今から15年程前の事になる。 色々な電気部品調達の仕事で台湾に行った。その時この真空管を入手した。 その事事態 すっかり忘れていたが、最近家のリフォームで片付けしていて この真空管が出て来た。 確か 台湾の秋葉原と言われる 台北の高華商場という所で買った様に 思う。 これは5極管で TESLA(チェコスロバキア)で作られた物だ。 あいにく金が無く2本しか買えなかった。 ペアではない。球は出力管で EL34の改良で少し出力をあげた物だろう。 せめて4本買って置けば良かったと後悔するがしかた無い。 今となっては使う宛ても無く 骨董品としてしまっておくしか無いだろう。 時間が取れたら 5極管シングルのPOWER AMPでも作りたいと 思うがやり始めると はまって抜けられなくなる可能性もあり 躊躇している。
先日行った 調布布田天神骨董市でこのレコードも買った。 すっかり忘れていた。 これともう一枚含めて わずか150円だった。 レコードは聴く人が減ったのだろう。今は安く入手出来る。 有り難い事だ。 但し骨董市のレコードは 当りはずれが おおきく注意が必要。 レコードと言うメディアは、 Audioのマニアの間では今も人気が有るようだが、一般には忘れられた存在だと思う。 買ったのは ブルックナーの7番が入った2枚組レコードだ。 1966年10月頃の発売だろうか。当時はお金も無く買う事も出来なかったものだ。 ワルターは好きな指揮者なので 彼のレコードは何枚か持っている。 久振りにレコードを聴いたが、片面があっという間に終わるので 架け替えに忙しい。 CDのようにゆっくり聞いていられない。 レコードで聞くとCDには無い 柔らかい音の雰囲気が有る様に思うが どうだろうか。