大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

マスクの箱

2021-01-05 20:47:28 | Weblog
こう言う物が必要だとは思わなかった。 今年の春頃は マスクも入手が困難で 手拭を切って布マスクを縫ってもらい、それらを使って居た。 耳に引っ掛けるゴム紐も無くて、使い捨てマスクから切り取って代用した。  布マスクは 洗濯が面倒だ。 段々使わなくなり今は使い捨てマスクを愛用している。 50枚数百円の安物だが 身近に置いて、予備のマスクも確保している。  そこで余り目立たない様にこのマスク箱を制作して見た。 本体は先日既に紹介済みだ。  今回蓋を作り マスクを箱のままこの箱に納めて、蓋も添えて紹介しよう。  蓋の材は 多分鉄刀木だろうと思う。 バンドソーで薄板を切り出して鉋で 削り平面を出したが、 材が硬くて 逆目が立ちやすくて上手く削れない。 台直し用の立て鉋を使い 平面を出して見た。 まだ若干凸凹が残る。 材表面は黒くて硬い部分と茶色で比較的柔らかい部分が有る様だ。  蓋に取っ手を付けるとこんな感じだ。 まあこれで完成としよう。 後から反りだ出るかどうか判らないが乾燥しているから 多分大丈夫だろう。

赤っぽい欅と 真っ黒に近い鉄刀木で 取り合わせは どうだろうか。 これが完成した所
世間では 緊急事態宣言が出ると騒がしくなって来た。 またしばらくは家に籠り 木工三昧となるのか。  出来た作品の一部を 親しい人に贈って使ってもらおうかと計画している。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2021

2021-01-02 19:46:12 | Weblog
今日はもう2日の夜だ。  今年は正月1日は 天気が良く 晴れて穏やかな一日だった。 午後少し散歩に行ったが、 蜜を避けて 山道を歩く人は何時になく多い様に思った。 2日目にこの 丑の置物を出して飾った。  丑の首には赤い紐が巻かれて折り、そこにはおみくじが有った。  見ると中吉と有った。 これは吉の下に位置付けられる物だろう。 まあそこそこの吉と考えれば 十分良い運勢の年と考えて良いだろう。  

百金の暦を見ると 九紫火星の私は今年は変化運と言う事になって居る。  色々変化の有る年と言う事だが、 それは良い方に変化するのか 悪い方に変化するのかまでは書いて無い。まあ自分の感じ方しだいだろうし、それ程 信じている訳でも無いが 今年は慎重に行動すべきと言う事なのだろう。  余り丑らしくない この丑の置物を見ながら、今年一年 希望を持って前向きに進みたいと願う所だ。  どうも正月3が日は 晴天に恵まれて 穏やかに過ぎて行く様に思う。

正月早々コロナで ロックダウンになりそうな雰囲気になって来た。 家に籠る様になっても 木工やユーチューブのジャズや散歩で何とか乗り切れると思うが。 どうだろうか。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクを入れる箱

2021-01-01 19:16:10 | Weblog
昨年暮れから この箱を制作していた。  今日塗装して一応完成だが、まだ蓋が必要だ。 マスクは今は殆ど使い捨ての安物を使って居る。  派手な印刷の50枚入りの物だが、数百円と言う安物だ。  これを箱のまま この木の箱に納めると 目に付きにくい。 外形寸法は 幅215×奥行115×高さ103 と言う感じかな。  これでピッタリ納まる様だ。

材は欅で縁にブラックウヲルナットを使って居る。 塗装は何時もの様に柿渋で着色してOILで仕上げた。  まだ十分乾いて無い。   蓋はどうするか検討している。 今年もコロナの関係で なるべく家に居るので、暫くはこんな箱でも作りながら 過ごす事になるだろう。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする