今は令和。
ひと昔前の昭和の高度経済成長期に子どもだったわたし、
さらに、
ど田舎出身ですから、
今考えれば、大した情報も持ってなかったし、
特別なことは何にもない生活だったと思います。
でも、それなりに色々経験したことも。
憧れていた友人のお兄ちゃんに影響されて、
中学生の頃から『ロードショー』や『スクリーン』を買い(ちょっとオマセかな)、
洋画が大好きになり、特にロバート・レッドフォードやハリソン・フォードにハマったり。
さらには男子バレーも大好きで、日本鋼管びいきだったり。
森田淳悟さんや大古誠司さんのファンで、とにかく日本鋼管の応援ソングのLPも買ってたっけ。
一方、中村雅俊ファンでもあり、
まあ、中高時代もそれなりにミーハーしてました。
そんな中、もう一つハマっていたのは、
お人形作りでした。
雄鶏社から出版された本で、
米山京子先生のお人形に魅せられ、
その人形が作りたくて作りたくって。
夏休みの家庭科の宿題で作ることにして、
色々試行錯誤したことがすごく懐かしい。
わたしの母は、
若い頃は高校の家庭科の先生をしていたこともあり、
洋裁が大変得意な人でした。
しかし、
マイケル・J・フォックスがそうであるように、
その後、若年性のパーキンソン病にかかり、
体が不自由な日々を送ることとなりました。
でも、
わたしが中学生の頃は、まだなんとか手仕事ができた時期で、
お人形の難しい洋服部分を手伝ってもらったような記憶があります。
↓わたしの「マッシュルちゃん」。
中学2年生の時に作りました。
思い返せば、
米山京子先生のお人形「マッシュルちゃん」は、
母とわたしの共同作業の最後だったのではと思うのです。
次の年に作った「長靴下のピッピ」は、わたしが一人で作った記憶がありますから。
「マッシュルちゃん」、
もともとどんなお人形だったかわかりません。
参考にした本はもちろん手元になく、
わたしの「マッシュルちゃん」は、きっと京子先生の作品とは似て非なるものだと思います。
綿を上手に入れられなくて、
首もグラグラしているのですが、
母との思い出の品としても、
どうしても手放せないでいるのです。
そんな「マッシュルちゃん」の話を、
数年前の展覧会で、初めてお会いした米山京子先生にしてみたら、
「わたしもその人形には思い入れがあって、まだ自宅に飾っている」というようなことを言われたんです。
わたしと母をつなぐ米山ドール「マッシュルちゃん」が、
京子先生にとっても特別な存在であるということ。
その言葉が、今もわたしの心に残っています。
この度、
「ドール・ドール」が40周年ということで記念アルバムが作られ、
わたしは予約をしていて、先日それが送られてきました。
編集後記の部分に、
この冊子がプロの力を借りずに、
親子で作り上げられたものだということが書かれていました。
そのことにもほのぼのしたのですが、
そこに綴られている
京子先生、マリ先生の母娘の姿は、
おこがましいかもしれませんが、
母とわたしの人生とも重なって、
読ませていただきながら、涙を止めることができませんでした。
米山ドール、
これもわたしの原体験の一つなのかもしれません。
「ドール・ドール」40周年、おめでとうございます!
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
勢いで、
手元にあった人形キット「夏花ちゃん」を作った後、
もう一つ「はなちゃん」も作っちゃいました。
やり方に慣れると、
どんどん作れるものですね。
今回の「はなちゃん」は、
NHK『すてきにハンドメイド』2016年3月号で米山ドールの特集で
紹介されていたお人形です。
NHK出版局のほうで、キットを発売されていたので、
購入していました。
買ってから1年以上も経ってしまってましたから、
作り上げて、ホッとする部分も。
この「はなちゃん」、かなりちっちゃいです。
でも、手足にワイヤーが入っていて、
動かせるので、いろんなポーズを取ることも可能。
髪型も、オーソドックスな作り方で、
それに三つ編みも加わって、米山ドールの大方の髪型の勉強にもなります。
最初にドールを作る方にはサイズ的にも取り組みやすいかなと思いました。
「はなちゃん」は
飾っておくというよりは、
触って楽しんでいる自分がありました。
この子は、手元に置いて、話し相手になってもらうかな?(笑)
ドール作り、
わたし自身の不器用さもあって、
なかなか思ったようにはなりません。
でも、せっせとお人形を作っていると、なんだか優しい気持ちになるんです。
これが米山ドールの魅力かなと思いました。
とりあえず、
これで、2017年夏のドール作りは完了。
本当に楽しいひとときでした〜。
お付き合いくださりありがとうございました〜。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
米山ドール「エミリちゃん」を作った勢いで、
前に購入していた「夏花ちゃん」の作成にも取り掛かっていました。
お教室で習ったことを忘れない前に、
手持ちのキットを進めておきたいと思ったからです。
でも、
「エミリちゃん」と違って、
「夏花ちゃん」は、手足が長く、おまけにワイヤーを入れなければならず、
思った以上に難しかったです。
そして、家での作業ですから、
もちろん先生にチェックしてもらえるわけでもなく、
とにかくお教室での記憶と、先生の本を頼りに作業を進めました。
そして、どうにかこうにか最後まで仕上げることができました。
最後は、
手足をうまく折り曲げて、ポーズを作らないといけません。
足の方のワイヤー(針金)は、かなりしっかりしていて、
折り曲げるのも一苦労。
汗をかきかきの作業でした。
さて、
自然にできたかな。
少し首が長くなったので、お姉さん度が高くなっちゃいましたが。
夏のお嬢さんなので、間に合ってよかったです。
「エミリちゃん」の収納ボックスを購入。
次は、「夏花ちゃん」のボックスデス。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
米山ドールの中でも、
これは挑戦したいと思った「エミリちゃん」。
リバティ柄ドレスが華やかで、
すっごく可愛いだけでなく、上品な感じ。
その思いが強かったから、
仕上げる勢いもあったのかな。
はい、勢いで仕上げました❗️
マリ先生に直接教えていただくのも2回目だったので、
前にあやふやだったところを
特に気をつけて見ていました。
どんな人形作りでもそうだと思いますが、
やはり難しいのは、顔と髪の毛ですねー。
後は何とでもなるんですけど、
顔の土台の作り方と目鼻立ちで全く別物になっちゃいますから。
まんじゅう顔風でなく、あくまで米山ドールを作りたい!
本での独学だと、細かいところがわかりにくいですが、
直接先生の手作業を拝見でき、
力の入れ具合、ちょっとしたコツなどを
学べるのは講習会ならではでした。
家では、ここで学んだことを忘れないうちにと、
この前の展覧会で購入した「夏花ちゃん」を並行して作っています。
なんでも勢いですから(笑)。
秋にも講習会があるようです〜。
ご興味のある方はいずれネットでも予約ができると思います。
秋にじっくりお人形作り、いかがでしょうか。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング