大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

鉋刃 六分 銘 直行

2015-06-29 21:31:00 | Weblog
これもまた鉋刃の紹介です。 直行は調べると 堤さんの製作した鉋刃らしい。
そこで 既に台に入れて紹介した。 今回は刃を抜いて 刃だけを紹介しよう。
友達は使って下さいと置いて行ったのだが、私は預かって整備して ブログで
紹介しますからと言って置いた。 だから返した後も情報が残る様にこうして
記録に残している。 この刃は形も余り崩れておらず 上手く使ってあった。
しかし これも若干 ベタ裏気味だ。  

これも私がグラインダーで裏を擦って整形した。 素人が余りやらない方が良い
のかも知れないが、この方が裏の平面を出し易いので そうしている。

もっと糸裏になる様に削る人も居るが 危険なのでそこまではやらない。刃の長さも
十分有るし、これならまだまだ使えると思う。 これは六分だし 台に入れても
使い易いサイズだと思う。  こうして 何処かで寝かして置くより、誰かに
使ってもらった方が良いと思う。 堤さんの鉋は私も 一丁持っている。結構良い
鉋だ。 これも多分切れると思う。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉋刃 八分 銘 大観

2015-06-29 21:11:01 | Weblog
今回も先日来た鉋刃の紹介です。 この刃も大体1/3程度は使われて減っていると
思う。 頭部も叩かれてかなりめくれていた。 その部分はグラインダーで擦って
整形して有る。 此の刃も若干斜めに研がれていたので 擦って刃を付け直した。

銘の大観は色々調べたが 石堂にこう言う銘の物が有るとは探し当てられ無かった。
しかし 左隅に確かに石堂輝秀と刻印が有り、その下には鉋組合と思われるマークも
有る。 多分石堂の工房で作った物だと思うが、誰が作った物かは不明。 良く見る
梵字の様なマークは無い。  相当ベタ裏になっていたので、自分で裏をすって
刃先だけが 砥石に当たる様に改善した。

これでもう少し綺麗に研ぎ直せば切れると思うが。 台も無いので新たに 台打ちするか
或は 中古の台を何処かから調達するか検討中だ。 石堂の鉋は2丁位持っているが、
この鉋の切れ味も試して見たい物だ。 此の刃を持って来た 友人が望めば 返す予定
でいる。 しかし 何処でどうして入手したのか言わないが、知っていて入手したなら
ある程度知識のある人なのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉋刃 六分 銘 水心子 正秀 

2015-06-29 09:30:59 | Weblog
この鉋刃は 友達から一応預かった事になっているので、綺麗にして状況を連絡
する必要がある。 そこでここに掲載して状態を見てもらう事にした。

先ずこの刃は若干斜めに研がれていたので、刃を引いて修正し、刃を付け直した。
この為に大分苦労した。 また相当ベタ裏で裏隙部分がわずかしか残っていなかった。
そこで グラインダーで裏を少しすきとった。 普通はやらないがこれでは裏が上手く
出ないので仕方ない。 黒っぽいにはここに黒染め液を塗った為だ。 あんまり良く
無かったかな。 このままだと裏が錆びると思うので 黒染め液を塗って見た。

少し研いで頭のめくれを取って整形した。 まあこんな物だろう。 これで台を打って
入れれば 使えそうだ。 さてこれは誰が作った物か色々ネットで調べたが,確かな事は
不明だが似た物が有り 其処には 碓氷健吾氏の名前があった。 だがそれと同じ物か
私は 判断つきかねる。 結構分厚くしっかりした作りの刃で、既に1/3は使っただろうか。
もし氏の作品なら これは価値あるかもしれない。

台を打った時点でもう一度研ぎ直す予定なので このまま引出で保管する事にした。
持って来た状態からはかなり良くなったと思う。 提供してくれたY田さん どうですかね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする