庭もいつの間にかグリーン一色になりました。全て花ですがこの中からいろいろな花を捜すのは大変、これから順繰りと咲き出してきますが、種のこぼれた同じよう花が、花の隙間を被います。これはもう少し大きくなったら取り除こうかなと、雑草の中だからこそ咲く花もあるので。
チュ-リップが終わればボタン、シャクヤク、ヤグルマソウの花に変わります。うさちゃんの周りはナルコソウの群生地
クルマバソウの間にエビネランが
苫小牧産のハスカップも花を、秋美味しい実がなります。
チングルマ、早いもので花が終わればすぐワタスゲになってしまいます。 赤い花は野草のノビネチドリ、増えて何本かあるのですが・・。
たかねナナカマド、高山植物で地面に這うように伸びます。これもイカリソウ、3種類ありますがいずれも可憐な小さい花です。
やっと傘を開いた破れ傘です。
花泥棒
わが町花マップを作成しています。玄関前や道路わきは花々で美しく飾り、道行く人々を楽しませています。今年もこれからです。皆思い思いの花で玄関を飾ります。我が家の道路脇にも、花の鉢を並べました。花付きはこれからですが、ゼラニュームなどの花が満開になります。
ご近所、洋シャクが蕾をつけた見事な大鉢、玄関前から消えました。車で運ばなければもてないような大きさ・・がっくりと・・
またご近所、雨の日の朝、プランタンに寄せ植えしたの花が消えました。・・探し回り、隣の町内の庭にあり、取り戻してきたとの事です。プランタンには名前を付けていたそうです。
我が家、植木鉢の中にお人形を入れて飾ります・・やはり消えました。お隣さんも小さなモミに木が鉢ごとなくなりました。
我が家の花は取られてもいいような、どこにでも咲いている花のみですが・・人様の鉢をそのまま玄関に並べ置く、本当に花を愛する人のやることでしょうか。地植えの花も掘り起こして取られたとの情報・・わが町内でも数件被害があります。世知辛い世の中ですね。