手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。
「ホサナ。
主の名によって来られる方に、祝福があるように。
我らの父ダビデの来るべき国に、祝福があるように。
いと高きところにホサナ。」
マルコによる福音書11章9節、10節
キリスト教の世界では、今日からアドベントに入ります。
日本的な言い方では「待誕節」。
主イエスキリストのお誕生を待ち望むシーズンの到来です。
ちまたは、ハローウィンが終わった頃から、すでにクリスマス気分。
随分前から飾りつけをしてます。
でも、本場の教会では、今日から飾り付けをした中での礼拝です。
ツリーを飾り、リースを飾り、アドベントクランツを飾り、教会はまさにクリスマス一色になります。
わたしはというと、
様々な飾りは教会に任せておいて、
家ではそんなに飾り付けをしません。
ツリーも出す年と出さない年があります。
でも、ほぼ必ずするのは、玄関のドアに飾るクリスマスリース作り。
ボンドが乾いたので、昨日セッティングしました。

そして、玄関周りの飾り付けを少々。
大きなコニファーをクリスマスツリーに見立てて、飾りをつけます。
飾りは至ってシンプルなものを。
トナカイの置物もおいて・・・。
あと、小物をちょこちょこ置くくらい。

でも、はやりの電飾はしません。
静かな雰囲気が好きですので。
毎年、息子が教会からもらうアドベントカレンダー(←大きくなってもまだもらってマス)。

キリストの降誕を待ち望んで、その日を1日1日数えながら
このカレンダーをあけていきます。
これは楽しい。
年末は何かと気ぜわしい時期。
でも、心静かに聖書を読み、祈る、そんな夜を過ごしたいと思います。










「手帳でダイエット!」4日目
<28日の食事>
朝:白飯1,5杯、お弁当の残り(卵焼き、海老フライ、ポテトサラダ、オクラのおかか和え)少々
約500キロカロリー
昼:胚芽パン1個、ビーンズスープ、寒天と野菜のサラダ、牛乳
約700キロカロリー
夜:ビール500ml
約250キロカロリー
計1450キロカロリー
<29日朝の体重変化>
−1,2キログラム(前日比−0,3キログラム)
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
人気ブログランキングへ
もうコリウスも終わり。
色がだんだん抜けてきて、葉にも元気がありません。

この1つを除いて、全部撤収。
その後に、春に向けての花の植え替えをやりました。
基本はパンジーとビオラ。
そしてお正月に向けての葉牡丹も。

この植え替えの味噌は、
このパンジーの下に植えた幾つかのチューリップ。
二重植えになりますが、
これが、春になると、びっくりするようなことが起こるのです。
なんとパンジーの隙間から、
ぐぐぐっとチューリップが芽を出してきて、
なかなかいい雰囲気の鉢になるのです。
こんなふうに。
これは何年か前の春の鉢。

うまくできたでしょ。
来年の春も、うまく芽を出してくれるといいのですが・・・。
ただ、チューリップを植えるのが遅過ぎなので、ちょっと心配!











「手帳でダイエット!」3日目
<27日の食事>
朝:白飯1杯、お弁当の残り(焼きそば、ししとうのおかか和え、チキンピカタ)少々、リンゴ少々、コーヒー
約400キロカロリー
昼:白飯1杯、おでん(白滝、卵、厚揚げ、こんにゃく、ゴボウ天)
約500キロカロリー
おやつ:アイス少々
約100キロカロリー
夜:ビール500ml 枝豆1袋(コンビニの)
約500キロカロリー
計1500キロカロリー
<28日朝の体重変化>
−0,9キログラム(前日比+0,3キログラム)
◎増加した理由:お昼が2時頃になり、おでん! はっきり言っておでんは太ります。夜のビールと枝豆も9時以降でした。これ、ダメですよね。理由がはっきりしてます。おでんとカレーはダイエット中は厳禁だと思います。
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
人気ブログランキングへ
手元に、絵手紙セットを用意しておくと、
いつでも気分が乗った時、
描きたいものに出会った時、
さっと机の上に取り出して、絵を描くことができます。
これって、いい気分転換になります。
今日、スーパーで見つけたドラゴンフルーツ。
なんともいえない色と形に、目が釘付け。
普通は買うことなんてないのでしょうが、
わたしには、もう絵手紙の対象。
ちょっとお高いのに、買ってしまいました。

絵手紙は紙を選びます。
いい滲みが出る和紙に出会うのは、なかなか難しい。
10数年前に購入したこの和紙。

なかなかいい滲みを出してくれます。
あ、そういえば、和紙は世界無形遺産に登録されましたね〜!
さて、ドラゴンフルーツ、描いてみました。
でも、古い顔彩なので、発色イマイチ。


絵手紙は、筆を3本の指でつり下げて描くため、
習い始めは、腕がぷるぷるして、線の太さもうまく出しにくく、
肩が凝りました。
でも、慣れてしまうと、2本の指でつり下げて書くぐらいにしないと、ささっと描けてしまう・・・。
絵も文字も、日本画や習字などのように綺麗に仕上げるというよりは、
線や色の味を出すことを求められます。
この点で、また修行を始めなければなりません。
この際だからと、思い切って顔彩の新しいのを買ってしまいました。
驚異の48色!!

次からは、この新しい顔彩で描いていきたいと思います。
さて、ドラゴンフルーツの味は??
切ったらこんな感じでした。

味は水っぽい甘み。
不思議な味でした・・・。










「手帳でダイエット!」2日目
<26日の食事>
朝:白飯1,5杯、粕汁(昨晩の残り)1杯、お弁当の残り(卵焼き、ほうれん草のおかか和え、トンカツ、トマト、ちくわの磯辺揚げ)少々、コーヒー
スムージー(りんご、バナナ、小松菜、豆乳)1杯
約600キロカロリー
昼:丸パン、牛肉のバーベキューソース炒め、かぶのポトフ、チーズ、牛乳
約700キロカロリー
夜:ビール500ml
約250キロカロリー 計1550キロカロリー
<27日朝の体重変化>
−1,2キログラム(前日比−0,3キログラム)
◎カロリーは結構とってると思いますが、朝、昼のほうが重く、夜に向けて量を減らしているため、体重増加にならなかったようです。
ビールはお米を食べているのと同じと考えます。
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
人気ブログランキングへ
手帳で書いた段取りに従って、いつもの園芸店に行きました。
ところがです。
昨年今頃には、たくさん入荷していた「もみの木の枝」が
今年は全く入ってきていません。
黄金ヒバなどはいつものように手に入りますが、値段も100円以上高いです。
ちょっとこれにはびっくりしてしまいました。
2、3年前までの数年間は、友人と数人でクリスマスリースを作っていました。
その時には、IKEAからもみの木を1本買ってきて、その枝を切ってリースに使ったこともあります。
何人かで作ると、分け合うので、結局は割合安くあがるのです。
でも今回は、個人でですので、
IKEAの本物のもみの木はもったいない。
そこで、今年は黄金ヒバを中心に使って作ることに決めました。
もみの木のリースよりも、やや甘い感じのリースになるのですが、
今回は仕方なし。
また、昨年まで使い回してきた、ちょっと珍しい松ぼっくりが使えなくなり、
今年は新しく、普通の松ぼっくりで飾りをつけます。
ちょっとありきたりのリースになるかな・・・。
とにかく、今年手に入った材料を使って作ってみることにしました。
作り方はわたしの昨年のブログを参考にしてください!
クリスマスリース作り1
クリスマスリース作り2
クリスマスリース作り3
クリスマスリース作り4


結局、このようになりました。
ボチボチ、ボンドを乾かします。
飾るのは、アドベントに入ってから!









「手帳でダイエット!」1日目(カロリー計算は、アバウトです)
<25日の食事>
朝:白飯1,5杯、お弁当の残り(卵焼き、さんまの蒲焼き、トマト、ブロッコリーの塩ゆで、ポテトサラダ)少々、コーヒー、御座候(今川焼き)1個
(約500キロカロリー)
昼:白飯1杯、すまし汁(エノキ、わかめ、ネギ)、白身魚のフリッター1切れ、キャベツの磯辺和え、牛乳
(約700キロカロリー)
夜:あめ2個のみ 計1200キロカロリー
<26日朝の体重変化>
−0,9キログラム
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
人気ブログランキングへ
わたし、数年前に10キログラム以上の減量に成功しました。
と、いうことは、
数年前まで、おデブだったということです。
そんなおデブなわたしが、約1年間ぐらいで減量に成功したのは、
1)毎日決まった時に体重計に乗る
(わたしは、朝起きて、トイレに行った後に決めています)
2)「主婦日記」に書き込む
↓体重管理の欄

3)前日より減っていたら、ハートのシールを貼ってご褒美とする

4)「生活ノート」にグラフを書く

などの取り組みをしたからです。
また一方で、
食事については、
1)食事内容を詳しく書く(間食も)
2)カロリーもだいたい計算して書き込む
3)1日で1300カロリーに抑える(これは結構たいへん。1500カロリーくらいでいいと思います)
などを頑張りました。
当時は、Yahooのダイエットダイアリーというのがあって、ネット上に記入するのが中心でしたが、
平行して手帳にも書き込みました。
この体重管理と食事管理が大きな効果を得ることとなったのです。
ところがです。
夏頃から体重計に乗ることがおっくうになり、記入もまばらに。
あっという間に体重が何キログラムか増えてしまいました。
これにはゲゲゲです。
やはり、上に書いた、体重管理&食事管理が甘くなると、
中年のわたしは、すぐにリバウンドしてしまうということがよく分かりました。
このたび、ぶたうさぎさんから、「ダイエット特集をやってください」との依頼を受けましたので、
緊急企画「手帳でダイエット!」を皆様に呼びかけたいと思います。
「主婦日記」に体重と食事を書いて、ダイエットしませんか?
なぜ今の時期かって?
はい、これ、今の時期だからこその企画です。
年末年始は、知らず知らずに美味しいものを一杯食べてしまうシーズン。
寒いので、あまり体を動かさなくなり、体重の増加が一番懸念されるシーズン。
だからこそ、この時期をダイエット気分で過ごしたいのです。
ご一緒にいたしませんか〜〜〜?
今の体重を0として(わたしは25日の体重を0とします)スタート!!
有言実行!
わたしの目標は12月末で3キログラム減。
さて、みなさんだったらどういう目標になさいます?
ともかく、
Let's try!!!!!
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
人気ブログランキングへ