これまでのわたしの「主婦日記」をご覧の方は、
カラーマーカーの塗り方が、
今日のと違うとお気づきかと思います。
当時のカラーマーカーは、
何の予定かを「目立たせるためだけ」のものでした。
教会(ピンク)なのか、仕事(オレンジ)なのか、子供の用事(黄色)なのか、それともプライベート(緑)なのか。
そしてどれくらい運動・健康管理(青)について頑張ってるかということで、
カラーマーカーの色を塗り分けていたのです。
その塗り方が変わってきたのは、
仕事を始めてから。
仕事というのは、いくらパートと言えど
1日のうちの大きな部分をしめることになりますし、
自分の都合でやったりやらなかったりができない予定。
仕事をするようになって、
責任も重くのしかかりますし、
時間の使い方を考えないと、家のことが回らなくなるという経験もあって、
仕事の占める割合を見て、
空き時間を明確にしたい、
その空き時間で他の家事をやりたいと思うようになったのです。
そこで、
カラーマーカーに幅を持たせ、時間の幅を明確にするようになりました。
スケジュール欄を大まかに午前と午後に分け、
「簡単なバーティカル」とみなし、
これまでも予定を入れていましたが、
マーカーをその時間帯全体に塗ることで、
1日の中の占有率をパッと見てわかるようにしたのです。
そのために、
仕事の時間はべったりオレンジのカラーマーカーで塗っています。
↓白い破線---→は、8時半から2時半ぐらいの幅。
特に最初の2年間は自宅での仕事。
子供やわたし自身の用事の合間の仕事になりますから、
あらかじめ、タスク欄でいつ仕事ができるか予定を立て、
実際に仕事をしたら、オレンジのカラーマーカーを塗って記録するという形。
やはり時間の幅でマーカーを塗りました。
↓「主婦日記」ウイークリー
↓「主婦日記」マンスリー
外で働くようになってからは、一定の時間拘束。
その時間をオレンジのカラーマーカーであらかじめ塗っておき、
それ以外の空き時間を明確にし、
家事などの他の仕事を入れていく・・・という順番になりました。
仕事の形式やその時の状況によって、
先にマーカーで予定を入れておくか、
あとでマーカーを入れて仕事の記録とするかは臨機応変にですね。
ただ、
仕事以外のカラーマーカーを、時間の幅にするようになるのは、
まだ数年後。
上の写真を見てもわかりますね。
「手帳は1日にしてならず」ということが、これだけでもわかりますね!
その時、その時の状況で、
必要に応じて
わたしの手帳も進化をとげていくのです〜。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング