手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「ロイヒトB6サイズ」で、息子のための「レシピブック」

2019-01-24 | 手帳・ちょっとしたアイデア






アメリカに住む友人からの

手帳オタクなわたしへのドンピシャ土産、「ロイヒトトゥルムB6サイズ」。

先日ご紹介しましたね。


くれた友人、

わたしがそれらのノートを何に使うか興味津々のようです。


わたし、

最初にその1冊を手にした時、

実はピンときてたんです。


何かと言うと、

息子に持たせる「我が家の味レシピ帳」として。



最近、

遅ればせながら少しずつ料理を作るようになった息子。

「母さん、あれどうやって作るの?」って聞くことが多くなってきた!

母親としては嬉しい一言です。



その言葉を聞いて以来、

わたしが作る「彼の好きな料理」のレシピを1冊のノートにまとめておいてやりたいと思ってました。

「箱入り息子」ですが、

これからの時代、

男の子も料理ができた方がいいですしね。


いずれ独り立ちしたり、

結婚したりしたときに役に立つかもしれませんし。



わたし自身、料理が得意という訳でないですけど、

母親の味に慣らされた息子は、

わたしの料理を大好きでいてくれるので、

そんな「おふくろの味」を残しておいてやりたい。


実際のところ、

それ用のノートもすでに選んでました。

Midoriのこれ、

MDノートA5(方眼)。

かつて購入しておいたのがありましたから。

ミドリ ノート MDノート A5 方眼罫 15003006
ミドリ



でも、

紙質は言う事ないのですが、

表紙の硬さと色がちょっと気になってました。

レシピノートは、使ってると結構ボロボロになりがち。

このMDノートでは上品すぎるかな、白いので汚れが目立つのではないかなと心配していたんです。


だから、このロイヒトを手にしたわたしは、

「これでしょ!」と思いました。



色はイエローの方を。





ちょっとしたこだわりは、

このスタンプ。




自分のレシピノートにも使ってます。



一応、お茶用(お菓子)と食事用に分けました。

前から3分の1くらいをお菓子用に。

それ以降の3分の2を食事用に使います。

大雑把な分類で。



そして、

思いつくまま、

息子との思い出のレシピを書き上げ始めました。




赤字でそのレシピにまつわる思い出を書き加えています。

出典がわかってるものはそれも書いて。



今すぐ仕上げて、

今すぐプレゼントというのではないので、

これから少しずつ

書き加えていけたらといいかなと思ってます。



もちろん最終的にも、

全部ぎっしり埋めて渡すつもりはなく、

ある程度は空白にしておこうと思ってもいます。

息子が自分で美味しいと思った料理レシピを、

書き込む用のスペースとして使ってくれたらいいかなと思うからです。




書き出していると、

どんどん定番レシピが思い浮かび、

それにまつわる息子との思い出、家族の出来事も思い出され、

懐かしい気持ちになりました。


このノート、

作成の途中経過もまたいずれご紹介できたらと思います。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人Tちゃんの「手帳の終わり方」

2019-01-05 | 手帳・ちょっとしたアイデア






本当は、先にこっちの内容を書くべきところ、

新年だから反対にしました。

実は彼女、「手帳の始め方」と共に「手帳の終わり方」についても書いてきてくれたのです。


なるほどって思ったので、

年末を待たずに

それも今回一緒にご紹介。


彼女は、大晦日、

最後の手帳整理をする時、

「主婦日記」の6月、12月の空きスペースに、

御中元、御歳暮の送ったリストや faxとかを畳んでそのまま貼ってるそうです。

わたしんちは、

一切そういうのをしない家なので、

こういうリストは作ってないのですが、

一般的には必要なリストなのだと思います。


また、

裏表紙には仕事の職員住所録と集合写真を貼ってるそう。

これも職業人ならではと思います。

毎年異動があって、その年その年の職場のメンバーは変わりますもんね。

職場の人たちとも一期一会。

その年の多くの時間を一緒に過ごした人たちです。




そして、

ここも彼女らしい方法。

12月は年末年始の買い物たくさんあるので、そのままレシートを貼り付け、

その中にペンでコメント足すようにしているとのこと。

時短、備忘録的に後で使えるようにしているのだそうです。




このようにしておくと、

毎年どこで何を買えばいいかも一目瞭然。

とっても便利かもと思います。

年間通して家計簿をつけない人でも、

こういう出費が多い時期だけでも残しておくといいですね!


彼女は、わたしがやってるような「+α生活ノート」は作ってないので、

そういう内容も全部「主婦日記」に貼って残しています。

「主婦日記」は、メモスペースは少ないのですが、

後ろの方に献立のヒントのページが結構付いています。

この部分は、最終的には不要になるため、

そこにもどんどん貼っていくのだそうです。



このように大晦日に色々貼り付けていくわけですが、

その時の彼女のこだわりはというと、

それらの貼るべきものは年の終わりまで貼らずに、挟んで取っておくということ。

途中で貼ってしまうと、

そのページの裏側の部分は凸凹ができて書きにくくなる、

それが嫌なのだそうです。

この点は、挟んでおかずにどんどん貼っていくわたしとは違ってます。



いずれにしても、こんな風にすると、

最後の最後には、わたしと同じく「主婦日記」はかなりの豚さんになりますけどね(笑)。



これらの作業について、

彼女は、

「綺麗に収まらなくても、

翌年自分が手帳一冊におよその事があると

手帳さえ開けばまあまあ辿れる?と考えて。

でも、便利です」と言っています。



ホント、その通りなんですよね。

これは、わたしの手帳についての考えドンピシャなんです。

結局、何かの情報を探す時に、あちこちの手帳やノートに書いてると、

まずはその手帳やノートを探すことからスタートしないといけなくなります。

でも、

1年間の全ての情報を1冊にまとめておくと、

なんでもその手帳を開けば、どこかに情報はあるので、

安心なのです。


わたしも何年か前までは、「主婦日記」1冊主義でやってきました。

それは何より情報の一元化が大事と思っていたから。

今は理由があって何冊かのノートや手帳を使っていますが、

年の終わりにビニルカバーで全てを1冊にまとめるのは、その考えがベースにあるからなんです。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人Tちゃんの「手帳の始め方」

2019-01-04 | 手帳・ちょっとしたアイデア






「あけましておめでとう」のメールが友人のひとりから届きました。

ただいま、ひとりで手帳会議をやってるそうです。



彼女は、

わたしがブログを書き始めるきっかけになった人のひとり。


「ねえ、手帳の書き方、教えて」と彼女から依頼を受け、

何度かカフェで書き方を伝えてるうちに、

ブログ上で手帳についての発信をしようと思い立ったのでした。

こうすることで、いつでも気軽に

書き方を紹介できますからね。



あれから5年。

婦人之友社「主婦日記」を紹介し、

彼女と手帳の話になってから6年ほど。


すでに何年も前から

彼女自身は、自分独自の書き方を確立しています。


そんな彼女、

今年も「主婦日記」でスタートしたよう。



ついちゃん(まんじゅう顔の愛称)の記事をまた、参考にしています〰🙋ありがとう。

いつも、基本的な事はついちゃんの記事に詰まっているので助かるよ❗

私の最初のページはいつも、前年度の所から剥がして😜貼り替えてる。

マスキングテープが楽に貼り替えられるとわかって、

ここ3年最初のページはこんな感じにしてるよ〰💦

これから少しずつ今年のページを書き込んでみるわ。




この文とともに送られてきた写真!





彼女は、婦人之友の雑誌や、

わたしのブログの記事の必要な所をコピーして

表紙裏に毎年貼ってるようです。

その際、マステを使ってるので、

貼って剥がして、また貼ってと、大事な記事はどんどん次の年に繰り越してるようですね。

こんな風に。





手帳を書き始めるときに、

いつも原点に戻って、

「どうしたいのか」「そのためにどうしたらいいのか」を考え、

その1年の「自分の生き方」を考える彼女らしい方法だと思います。



こういうのを見せてもらうと、

また今年も、

独断と偏見になっちゃうけれど、わたしなりの方法でコツコツ書かせてもらおうかなって思います。

優しく背中を押してもらってる感じに感謝です。


そしてわたしも、

かけがえのない1年を自分らしく生き通したいと強く思わされました。

ありがと、Tちゃん。








それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本の「マーカー」使いは変えず、「マステ」でプラス!

