連休3日目の昨日は一日フリーの日でした。
午前中はジムへ
前日の山行で疲労が残っていた脚以外の腕、腹筋、背筋をマシンで鍛えてから、マットを敷いて体幹トレ後、ストレッチポールでほぐして帰宅
昼食後は洗車(水洗い)してから、出雲駅伝を鑑賞
東海大が選りすぐりの2年生メンバーの活躍で優勝しました。
層が厚い青学大は伊勢と箱根では有利との声がありますが、果たしてどうなるか?
11月5日の全日本大学駅伝が楽しみです。
その後は峨山道の準備を実行
1)テーピングを準備
足裏、足首、膝、腸腰筋などの分をプレカット
2)チェックポイント毎の区間ペースを想定したペース表
印刷してジップロックに入れておきました。
3)必携装備、推奨携行品、ウェア類
決定済みのウェアや装備を書いた表を印刷。
当日着用するウェアはランドリーバッグに入れ、
装備類はシューズケースを流用したバッグ等に
まとめておきました。
前日に天気予報に基づいて、シューズを選び、晴れ予報ならレインジャケットを着ない前提で軽いものに交換し、雨予報ならゴアテックスキャップ、撥水レイングローブを追加するだけです。
あっ、肝心の新アイテムについてパッキングしていなかった?
ちなみに、この部分写真だけで製品名わかる人いるかな?