手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

(1)今年の手帳の使い心地・2ヶ月目〜PAGEM「マンスリーアイダにメモ」〜

2017-02-28 | 手帳・雑感



昨年まで、

「主婦日記」+αノート2冊(生活ノート・インプットノート)使いをしてきましたが、

今年はやや持ち方の形態を変え、

「PAGEMマンスリー・アイダにメモ」と「主婦日記」+α「生活ノート」使いにしました。


前にも書いたように、

このように使い方を変えたのは、

「主婦日記」を持ち歩くのが体にこたえるようになったから。

「PAGEMアイダにメモ」を外用に持ち歩き、

家に帰ってからは、「主婦日記」と並べて使う方法を2ヶ月続けてきました。


その2ヶ月目の途中評価ですが、

全く問題なし!


実は、どっちつかずになるのではないか・・・とちょっと心配していました。

でも、

使い方が重ならないので(←ここポイント!)

自分で言うのもなんですが、かなりうまく使いこなせています。





「PAGEM アイダにメモ」は、

薄くて、

軽くて、

B6サイズもバッグにぴったり。

マンスリースケジュールもわたしには違和感なく使え、




さらにメモが月々のマンスリーの間にあるので、

その月の記録を書き込め、

とても便利。


わたしの場合、

罫線ページのほとんどは、今現在、日曜日の教会の礼拝説教を書き込んでます。


↑1月マンスリー後ろのページは、12月、1月、2ヶ月分の説教をまとめているので、結構びっしりです。

今年は、教会の都合で、

教会学校や幼児の集いも休止していて、

その記録を書くことがないので、2月なんかはスカスカしています。

まあ、そのスカスカ感も、逆に心の余裕につながっているかなと思います。

でも、

いずれ様々な活動が再開すれば、ページが足らなくならないかなと心配していますが・・・。



マス目のページは、いろんなアイデアとか気づいたこととか、

アトランダムに書いています。



マス目はやはり便利です。絵も描けますしね。

今度の布絵本「カエルの大合唱」のイメージも、

外出先の空き時間にここに描いてました。


この手帳に関しては、

きちんときれいに仕上げようとは思っていません。

むしろ外出先でのメモも兼ねて、

「どんどん情報を投げ込んでいくような感覚」で使っています。




さて、これはPAGEM 「マンスリー REFINE アイダにメモ」の情報ですが、

最近、4月始まりのが出ました。

その表紙が随分おしゃれで可愛いです。

今持っている1月始まりの表紙より、こっちの方が好みかな。


能率 ペイジェム 手帳 2017 4月始まり マンスリー B6 アイダにメモ ホワイト 9904
日本能率協会


能率 ペイジェム 手帳 2017 4月始まり マンスリー B6 アイダにメモ ピンク 9905
日本能率協会



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



豚肉丼弁当です。



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大掃除、今年も!〜「主婦日記」で段取りを〜

2017-02-27 | 手帳・書き方(2017)




「三寒四温」という言葉は、今頃使われるのでしょうか?

暖かくなってきたなあと思ったら、急に寒い日があり、

またぐっと暖かくなる・・・。

そんな寒暖の繰り返しをしながら、春はやってきますね。


ブログでも何度も言ってると思いますが、

この2月の太陽の光の眩しく明るく感じること!


部屋に差し込んでくる光で、

お部屋の埃が目立つこの頃です。


わたしの中で、家の中外をすっきりさせたいという欲求がムクムクと湧き上がってきました。

この気持ちに乗っかって、

そろそろ「春の大掃除」の予定を立てたいなと思います。

昨年は、1月に急遽マーさんと同居になったので、

物を大量に処分し、マーさん用のスペースを作らなければなりませんでした。

今年は昨年ほどは張り切る必要はないのですが、

それでも、手狭な我が家なんです。



わたしはいつも「主婦日記」の2月か3月の「感想・メモ」のページを使って

計画を立ててきました。


↑昨年の実績は「3月の感想」のページに書いてます。


今年の2月は大きなイベントも少なく、

あまり出歩かなかったので、

この部分に何かを貼るというのもほとんどありませんでした。

  


このように、空白部分が今以て多いので、

今年は2月のページを使うことにし、「春の大掃除」の計画を書き上げました。




緑のボールペンで書いているのは、

昨年の実績を見ながら、実行するだいたいの予定の日にちです。

昨年も、3月の最終週を中心にやっていますので、

それを見ながら、一応、ざっと日にちを割り振りました。

もちろん、これから春の具体的な予定がどんどん入ってきますので、

掃除に関しては、あくまで今現在でのアバウトな予定。


でもこれを書いておくとおかないとでは、だいぶ違います。

結構心構えができるのです。


昨年と書いていることはほとんど変わりませんが、

書きながら、今年特にしっかり取り組みたいなと思うことが思いついたら、赤のボールペンで書き残しておきます。




まだ1ヶ月も後のことですが、

3月半ばからできること、早めにやらないといけないことを片付けて、

助走をつけた状態で3月最終週の本格的な春の大掃除に突入したいと思います。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事がいい気分転換に!〜「2017・主婦日記」の第8週目〜 & かまきりのミニタペ(20)

2017-02-26 | 2017年の主婦日記


                         



先週は、ほぼ20年前にカリグラフィー講座でご一緒した方と、それ以来の再会。

過ぎ去った20年をお互いに振り返りながら、親交を温めました。

これは何より素敵な時間だったのですが、

それ以外は淡々と過ぎていった1週間でした。


でも、

何か継続中の手仕事があるというのは、

いい気分転換になりますね。


もともとキットがあるようなものは、

それでも手をつけやすいですけれど、

1からデザインを考えて・・・となると、

やり始めに時間がかかり、

何かのきっかけがないと前に進まないわたし。


「かまきりのミニタペ」も、

「東京国際キルトフェスティバル」での興奮が残っている間に

何とか構想を練り、作り始めることができたのでしたが、

やり始めてみると、

日々のちょこっとした時間でのチクチクが、

心を無にできるかけがえのない時間になっています。


夕ご飯を作り終えて、夫や息子の帰りを待つ時間とか、

仕事から帰ってきて、

お茶を飲んで一服したあととか、

夜の片付け仕事が一段落したあととか、

ほんの10分、15分の短い間ですが。


でも、こんな細切れ時間でも針を持ったことで、

後から振り返ったら、かなりの充実感がありました。


「主婦日記」の「2月の家事ごよみ」にも

「こもり月は、編み物や布仕事で手作りを」と書かれてましたっしね。



ただいま、「かまきりのミニタペ」はここまで来ました。





その分、肩の方はバリバリに凝ってますが・・・。

これはいつもの副産物(笑)。


暖かくなってきたので、運動も欠かさないようにしないといけませんね〜。

まずは肩回しですかね〜?



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めて「布絵本」に挑戦する?! & かまきりのミニタペ(19)

2017-02-25 | パッチワーク・キルト



最近、

「かまきりのミニタペ」を作っていたら、

アップリケの楽しさにハマってしまいました。


そもそも、アップリケをやり始めたきっかけは、

一昨年の「東京国際キルトフェスティバル」に提出したパートナーシップキルトの「カエル」なんです。


そのカエル、わたしには強い思い入れがあり、

ストーリーがあります。→2015/7/2「『カエルの大合唱』の思い出〜パートナーシップキルトにしちゃう??〜



最近、しずくさんのブログ「しずくの手仕事」で、作られている布絵本を遡って拝見していて刺激を受け、

わたし自身もそのストーリーを布絵本にしてみたいと思いました。

もちろん、わたしは作り方も何も知らないど素人。

また行き当たりばったりになるかと思いますが、

今は頑張ってみようという気持ちだけは強いです。


愛用の「GEKKOSO スケッチブック」にラフスケッチを描いてみました。




なんやかんや言いながら、一応全体を描き上げました。

仮題「レイちゃんVSカエルの合唱隊」


こんな感じで描いてます。








下手くそですけど、

描いている本人、かなり楽しんでます。


家族にも見せたら、結構受けました。


このラフスケッチをもとに、

図案を確定していきます。

布絵本ですから、できるだけシンプルにするつもり。



一方で、「かまきりのミニタペ」も作成途中ですから

ぼちぼち同時平行でやっていきたいと思います。



もちろん「主婦日記」の「かまきりのミニタペ」簡単ガントチャート、つけていますよ〜。

これから「カエルの大合唱」の布絵本の工程表も作ります。


今年、2017年は、

この二つの手仕事をなんとか形にしたいと思っています。






昨日の手仕事、ちょこっと。



ナマズのヒゲだったおじいさんのかまきりの

ヒゲを変えてみました。

夫からは「大き過ぎ、目立ち過ぎ」と不評。

紐でやってますが、刺繍糸でやり直します。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(実山椒)
・アスパラのベーコン巻き
・こんにゃくの煮しめ
・スクランブルエッグ
・いちご
・きゅうりの乱切り
・茹でとうもろこし



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくらポンな全身洗浄コスメ〜Creams Cream(Redoxing)〜 & かまきりのミニタペ(18)

2017-02-24 | 健康・美容


わたしにとって

美容室は、いろんな情報を仕入れる場所になってます。


担当してくださるスタッフが、

とても気持ちのよい元気な方で、

話がはずみ、

わたし、毎回、歳下の彼女にいろいろ質問攻め。

髪の悩みや整え方など、

いろいろ教えてもらうのが楽しみになっています。


実際、最近は、

ここで紹介された「アミノロックシャンプー(トレンツ)」の虜になってました。


そして、

今回、

その彼女が一押しで紹介してくれたのが、

このシャンプー?いやもとい、

全身洗浄コスメなんです。


Creams cream




「これって、まんじゅう顔さんのようなくせのある髪質の方にはぴったりだと思います。

とっても髪が扱いやすくなりますよ」と、彼女。


「今回はマスカットの匂いのを試してみますね」

そういって、シャンプーしてもらったら、

すごいマスカットの匂い。

いい匂いですが、結構強いです。


「こんなに匂いが強くて大丈夫ですか?」と聞くと、

「実は、乾かしてしまえばほとんど匂いません」とのこと。

実際、乾かしてもらった後は、匂いが消えてました。



「これって、この袋のものを、同量の水で薄めて使うんですが、

髪だけでなくて、体を洗うのにも、メイク落としにも使えるんですよ」

「そう、体全体の洗浄に使えます」。


え、体も?


匂いは3種類。

バニラ、マスカット、ベリーです。


髪を乾かした後の感じがすっきりしていて、

髪の状態も悪くなかったので、

一度試しにと「バニラ」を購入。


家で水と1:1で割って、実際に使ってみました。


↑右側のボトル。 左側のボトルは、アミノブロックシャンプー。

わたしはロングヘアなので、500円玉2つ分くらいを手に取り、

髪につけます。

全く泡だたないので、

ちょっと物足りないように思うのですが、

普通のシャンプーのように使い、

お湯で洗い流します。


髪は決してキシキシせず、

さらっとした感じに仕上がります。


コンディショナーもほとんど使わなくても

髪のまとまりがとてもよく、びっくり。


体のほうはまだ本格的には使っていませんが、

美容師さんは全身に使ってるとか。


とっても不思議な全身洗浄液??なんです。




結構有名みたいです。

人気は全国の美容室を中心に広がっていて、

美容室でしか手に入らないらしいです。

成分は、鉱物油と天然成分とのこと。


もしかすると、

皆さんも美容室で見かけられたことがあるかもしれませんね!





昨日の手仕事、ちょこっと。



おしゃれなおばあさんかまきり、できました!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(ふりかけ)
・鶏の唐揚げ
・きゅうりと人参の中華サラダ
・ブロッコリーの塩茹で&インゲンの塩茹で
・卵焼き
・上海ネギ焼きそば


↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする