
ミニトマト&カボチャ 8/8/2013

ミニトマト&スイカ&ウリ&ピーマン 8/8/2013
隣家から離れてある野中の一軒家的我が家では、畑の端に生ごみを放置する。
腐敗臭が漂う前に、虫や鳥が食べたり、土中の微生物が分解処理してしまう。
メロンやスイカ、ミニトマトにカボチャなどの種から発芽して、今では花をつけるくらいに成長した。
半月もすれば、実が生って食べられるものもありそうだ。
生命は、なんとたくましくしぶといのだろう。
それを育むこの土地の地力の凄さにも畏敬の念を抱く。
100%この土地で作ったものを食べているとはいえないが、季節ごとの露地で作れるものならば、義母たちがこまめに栽培している。
必要なときに必要な分を採ってきて調理する方式なので、野菜の持つ栄養をそっくりそのままいただけているはず。
そのせいか、子供たちはすくすくと大きく育っている。
大地のエネルギーが、足元から立ち昇って家族を守っている、そんな気がしてならないのであった。

ナツズイセン 8/8/2013