大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

マスクを入れる箱 その2

2025-02-04 09:54:05 | Weblog
先日制作したマスクを入れる箱は まだ若干材料に余りが有ったので もう一つ作って見た。 材料は余りの木蓮を
使った。  これでもう材はほぼ使い尽くした。  底板は 長さが若干不足した。 そこで縦方向に継ぎ足して使った。
普通はこんな事はしないと思う。  そこは自在に出来る。  木蓮は 板が柾目使いの為か、木目が殆ど判らない。

今回も着色に顔料系油性着色剤 マホガニーを使った。 二種類ありこの方が若干赤味が強い様だ。 板の表面に
沁み込み 黒っぽくなった。 その上に OILを塗り サンディングして表面を滑らかにしている。

蓋も作る予定だ。  しかし同じ材はもう無いし、何を使うか検討中だ。  接ぎ合せ一枚板だと後から どうして反りが
出て来る。  乾燥が十分でない為だろうが、仕方ない。  反り止めを入れる事を検討している。 どう言う反り止めに
するか考えるが、本格的な物は工作が大変だし 悩む所だ。  上手く出来たらまた紹介しよう。

材料は近所の庭に有った物だし、ニ個作ったので 上手く出来たら一つはプレゼントしようと考えて居る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花切鋏 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事