2017-08-24 | 手帳・ちょっとしたアイデア


先日、

スケジュール欄にちょい足しをしている「主婦日記」の話をしました。

外持ち用のPAGEMマンスリー・スケジュール欄と、

家置き用「主婦日記」のウイークリー・スケジュール欄の違い。


予定は、

まんじゅう顏的手帳術の一つ、

「カラーマーカー」での色分け。


わたしの生活を大きく分けて、

教会→ピンクマーカー

子供→黄色マーカー

仕事→オレンジマーカー

運動、スポーツ→青マーカー

プライベート→緑マーカー

にしています。


これは予定欄で大活躍。

「パッと見てわかる手帳」を目指すまんじゅう顏の手法です。


そして、

予定の入っていないブランク部分をどう使ったのかを後で書き加える場合に、

マーカーと被らないようにするために用いるのが、

「マステ」です。


近年、3ミリや5ミリのマステを集めているまんじゅう顔。

結構たくさん持ってます。



これも使わなソンソン。



そこで、手仕事をやった時間をグリーンの「マステ」で貼り、

そこに内容を書き足し。





これまで、特別な大処分や断捨離の成果を、

「カラーマーカー」の別色を使っていたことがありましたが、

ちょっとごちゃごちゃ感がありました。

これからは、このお掃除の部分も、「マステ」利用でいきたいと思います。



予定は「カラーマーカー」、やった記録として残したいものを「マステ」使いで統一。

こうすると、スケジュール欄で予定と成果が「パッと見てわかる」んですよ〜〜。


「マーカー」と「マステ」、

その使い分けの一アイデアのご紹介でした。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAGEM「マンスリー」スケジュール欄と「主婦日記」のウイークリースケジュール欄のちょっとした違い

2017-08-23 | 手帳・ちょっとしたアイデア




         


わたしは、

「主婦日記」のウイークリー部分にも

PAGEMマンスリーと同じ様に、

スケジュール欄を作っています。


2度手間じゃないかという友人の声もあるけれど、

わたしはこの二度手間に意味があると思っています。


その理由はいくつかあり、

いずれ整理してご紹介したいと思っていますが、

今回触れたいのは、

PAGEMのマンスリーと、

「主婦日記」のウイークリーのスケジュール部分に実は違いがあること。



PAGEMに書き込んだ予定は、基本、

「主婦日記」のウイークリースケジュール欄に書き込んでいます。


その際のマーカーでの色分けは、

これまで何度もご紹介してきましたね。

わたし独自の分け方です。


ここ十何年変わっておらず、固定色。

ここまでは全く一緒。



でもです。

よく見ると、その日が過ぎた後の両者は、全く同じではないのです。

それは、

「主婦日記」のウイークリーを、最後には記録として完成させているから。


そうなんです。

「主婦日記」には「プラスの部分」があるんです。



「主婦日記」は、入ってくる予定、それを確認し、

空き時間を見つけ、空き時間を利用していくスケジュール欄になります。


だから、以前にもブログで書かせていただいたように、

スケジュールが空いている、予定がないということは、

家事やら何やら、主婦としてしないといけないこと、

個人としてやりたいことをやれる時間があるということで、

そこでまたさらに予定を立て、

やるべきこと、やりたいことを

実行することになるわけです。


わたしの場合、

今年8月は外向けの予定がほとんどなかったですから、

PAGEMマンスリーはご覧のようにスカスカ(写真下部分)



でも、

そのスカスカ時間を利用して、かなり手仕事もやったし、モノの処分も頑張りました。


その記録が、「主婦日記」のウイークリースケジュール欄には残されたわけです(写真上部分)



そのちょっとした違いを出すために、

わたしが工夫したことを次回に書かせていただきます。

え、もう気がついた??(笑)




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする