色々悩んでいたが、それでも先日新しいスピーカを購入した。 B&W 705-S2のブラック塗装の物だ。 今日夜 現物が到着した。 早速今まで有ったSL6Sの代りに 新しいSPKを 置いて見た。 前のSL6Sとほぼ同じ大きさでSPK台にピッタリの寸法だ。 このSPK台は私が制作した。 セレッションのSPK置台の鉄の柱の部分は欅の柱2本で置き換えた。 上置台の鉄板の上に更に 硬い材木の板を張り付けている。 これで台の鳴きはかなり収まった。 取敢えず置いて音出ししている。 やはり細かく雑味の無い音がするという印象だ。 これから暫くは音出ししながら エージングする事になる。 まあ今までのセレッションSL6Sよりは 更に良い音の様な気がする。 もう少し長く聞いて見ないと良く判らない。 自分の耳は良く無いから何とも言えない。 良い音だというバイアスが掛っているので 少し落ち着くまで 待ってから 確認しよう。 隣に有るのはハーベスのスピーカです。 これも悪く無いと思うが。 所で セレッションのスピーカは取敢えず どこかにかたずけ無いといけない。 これをどう始末するか頭が痛い。 誰かに貰ってもらおうかと考えている。
まだ二日程度しか聞いて無い。 取敢えず今までSL6Sを鳴らしていた PMA-S10のアンプに接続している。 ニュープライムのアンプで鳴らして見たいが接続ケーブルの準備が出来た無い。 このスピーカの方が音の輪郭がより明確に聞き分けられる様に思う。 B&Wは曖昧な鳴り方のスピーカでは無い様だ。 中音から高音にかけてハーベスと似て居るかも知れない。 低音はB&Wの方が聞き取りやすい。 まあ部屋の影響も有るから何とも言えない。 音源もタブレットのアナログ出力を使っているし 実力は十分発揮出来て無いと思うが、取敢えず 満足している。 もう少し鳴らしこんで エージングして見たいと思う。 その間ハーベスは暫くお休み願う事になる。 (2020/3/11)
更に1か月以上経過した。 自分の余り宛にもならない耳で判断すると、このSPKは 勘に障る嫌な音を殆ど出さない様だ。 非常に行儀の良い優等生見たいな感じのSPKの様に感ずる。 飽きたなと思った時に、ハーベスを聞くとこれはまた新鮮でこれも良いなと思う。 まあ2台を交互に聞いている訳だ。 これで暫くSPKの新たな物は必要無いなと思う。 (2020/4/15)
まだ二日程度しか聞いて無い。 取敢えず今までSL6Sを鳴らしていた PMA-S10のアンプに接続している。 ニュープライムのアンプで鳴らして見たいが接続ケーブルの準備が出来た無い。 このスピーカの方が音の輪郭がより明確に聞き分けられる様に思う。 B&Wは曖昧な鳴り方のスピーカでは無い様だ。 中音から高音にかけてハーベスと似て居るかも知れない。 低音はB&Wの方が聞き取りやすい。 まあ部屋の影響も有るから何とも言えない。 音源もタブレットのアナログ出力を使っているし 実力は十分発揮出来て無いと思うが、取敢えず 満足している。 もう少し鳴らしこんで エージングして見たいと思う。 その間ハーベスは暫くお休み願う事になる。 (2020/3/11)
更に1か月以上経過した。 自分の余り宛にもならない耳で判断すると、このSPKは 勘に障る嫌な音を殆ど出さない様だ。 非常に行儀の良い優等生見たいな感じのSPKの様に感ずる。 飽きたなと思った時に、ハーベスを聞くとこれはまた新鮮でこれも良いなと思う。 まあ2台を交互に聞いている訳だ。 これで暫くSPKの新たな物は必要無いなと思う。 (2020/4/15)