手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2016年度のお弁当総まとめ!& 杉の木(白木)のくりぬき弁当箱(みよし漆器本舗)

2017-03-20 | お弁当・お弁当箱




中学生、高校生、そして大学生、

社会人の子供さん、ご主人様、またご自分のために

毎朝、お弁当を詰めておられる方、たくさんおられることと思います。


早起きやこういうことが苦にならない方は別として、

わたしのような、

踏ん張って早起きし、踏ん張ってお弁当を詰めている方にとって、

この季節はひとしおの感慨がある時期ではと思います。


我が家では子供のお弁当作りが今年度も終わり、

結構ホッとしています。

後何回か、わたし自身と夫の分は作る予定にはしていますが、

一応、一区切り。



わたしが主婦日記のウイークリーに、お弁当の写真を貼り始めたのは、

単純な理由から。

写真に撮って残すとなると、ちょっと自分が頑張れるから。

彩りとか、見た目とか、普段より気にするし、

それがいい緊張感になり、お弁当作りが続けられてきました。


毎年、

年度末に1年間の写真の中から、

お弁当の写真にフラグをつけ、

一同に並べてみます。



ずらっと並んだお弁当を見て、ひとり「ご苦労様でした」とつぶやいて、満足感に浸るわたし。

この写真以外にもまだお弁当は続くのですが、

それでも子供が中学の時に比べたら、だいぶ回数は減ったかなと感じました。


友達と学食をしたり、

外食したりすることも増えたからでしょうね。


それでも、息子は高校になってからのほうが、

わたしのお弁当に対して

「ありがとう」や「美味しかったよ」とか「友達に羨ましがられたよ」とか、

労いの言葉が増えました。

ちょっと大人になったかな。

そんなさりげない言葉が、

作る母の励みにもなります。



一方で、冷凍食品、ソーセージ、ゆでたまご絶対拒否の息子。

すごくこれには敏感で、

時々ごまかして入れても、後で必ずクレームが来るので、

ワンパターンでも手作りのものを入れてきました。

これが一番きつかったかな。



さて、

我が家ではこれまでステンレスのお弁当が主流でした。

よく学校に忘れてくるぼんやり息子なので、

ステンレスが一番清潔で、扱いやすかったからです。


けれど、長く使ってきたものがだんだん壊れてきて、

新しいお弁当箱に買い替えを考え始めた時、

徐々に木のお弁当箱を持たせたいと思いました。

夫も待ってましたという感じ。


昨年曲げわっぱを購入し、1年使ってきて、

今年の春は、先にご紹介した栓の木のくりぬき弁当箱(会津塗り)と、

以下にご紹介する杉の木のくりぬき弁当箱(白木)を購入しました。

これは「みよし漆器本舗」より。

こんな風な紙のパッケージに入ってて、




開けてみたら、こんな感じ。



ランチバンド付きです。




すごく清潔な色合いで、

くりぬきなので、隅のところが丸くなってて、洗いやすそう。

おかずの色移りについてはまだ使って間もないので、

どうなるかわかりませんが、

お弁当を詰めたらこんな感じです。




このお弁当箱、軽くて持ちやすいです。

サイズ的には500mlぐらいかな。そんなに大きくありません。

だから、

もともとT字型の仕分けがついていますが、

あまりおかずが入らなくなるので、使わないでいこうかなと思っています。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来たら、お弁当箱の見直しを!〜会津塗りくりぬき弁当箱(結納屋長生堂)〜

2017-03-14 | お弁当・お弁当箱


かつて「曲げわっぱ弁当箱」を購入したことを書きました。

2016/2/2 魅力の曲げわっぱ(角二段弁当箱・小)〜柴田徳商店(博多)〜

こういう木のお弁当箱って、

ご飯が美味しい。

買って良かったと思ったものの一つです。


夫や息子にも好評で、

ステンレスの円形2段お弁当箱がお釈迦になったのを機会に、

買い足すことにしました。

春ですしね。

新年度に向けて気分一新です。



ただ、同じものを買っても面白くないので、

今回は「くりぬき弁当箱」に注目。


実は、息子が幼稚園時代に、

一人のお母さんが、

なんとも丸っこい木製の可愛いお弁当箱を持っておられ、

思わず「それってどういうお弁当箱ですか?」と聞いたくらい。

今に至っても、それが気になっていて、

ずっと調べていました。


いろんなお店のものがあり、

いろんな木のものがありますが、

今回は日常使いなので、お値段お安めで、

それでもちょっと大人っぽいものをセレクト。

こだわりは、木も製造も塗りも日本製ということ。

違うお店から形、色違いを2種類購入しました。


その一つ目がこれです。

結納屋長生堂より購入。

お弁当箱と一緒にお弁当箱用風呂敷とランチバンドがついてきました。




現在アマゾンでは、5400円のところ、4800円にディスカウント。

楽天のほうで購入すると、値段は5400円ですが、名入れもしてくれるようですよ〜。



会津塗りの「くりぬき弁当箱」。

国産の栓の木を使っています。



「くりぬき弁当箱」というのは、

言葉の通り、木をくりぬいて作ったお弁当箱。

木と木をつなぎ合わせてないので、

隅の部分が洗いにくいということがありません。



こんな化粧箱に入ってきました。



箱を見るだけでなんかウキウキします〜。



このお弁当箱、サイズは小さめです。

460cc

きっとずいぶん小さいなあと思われるかも。



↓アマゾンへはこちらから。
木製 くりぬき お弁当箱 日本製 江戸 弁当箱 1段(仕切付) 460cc 男性用
風呂敷(紺)・ランチバンド(ブラウン)無料特典付 男性 曲げわっぱ まげわっぱ 1段 弁当箱
メーカー情報なし




けれど、我が家の男どもはこのサイズで十分ということです。

きっと子供さんとか女性ぐらいのサイズかなと思います。

男性でよく食べられる方は、二段弁当箱をお勧めいたします。



↓アマゾンへはこちらから。
大きい弁当箱の一例です。ほかにもいろいろありますよ〜。

木製 くりぬき お弁当箱 日本製 江戸 弁当箱 2段(仕切付) 920cc 大容量
男性用 風呂敷(紺)・ランチバンド(ブラウン)無料特典付 男性 曲げわっぱ まげわっぱ 2段 弁当箱
メーカー情報なし




夫は一目見て、

「これ、俺のね」と。

息子も「ムムム・・・」

取り合いになりそうだったので、

「代わり番こに入れてあげるよ〜」と言ってその場はおさめたまんじゅう顔。


二人とも

プラスチックやステンレスのお弁当箱と比べて、

木のお弁当箱を使った時のお弁当の美味しさを知ってしまったみたいです。



さて、昨日は息子のみ、お弁当が必要でした。

ですので、

最初は息子用の弁当に。



・白飯(ふりかけ)
・鶏肉のスパイス焼き
・卵焼き
・茹で芽キャベツ
・にんじんのシリシリサラダ
・トマト
・山菜の醤油煮


全く手はかかっていませんが、

弁当箱のおかげでなんとかまとまっています。

それが一番の狙いかも!(笑)




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力の曲げわっぱ(角二段弁当箱・小)〜柴田徳商店(博多)〜

2016-02-02 | お弁当・お弁当箱


ワーオ、曲げわっぱ!



いつもお邪魔しているブログのひとつに「主婦のひとりごと」があります。

生活を丁寧に営んでおられるブログ主donta0414さんに、

いつもほっこりさせられているまんじゅう顔です。


1月に入った頃、

その方のブログに1月10日「届きました!」という記事があり、

興味深く読ませていただきました。


そこで知った、博多の柴田徳商店。



曲げわっぱというのは、長い事、わたしの憧れで、

やはりブログ友の「ハンドメイドでリラックス」のsweetpotatoさんも木曽檜のわっぱ弁当箱をお使いなのを、

いいなあと思って拝見していましたが、

なんせこういうのは高いもの。

手が出ませんでした。


ところが、今回の柴田徳商店。

5000円以下で手頃なお値段の普段使いの曲げわっぱも販売されていると知りました。


ネット販売ではいつも売り切れ。

でもdonta0414さんが「電話で注文したのが届いた」と書かれていたのを見て、

思い切って九州・博多までお電話しますと・・・。


気持ちのいい店主さんが出られて、

「少しお時間をちょうだいしますけど、お送りできます」と

言ってくださったので、本当に嬉しかったです。



そして、注文から約10日。予定よりも1、2週間早く手元に届きました。


  


今回注文したのは、角二段弁当の小。

女性で少食の方なら、これを一段だけ使うぐらいでも大丈夫な大きさ。

二段で使うと、かなりご飯が入ります。



杉の香りが強く、

懐かしいお弁当箱の匂い。

 





80度くらいのお湯を入れて2、3分。それを何度か繰り返して香(しぶ)抜きをします。





そしてお初の曲げわっぱ弁当。

息子が持っていきました。

ちょっと杉の匂いを気にしていましたが・・。

出かけて行くとき、

「今日、必ず持ち帰ること!」と強く言っておきました。

学校でほったらかしは困りますからね。




・白飯(山椒)
・卵焼き
・ブロッコリーの塩茹で
・アスパラの炒め物
・トマト
・鶏肉揚げボール
・切り干しとツナの煮物
・焼きそば(ちくわ、キャベツ)



ちょっとご興味を持たれた方へ〜〜

これ以外に、わかっているだけでも角二段弁当箱・大

角一段弁当箱・小

角一段弁当箱・大

があります。他、おひつなども多数。

詳しいことは、直接お店にお電話されるといいと思います。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする