小田原 削ろう会を見学した。 皆さん熱心に薄削りに挑戦していた。 会場を一回りして
横に置いて有る 鉋を見た。 特に台に注目した。 樫の台が大半だと思うが色々工夫が
して有る様だ。 反りや狂いを少なくする為か、張り合わせ集成材の台が多い様だ。中には
台を串刺しするように 鉄の丸棒を挿入した物も有る。 台の狂い止めの研究は進んで
居るらしい。 まあ薄削りにはまると 結構面白いのだろうと思う。 この会場の雰囲気の
中で平常心で何時もの実力を発揮するのは難しい事だろう。 上手い大工さんも普段の
六割から七割の実力が出せれば良いと言っていた。 なるほどそうだろうねー。
横に置いて有る 鉋を見た。 特に台に注目した。 樫の台が大半だと思うが色々工夫が
して有る様だ。 反りや狂いを少なくする為か、張り合わせ集成材の台が多い様だ。中には
台を串刺しするように 鉄の丸棒を挿入した物も有る。 台の狂い止めの研究は進んで
居るらしい。 まあ薄削りにはまると 結構面白いのだろうと思う。 この会場の雰囲気の
中で平常心で何時もの実力を発揮するのは難しい事だろう。 上手い大工さんも普段の
六割から七割の実力が出せれば良いと言っていた。 なるほどそうだろうねー。