またまた鉋がやって来た。 これは友達が持っていた物をもらった。 これは大阪決鉋だろうと思う。 私も持っているが珍しいと思う。 骨董市でも余り見掛けない。 刃幅53ミリ 全長90みり 程度有る。 余り使って無いと思うが、刃は曲がって研がれている。 台が負い柾台で 菱形に変形して それに合わせて刃を研いでいるとこうなったのだろう。 一旦刃を引いて付け直した。 また裏刃も無い。 このサイズの裏は手持ちが無い。 何処かの骨董市で探して来ないと。 結構厚い刃でしっかり出来ている。 案外研ぎ易い刃の様に思う。 これで扉の鏡板の縁を削ると便利だろう。 いずれ少し使って見たいと思う。 その時にまた報告しよう。 何処で作られた物か 調べてが不明。 何時もの事だが残念。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3803)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/クジリ
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo