ブログでも「家計簿、家計簿!」と
書いてる最中、
仕事に行く途中に立ち寄る本屋で見つけてしまった
「づんの家計簿 はんこBOOK」
最近出版されたばかりみたい。
づんさんの本は、何冊か持ってて、
やり方ももうわかっているので、通り過ぎようとしたんですが、
「ハンコ」という言葉に思わず立ち止まり・・・。
わたしが知ってるづんさんの家計簿がさらにハンコでカラフル、
楽しくなってることに気づいて・・・。
思わず手に取りました。
使えそうなハンコがたくさん入ってるようで・・・。
お値段1480円+税金
お値段高めだけれど、
ハンコをたくさん買うことを考えたら、断然安い。
そして使えそうな、楽しいハンコがいっぱい入ってるみたい。
スタンプ台も入ってるみたいだし、
購入してみました。
こんな風です。
ダンボールの小箱が挟んであって、
ダンボール内には、この3種類が入ってました。
ハンコ類、ハンコケース、そしてスタンプ台。
ハンコは、こんな風な簡単なもの。
枠を外し、バラバラにして使います。
簡単な作りなので、どれくらい持つかな〜〜。
使い方次第かな〜〜。
でも、こんなにいろんな種類のハンコが一気に手に入るのは嬉しいです。
なかなかそこらへんのハンコ屋では手に入りませんよ〜〜。
ちなみに真四角のハンコは一辺1cm、長いハンコは1cm×3cmです。
普通に手帳にも使えますね!
バラバラにしたハンコは、
このプラのケースに入れるようになってます。
プラのケース、
いわゆるぺらぺらのプラケースですが、
これだけの数のハンコがあると、
こんな風に分けて入れておかないと、探すのが大変です。
長持ちはしないかもしれませんが、
当座、仕分けケースとして役に立つと思います。
何がすごいって、スタンプ台もついてること。
お得感満載です。
そしてスタンプの使い方の手引書も、
この雑誌だけでも読み応えがありますよ。
トータルにみたら、
1500円くらいの出費はお安いのではと思いました。
別にづんさんの家計簿を目指さなくても、
自己流の家計簿づくりにも、
また既製の他の家計簿をお使いの方にも、
また自作の手帳をお作りで、中に家計簿も入れようと思っておられる方にも
「来年は家計簿をつけるぞ〜〜」と意気込んでおられる全ての方にとって
励みになる雑誌・グッズではないでしょうか?
はい、来年の家計簿の方向性をちょうど考えてるまんじゅう顔にも、
すごく刺激になるグッズになりました〜〜。
うまく自分の家計簿に取り入れたいです。
↓アマゾンへはこちらから。
かわいい! 楽しい! 「づんの家計簿」はんこBOOK (TJMOOK) | |
宝島社 |
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳・手帳術ランキング