手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

灼熱の横浜で女子会

2024-07-31 | ぶらぶら編





街歩き、本当に久しぶりです。


横浜駅に降り立ちました。


最近の神奈川は、毎日のように

熱中症警戒アラート、

光化学スモッグへの注意喚起が

出ています。

この日もあっつい。

曇ってるけど、サウナ状態。



そんな中、

かつて同じ職場だった方々との

昼飲み会に参加するためにやってきたのでした。


ちょっとはやく着いて、

わたしが行ったところは「横浜高島屋」と「ジョイナス」。

千疋屋で、集まる方々へちょっとしたプレゼントを買い、

茅乃舎で出汁を買ったり、

自分へのプレゼントとして、

ジュエリーショップで

セールだったホワイトゴールドのピアスも購入。

なんと5000円分の券ももらっちゃったから、

また何か買いに行くかな〜。


ほんの1時間半ほどでしたけど、

ぶらぶら歩くのも楽しかったです。



その後待ち合わせのモアーズへ。

階上のレストラン街は、

リニューアルオープンしてました。


お昼の飲み会なので、

今回はまーさんがディから帰ってくる夕方まで

おしゃべりに興ずることができます。


2年前の夏、同じグループの昼飲み会で、

酔いが回って記憶が吹っ飛んだまんじゅう顔、

その後は、特にこのグループの飲み会では気をつけてます。


気持ちのいい方々なので、

ついつい飲んで食べてが過ぎてしまうのです。


ですから、

年に2,3回集まってますが、

いつも会の最初に、

かつての失敗を話して、

無理に勧めないようにお願いもして。


ほぼ同年代の方々なので、気が楽です。

近況に加えて、

老後の過ごし方、年金の話などが中心。

お役立ち情報が必ずあるので、

助かっちゃいますし。

今回は投資の話も出ました。








お互いにプレゼントの交換も。

色々いただいちゃいました〜。








2時間半ほどでしたが、

かなりの息抜きとなり、

楽しい時を過ごせました。

感謝、感謝。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



『やせスープ100』の第13弾

「豚もも肉のトマトチゲスープ」










これもめちゃめちゃうまいです。

★★★★★




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんわりかく汗、力一杯かく汗💦 & 『やせスープ100』12/100

2024-07-30 | 健康・美容
(↑5月ごろに外に出したウンベラータ1号。丈は2倍に、
葉っぱの数と大きさは3倍に。成長のはやいこと、はやいこと)




シーズンラストのヨガに行ってきました。

今期は、手術もしたし、

肋軟骨損傷もあったし、

フルフルでの参加できませんでした。

でも、

完徹できて良かったです。



この日の先生の第一声は、

予想通り「暑いですね〜」でした。

メンバーの中には、

「途中で帰ろうかと思った」という人もいたとか。

朝一番のヨガなのに、

もう外は灼熱地獄。


施設の中も、

クーラーが入っているとはいえ、

決してすごく涼しいとはいえない環境。

でも、

前になかった扇風機が四隅に置いてありました。

これだけでもだいぶ空気の循環があって、

ムッとしてる空気は和らぎますが。


しかしです。

動き始めると、すぐにポタポタ落ちる汗。

何をするわけでもなくても、

もうどんどん出てくる、出てくる。

噴き出すように出てきます(笑)。


暑い中でジワ〜〜ッと出てくる汗ではなく、

しゃき〜〜んと出てくるというか。


吹き出してます。

溢れ出てます。

だからこそ、

汗を拭いた直後の気持ちのいいこと。


汗と一緒に悪いものも出ていった??

身体の中に溜まっていたものが

汗と一緒に流れ出た感触。

身体も軽くなったように思うし、

気持ちもシャキンとする。

日頃運動不足なわたしのようなものにとっては、

特に

時々はこうやって

積極的に、そして集中的に

汗をかくって大事なんだなと

再認識しました。


ヨガも夏休みに入ります。

先生が家でできるヨガをいくつか教えてくださいました。

「たった2,3分、

テレビ見てる時のコマーシャルの時間だけでも、

一つ二つのヨガのポーズをとってみてください」

とのお言葉。


個人的に7月半ばくらいから、

少しずつ家ヨガをやってるまんじゅう顔。


日によってやれる量は違いますが、

ほんの少しでも

毎日続けてやれたらいいなと思っています。


さて、

次は何をしてどっぷり汗をかこうかな??


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『やせスープ100』第12弾。




「豚ヒレ肉と大豆のローズマリースープ』






ヒレ肉ではなく、ロース肉で、

塩味だけなのですが、

豚肉の出汁、ローズマリーとニンニクの香りがうまい!

ヒットです。

★★★★★


↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立ったら会い時

2024-07-29 | 手帳・雑感
(↑小片付けの一つ。ハガキ・手紙・カード類の整理。
だんだん入れ方が雑になってましたので。
量はここに入るだけと思ってますが、もうパンパン。
やばいです。どんどん使っていかねば。
夫が覗き込んで、「使ってもいい?」と聞くので、
「どんどん使って!」とお願いしちゃいました。
切手が値上がりする前にどれだけ出せるでしょうか)




高校時代の生徒会執行部で一緒した後輩と、

わたしたち夫婦が会って、1週間が経ちました。


その後、

わたしたちの学年は夫が、

一つ下の学年はその友人が連絡を取り、

あっという間にラインのグループができました。


そこで一つのことがわかったのです。

最後まで連絡の取れなかった一人が亡くなっていたことを

知ることとなりました。


高校全体の同窓会報が毎年送られてきていますが、

そこに訃報はこれまで見ていませんでした。

しかし、

その学年の幹事のところには、

故人となっているとの連絡が入っていたとか。


一同、本当にショックでした。


今から30年前、

わたしたちの結婚式の際、

生徒会執行部だった面々を招待したのですが、

その人だけには、

その時に声をかけられずじまいだったのです。

すでに連絡先がわからなくなっていました。


だからこそ、

今回は是非会いたいと皆が思っていたことでしょう。


生徒会長は、

自分自身が作った「ぼくら11人」を聞いて

その人がどういう反応を示すか楽しみだと

ラインに書いていたくらいでした。


本当にとても残念です。


わたしたちくらいの年齢になると、

終活で、徐々に年賀状のやり取りをやめていったり、

人間関係を狭くしていったりする方もいらっしゃいます。


だからこそ、

今頃になって「会おう」というのも

人それぞれ受け止め方は違うのですが、

一段落し、第二の人生に向かう時期だからこそ

会えるのかなとも思いますし、

会いたいと思われる人たちで会えればいいですね。


でも、実際に会うとなると、

できるだけ早い方がいいと今回も強く思いました。


「思い立ったら会い時」です。

躊躇をせずに会いにいく、

会う機会を設けるということですね。



わたし、

大人になってから、

小学6年生の時の担任の先生(6-1)に

一度お会いしたいと思っていました。

ちょうど新任で就職した職場に

わたしの小6の時に隣のクラスだった先生(6-2)がたまたまおられて、

懐かしく小学生の頃の話もしてましたので

余計にその気持ちが高まっていた頃、

その担任の先生の訃報を聞きました。

亡くなったのは60歳くらいだったと思います。


大変ショックでした。

まだまだお元気でおられると思ってたので。


その時、

その同僚になったその隣りクラスだった先生が、

「会いたいと思ったときにすぐに会っておかないと、

会えないってことがあるのよね」

とおっしゃった言葉が身に染みました。


その言葉が頭の中でずっと響いていて、

できる限りそうしようと思い、

これまでの人生でも、

「あの時会っておいてよかった」

という経験もたくさんしました。


でも、

今回の訃報は、本当に残念でした。

まさかと思ったのです。



今回の隠し撮りCDの音声の中には、

亡くなった彼女が、

もう一人の女子と意見を戦わせてる声が録音されていて、

夫とも「これはみんなで出会ったときに聞くと

盛り上がるよね〜」なんて話していたのですが・・・。


彼女の死を心から痛むとともに、

「思いが与えられたら、すぐ行動」を

もう一度心しました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり最初はまーさん、我が家のコロナ感染パターン〜「2024・主婦日記」の第30週目〜

2024-07-28 | 2024年の主婦日記
(↑図書館で借りてきた『ヒポクラテスの悲嘆』中山七里著を読んでます。
家にいるようになると、別にKindleでなくてもいいので。
新刊でも読めるのがいい。こちら2024年3月初版発行。
ドラマになりそうな社会派のミステリー小説です)










少しの間、マスクをせずに

電車に乗ったり、

ある程度の人混みでも気にせずにいたり

してたのですが、

ここ最近の患者数の増加には驚異を感じますね。


マスクをしたほうがいいのではないか、

と思うけど、

この暑さ、

するところとしないところをうまく分けてしないと

身体がついていかないし・・・。


真夏に流行るのは、本当に辛いですよね。


そう言いながら、

1年ほど前には初めてコロナに罹患し、

しんどい思いをしましたから、

もう嫌だと言う気持ちもあり・・・。



そんな中、

まーさんのディに行ってる施設からのお便りで、

特養の方にクラスターが発生しているとの連絡がありました。

上の階なので、大丈夫かなと思っていたら・・・。


ディから帰ってきたまーさん、

鼻をぐすぐす言わせてるし、

咳もある。

でも、のんびりテレビを見てるので、

大丈夫かと思ったのですが、

念の為と熱を計ったら!!!


38,3度!


あれあれ〜〜〜。


「お母さん、具合悪い??」

「え、大丈夫だよ」


帰宅途中の夫に連絡したら、

「発熱外来に電話して来てもらうように手配して」

と言われ、すぐに電話をかけました。

すると、

それから1時間もたたないうちに

二人のドクターが往診してくださり、

喉を見て、検査もして、

「はい、コロナですね〜」と太鼓判。


「これ、必ず家族はうつりますよ。

今回の、かなりの感染力です」

とキッパリ。


当のまーさんは、知らない人が家に入ってきて、

やれ聴診器をあてるやら、

やれ鼻に痛いものを突っ込まれるやら、

何をされてるかわからず、

かなりテンパってましたが、

本人、至って元気。

これまでの病歴とか聞かれたり、

薬のこととか聞かれましたが、

病歴はほぼなく、

「白内障の手術で入院したくらいで、

薬一つも飲んでおりません」と伝えたら、

ドクター、目を白黒させておられました。



本人、

「マスクをして」と声をかけても

なんのこと??って顔をしてて、

マスクをする格好をしてようやくできる。

でも、その1分後には外してる。

それの繰り返しで、

もう対処のしようもない。

諦めました。



わたしたちの方の防御のみで

介護は続けないといけないです。


次の朝には解熱剤の効果か、

熱は36度台になってて、

ますます元気なまーさん。

大事に至らず本当に良かったなと思います。



昨年夏の前回の罹患は、

まーさんがまずディでもらってきて、

それが、まーさんを積極的に世話をしていた夫にうつりました。


今回も始まりは同様。


一見、

日々外に出かけていってるわたしや主人が

どこからかもらってくる確率の方が高いように思いますが、

実はそうではないのですね。

誰が悪いわけではないけれど、

介護施設が、

感染拡大の「ハブ」になりやすいことを

改めて知らされました。


今回は、夫が絶対に休めない週だったので

家にいるわたしが

せっせとまーさんに関わってきました。

既往症があるので、

とても恐ろしかったですけど、

こればかりはどうしようもない。

うつっても、

「軽くて済む」というのを信じて

綱渡りを頑張り、何とかここまで。


今日は5日目。

まーさんもわたしたちも大丈夫ならば

何とかやり過ごせたことになるかな。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書いて覚える」、これやっぱり基本!?

2024-07-27 | 読書・勉強





「あなた、中学生か高校生かい??」

って突っ込まれそう・・・。


ほとんど1年間ほおりっぱなしになっていた、

英語の文法書完読、

また夏休み前に再開しました。



お恥ずかしい限りですが、

この歳になって勉強し直してます・・・。




やはり、

鈍ってきた頭には、

なかなか止まってくれず。


ですから目標は、

限りなく低く、

理解できようができまいが、

「とにかく読み終える」

デス。

900ページありますので、先は長〜〜い。


でも、

読んでると、

うん、そうそう、

あ、そういうことだったのね、

など、気づきや再確認、納得やらがどんどんと。

飽きずに読めるように工夫してありますので、

この本の帯に書かれているように、

「900ページなのに、スラスラ読める!」は

わたし的にも納得です。








若い子たちだったら、余計にそうなのだろうと思います。


ただ、このわたしは、

次の日にはもうほとんど忘れてる。



そこで、

挙がっている例文をノートに書くようにしました。








KOKUYO  SOFT RING

Sooofaを使って。

このノート、2021年に購入してます。


                                                              



別のことに使う予定でしたが、

それが変更になって、まだ使っていませんでした。



やり始めたのは、

ほんの数日前から。

日本語文と英文を対称の形で並べて書きます。













そして、その日の部分を読み終えたら、

もう一度、ノートに戻って

日本語文を見て、英文に直す練習、

そしてチェックを入れる、

こんなふうにしてみました。


その際に、何の勉強の例文なのかも一緒に思い出して。


すると、ちょっとばかしは頭に残るのです。


次の日には、

最初に前日の分の日本語の文を見て、

英文にして思い出し、

新しいところの読書に入るようにすると、

さらに定着は進むでしょう・・・か??
(こちらはまだやってませんが)



兎にも角にも、「書いて覚える」、

このアナログな方法が

一番自分に合ってるのだろうと思わされます。


ノートを作ったので、

このノートを書き終えるのも一つの目標になりました。



これって、

手帳オタク、文具オタクの目標っぽいですね(笑)。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする