朝から庭の草取り・・といっても草や雑草ではないのです、紫の花モイワジャジンに似た花、繁殖力が半端じゃない・・庭全体に広がって、ドクダミと一緒、抜いても抜いても、色々な花の間から伸びてきます。
今日は南側のその根っこ取り、疲れたので午前中で終わらせました。明日は北側にと・・家に入ってパソコン・・提出物の書類を作りました。
今年の10月、町連50周年の記念式典、式典の中で20年以上町連や町内会の役員をやった方々の表彰の名簿提出。
20年以上・・・記憶をたどって
私は昭和57年8月25日にこの地に住を構えました。当時はテニスに夢中、毎日ラケットを担いでテニスコートに通って楽しんで、もちろん町内会など出席することもなく遊びほうけていましたが、58年の3月頃、私の留守に「お宅が今期は役員の当番です」と総務部長さんが主人に、順番なら仕方がないと4月総会に出席・・それからが私の役員人生が始まりました。
昭和58年から60年の2年間町内会の女性部長、2年間のお役目が終わったかと思ったら、当時なかった福祉部を立ち上げヨリさんが部長、私は副部長と、昭和60年から平成12年までの16年間、ヨリさんとともに働きました。ヨリさん引退、平成12年から平成27年の15年間福祉部長として仕事、その間平成11年から19年の9年間、町内会の副会長を兼務しながら働き、平成27年から現在まで町内会会長・・合計38年間何らかの役職についていたことになります。その間民協21年間、社協は現在も・・いろいろな役職を兼務しながら・・そろそろ・・もういいでしょうね。
でも決して役員ばかりの人生ではありません。UHB大学20数年在学中、一般教養講座はシャンソンを選択 合唱団「第九」に毎年参加今年で13年目、写真クラブ、オカリナ教室2ヶ所・・結構趣味でも楽しんで居ます。旅行も・・・