つれづれなるままに 2019  北海道の地名一昨日の答えです。

2014-08-30 09:33:09 | 雑記

 北海道の市町村名のうち、約8割がアイヌ語に由来しています。現在では、そのほとんどが漢字で書き表されています。

①音威子府(おといねっぷ)   ② 倶知安(くっちゃん)  ③ 長万部(おしゃまんべ)  ④妹背牛(もせうし)  ⑤安足間(あんたろま)  ⑥留(る)辺(べ)蘂(しべ) 

⑦大楽(おたの)毛(しけ)  ⑧和寒(わっさむ)  ⑨弟子屈(てしかが)  ⑩標茶(しべちゃ)  ⑪興部(おこっぺ)  ⑫厚岸(あっけし)  ⑬寿都(すっつ) 

⑭神恵内(かもえない)   ⑮比布(ぴっぷ)  ⑯国縫(くんぬい)   ⑰茅部(かやべ)   ⑱椴法華(とどほっけ)   ⑲然(しかり)別(べつ)  

⑳新冠(にいかっぷ)  ㉑霧(きり)多布(たっぷ)  ㉒母子里(もしり)  ㉓納内(おさむない)   ㉔女満別(めまんべつ)   ㉕紋(もん)穂内(ぼない)

㉖沙留(さるる) ㉗常呂(ところ)   ㉘占冠(しむかっぷ)  ㉙訓子府(くんねっぷ)  ㉚  白老(しらお)い

㉛枝幸(えさし)  ㉜虎(こ)杖(じょう)浜(はま)    ㉝真狩(まっかり)   ㉞積丹(しゃこたん)   ㉟白(しら)符(ふ)   

㊱七飯(ななえ)    ㊲銭函(ぜにばこ)   ㊳美唄(びばい)   ㊴尾岱(おだい)沼(とう)  ㊵神居古潭(かむいこたん)  ㊶糠(ぬか)平(びら) 

㊷増毛(ましけ)  ㊸置戸(おけと) ㊹野田生(のだおい)   ㊺小利(しょうとし)別(べつ)  ㊻能(の)取(とろ)   ㊼止(やむ)別(べつ)   

㊽壮瞥(そうべつ)  ㊾十(とお)弗(ふつ)    ㊿秩父別(ちっぷべつ)