大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

板はぎ合わせ

2021-01-27 20:34:58 | Weblog
何を作るにしても、まずは材料の準備からになります。 幅広の板が必要なら 接いで作るしか無いでしょう。  以前なら 木材を準備して 幅や厚みや 長さは 木工機械でやってました。  しかし今は 自宅の狭い工房で作業の殆どをこなすので、どうしても手作業にならざるを得ません。 手押しや自動でやっていた作業も 手鉋を使う事になります。 鉋掛けも結構大変な作業で 重労働ですし、上手く平面に仕上がらない事が多い物です。 一面に平面を出して 罫引きで厚みを罫書き そこまで鉋で削り取ると言うのが一般的な様です。 色々工夫しながら手持ちの道具で何とか板を削り 接ぎの作業を行います。 今回は材に欅を使いました。 結構逆目も立つ削り難い材料です。 作業は何時も昇降盤の上で行います。 ここが定番の作業場所となって居ます。  板を定盤にこすりつけて 高い所を知り 徐々に削り取って 平面を出しています。 作る物が比較的小さい小物が多いので これで何とか間に合います。  手加工木工は やればやる程段々 上手くなる様に思います。 以前なら 仕上げにほんの少し鉋を使う程度でしたが、今は鉋も相当使います。  研ぎもかなり頻繁です。板接ぎは物作りの基本の部分の加工です。  ここが上手く出来ないと やはり作品の出来に影響しますね。  仕上げて塗装して見ると欠陥が 良く見えて来る物です。 今回もマスク入れ箱の材料を加工している所です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする