この前行った悲劇的な武将豊臣秀次に興味を持ったので、瑞泉寺に
またお参りした。
そのままバイトに行くのも何なので、誰も通らない朝の先斗町をぶらり
歩いてみた。
名称の由来(ウィキペディアより)
一説によれば、先斗という地名の語源はポルトガル語のponto(「先」の意)
にあるとされる。
また、鴨川と高瀬川に挟まれているため、堤であると捉え、鼓が「ポン」と
鳴ることに掛けて、「ぽんと」となったという説もある。

先斗町歌舞練場の鬼瓦?
へんてこりんな顔をしてどこを睨んでるんだか。

この狭さが魅力かも。

1年前くらいにも紹介したが、ここの電柱は道の狭さゆえの
工夫がある。

一般的な飲み屋街と異なり、和の雰囲気がぷんぷんしている。
店も人もまだ眠っている朝ポン歩きも面白い。
またお参りした。
そのままバイトに行くのも何なので、誰も通らない朝の先斗町をぶらり
歩いてみた。
名称の由来(ウィキペディアより)
一説によれば、先斗という地名の語源はポルトガル語のponto(「先」の意)
にあるとされる。
また、鴨川と高瀬川に挟まれているため、堤であると捉え、鼓が「ポン」と
鳴ることに掛けて、「ぽんと」となったという説もある。

先斗町歌舞練場の鬼瓦?
へんてこりんな顔をしてどこを睨んでるんだか。

この狭さが魅力かも。

1年前くらいにも紹介したが、ここの電柱は道の狭さゆえの
工夫がある。

一般的な飲み屋街と異なり、和の雰囲気がぷんぷんしている。
店も人もまだ眠っている朝ポン歩きも面白い。