしゃれなんですね。

1冊のお値段200円+税金。

そんなに高くありませんよね。


ちなみに、サイズもB6以外にも、A6、A5、B5があります。


これから夏に向けて、

手元に色違いを何冊か持っておきたい気分になるノートだと思いました。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする