このブログ記事がネットにアップされてから、
まだ今年は丸1日あるのですが、
ちょっと早めにおまとめをしてみました。
毎年のように
年の終わりには、先に準備しておいたビニールカバーを使って、
「主婦日記」と+αノート2冊「生活ノート」「インプットノート」を
ひとまとめにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/68a0956f3c05f08d7be6d9c803bbd059.jpg)
こんなふうに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/cecf518ae30fa9c33395eae50855acee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/4c56d1fff05b3e863f6c82f24734b9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/610efcdd08b313b59ebcadf39b453e6d.jpg)
やっぱり豚手帳になりました。
でも程よい太さかな。
これで、今年の手帳は終わり!
書き込まれていても、
書き込みが少なくても、
写真を最後まで貼るのはもちろんです。
これは
大晦日夜ギリギリのし・ご・と!!!
さて、こんなどん詰まりに、2015年最後の読書。
『考えない台所』
料理家高木ゑみ サンクチュアリ出版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/3f440c61cc145d6dc54fdd20167f5f0c.jpg)
題もいいでしょう??
料理が苦手。
時間がない。
それでも
ごはんの時間は
やってくる。
カバーの内側に書かれているこの言葉に惹かれました。
こういう本を片手に年末の台所に立つと、
妙に元気が出てくるのです。
様々な「台所のルール」が書かれていて、
それぞれ納得なのですが、
その中の「買い物のルール」のひとつ。
買い物メモは、店のレイアウト順に書く
これは、わたしも10年以上前からやっていること。
超おすすめのルールです!
↓Amazonへはここから。
![]() | 考えない台所 (Sanctuary books) |
サンクチュアリ出版 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
さて、
この小さなブログに遊びに来てくださった皆様に
心からの感謝を。
1年間、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
↓よろしければ、ここをポチッとお願いいたします。
ブログを書く励みになります!
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)