(↑ノルディックウォーキングの今の楽しみ。美しいモミジの饗宴)
ここも「2021・主婦日記」の新しい企画ページ。
「備えを進める減災グッズチェックリスト」
こういうのはとても大切な項目ですよね。
タイムリーでありがたかったです。
ここに挙げられているリストは、
「阪神淡路大震災」経験者の声を反映されて作られた
「非常持ち出し品リスト」を元に作成されたものだそうです。
わたしも「阪神淡路大震災」の被災者の一人。
住んでいたアパートが全壊となり、
避難所暮らしを数週間しました。
幸いにその避難所が自分の教会だったので、
慣れた場所での避難ということもあり、
他の方々よりは気を遣わず過ごせたと思います。
知らない人たちと一緒に、
体育館や施設にお過ごしになった方々の気苦労はいかばかりだったろうと想像します。
あの時の経験を元に、
このページのものを確認してみました。
こういうページ、眺めているだけではダメですものね。
実際これを元に、
今の自分の生活をどこかでチェックする必要があります。
ですから今の時期、
忙しいですけど、少し立ち止まって「防災・減災」について
自分の身の回りを見直してもいいかなと思いました。
この表は、
減災グッズを3つのレベルに分けています。
・0次携帯
・1次持ち出し
・2次備蓄
まずはこの分類がわかりやすいなあと思いました。
「1次持ち出し」は、
被災した時に安全な場所に持っていく最低限のもので、
さっと持ち出せるようにバッグに入れておくもののこと。
また、
「2次備蓄」は、
ライフラインが途絶えたとしても、何日間かは自力でしのぐための備蓄品のこと。
この2種については、完璧でなくても、ある程度の備えはしているなと思いました。
今回わたしが注目したのは、
0次携帯の部分。
常に携帯しておきたいものということ。
通勤カバンやポケットにいつも入れておくためのもの。
最近は肩がこるので、
できるだけ持ち物を減らそうとしているわたし。
実際ここに書かれているものを全部持ち歩くのは到底無理。
一つ一つを吟味し、
できるだけ簡単にし、
軽量化して持ち歩くことができないか、
考えを巡らしてみました。
日頃わたしが持って出ているものは、
小さい肩掛けバッグ。
中には、
長財布(健康保険証、自動車免許証、絆創膏)、小銭入れ、ハンカチ、ティッシュ、
消毒液、携帯電話(連絡メモ)、パスモ、ボールペン、マンスリー手帳、
マスク、エコバッグ、レジ袋が常時入っています。
基本、別にサブリュックを持っていますから、
そちらに、普段は飲料水を入れています。
これらの他に、
「0次携帯」グッズとしてこのページに書かれているものは、
携帯食、ホイッスル、懐中電灯、予備電池・バッテリー、携帯ラジオ、
救急用具セット、常備薬・持病薬、簡易トイレ、トイレットペーパー、
使い捨てカイロ、大判ハンカチ、安全ピン、ポリ袋です。
ここを見て、
日頃の持ち回りに是非加えたいと思ったのは、
ホイッスル、携帯バッテリー、安全ピン、ポリ袋、持病薬数日分、携帯食、
使い捨てカイロ、大判ハンカチです。
ホイッスル(懐中電灯・方位磁針付き)、ポリ袋、持病薬(3日分)、安全ピンは、肩掛けバッグに。
こういう時に、小さなビニルの小分け整理袋が役に立ちますね。
中身が見えた方がいいから。
携帯バッテリー(日頃困ってないので自分の分を持ってないけど、被災した時のことを考えて今回買うことにしました)、携帯食(チョコか飴)、
小さい使い捨てカイロ、大判ハンカチを、サブリュックに。
簡易トイレやトイレットペーパーは持ち回れませんので、この際、自家用車に積んでおこうと思いました。
ざっとした確認ですけど、
このページがあるだけで、1年に1度でも2度でも
「見直そう」と思えるのが一番かなと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。