大原の里の駅にカブとスクーピーを停めて、三千院方面と
寂光院方面を散歩。
今回は三千院方面編。
ブログとして使っているぷららの画像サービスが、いつの間
にか3GBになっていた。
今まで300MBを意識して小さめのサイズとしていたが、3GBも
あればたっぷり使える。
で、ちょっと大きくして貼り付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/16e8404e65f59e5dac50804a6e3a16d8.jpg)
NIKON D70 50mm f4.5
野村別れの信号を渡り、右手の三千院方面へ石垣沿いを歩いて
いると、石の隙間からスミレが顔を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/ca697ce44d2d0553e7be0e653a3ee1cc.jpg)
NIKON D70 50mm f2.5
高台の駐車場から、寂光院方面の道が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/fe932c077e30ddb518b54e634fc551d4.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f4.5
火の見櫓を過ぎたあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/60bb57b40c45592975376e8a93cc3a89.jpg)
NIKON D70 50mm f4.0
枝垂れ桜の咲いている細い道を上がると、お地蔵さんが二体
ひっそりと山を見守るように並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/dee5e855ebc720758f1f6f1913a68999.jpg)
NIKON D70 50mm f3.2
若い枝垂れ桜なのか枝に元気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/84c8d196ca5aa19c33fbe66f03b1114e.jpg)
NIKON D70 50mm f3.5
土産者屋も春の装い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/724ba0f660343035480e449f16a001a4.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f4.5
木の鳥居があったので登ってみたが、上のほうに神社らしき
姿は見えず。
途中で引き返すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/eba69dedf7e9502bedd14712d65dd52e.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f8.0
三千院門前に来ると観光客の姿が目立つようになってきたので、
足早に通りすぎることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a1d6256b449df795a05a3217888eb316.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f8.0
三千院の石垣前の桜。
f8.0まで絞りこんでみたが、望遠のためか背景の石垣が目立た
なくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/571beccae7785591906f98f325888aba.jpg)
NIKON D70 50mm f5.0
三千院を過ぎて赤橋を渡った小川沿いを下るのが自分の好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/81a73c2fc30f8b1da0f69f44a10e56ef.jpg)
NIKON D70 50mm f3.5
この裏道は観光客がほとんど来ないので、静かに散策できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/d73cb60506c023888498ce393d3b0106.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
お地蔵さん。
花もそえられ里人が大切にしている様子がうかがえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/be33dc8e12c2d6638849234f4dd219b5.jpg)
NIKON D70 50mm f2.8
大原の里は、いたるところに桜の銘木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/99b0a83f4cdf4e9e466bd249210bfa42.jpg)
NIKON D70 50mm f4.0
昨年訪れたときに、一生懸命手入れをしていた方の努力が報わ
れたのか、立派な桜に育ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/f232e56394a5dc1ffe3f8d04bd3a9f37.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
里の駅でかったお寿司とおはぎで昼食。
桃源郷のような雰囲気になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3a/6e001136dad44022ac001a990d12b256.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
道沿いに菜の花畑を眺めるようなベンチが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/7e093178e96f7c696c359952e5038b34.jpg)
NIKON D70 50mm f5.6
ベンチが置いてあるのは、この店あたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/1b8947c15f272ba71fc61512b4c98797.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f7.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/2843009b4b828841d87063f1898a4527.jpg)
NIKON D70 50mm f5.6
ベンチに座って、菜の花と桜を眺めてみた。
・・・・・
広角が苦手な自分は、50mmレンズと80-200mmのズームがしっくり
とくるように感じる。
解像度はNIKONのほうがきめ細かく描写するが、自分としては
解像感が劣るMINOLTAのほうが、何となく味を感じてしまう。
寂光院方面を散歩。
今回は三千院方面編。
ブログとして使っているぷららの画像サービスが、いつの間
にか3GBになっていた。
今まで300MBを意識して小さめのサイズとしていたが、3GBも
あればたっぷり使える。
で、ちょっと大きくして貼り付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/16e8404e65f59e5dac50804a6e3a16d8.jpg)
NIKON D70 50mm f4.5
野村別れの信号を渡り、右手の三千院方面へ石垣沿いを歩いて
いると、石の隙間からスミレが顔を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/ca697ce44d2d0553e7be0e653a3ee1cc.jpg)
NIKON D70 50mm f2.5
高台の駐車場から、寂光院方面の道が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/fe932c077e30ddb518b54e634fc551d4.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f4.5
火の見櫓を過ぎたあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/60bb57b40c45592975376e8a93cc3a89.jpg)
NIKON D70 50mm f4.0
枝垂れ桜の咲いている細い道を上がると、お地蔵さんが二体
ひっそりと山を見守るように並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/dee5e855ebc720758f1f6f1913a68999.jpg)
NIKON D70 50mm f3.2
若い枝垂れ桜なのか枝に元気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/84c8d196ca5aa19c33fbe66f03b1114e.jpg)
NIKON D70 50mm f3.5
土産者屋も春の装い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/724ba0f660343035480e449f16a001a4.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f4.5
木の鳥居があったので登ってみたが、上のほうに神社らしき
姿は見えず。
途中で引き返すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/eba69dedf7e9502bedd14712d65dd52e.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f8.0
三千院門前に来ると観光客の姿が目立つようになってきたので、
足早に通りすぎることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a1d6256b449df795a05a3217888eb316.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f8.0
三千院の石垣前の桜。
f8.0まで絞りこんでみたが、望遠のためか背景の石垣が目立た
なくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/571beccae7785591906f98f325888aba.jpg)
NIKON D70 50mm f5.0
三千院を過ぎて赤橋を渡った小川沿いを下るのが自分の好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/81a73c2fc30f8b1da0f69f44a10e56ef.jpg)
NIKON D70 50mm f3.5
この裏道は観光客がほとんど来ないので、静かに散策できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/d73cb60506c023888498ce393d3b0106.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
お地蔵さん。
花もそえられ里人が大切にしている様子がうかがえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/be33dc8e12c2d6638849234f4dd219b5.jpg)
NIKON D70 50mm f2.8
大原の里は、いたるところに桜の銘木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/99b0a83f4cdf4e9e466bd249210bfa42.jpg)
NIKON D70 50mm f4.0
昨年訪れたときに、一生懸命手入れをしていた方の努力が報わ
れたのか、立派な桜に育ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/f232e56394a5dc1ffe3f8d04bd3a9f37.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
里の駅でかったお寿司とおはぎで昼食。
桃源郷のような雰囲気になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3a/6e001136dad44022ac001a990d12b256.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
道沿いに菜の花畑を眺めるようなベンチが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/7e093178e96f7c696c359952e5038b34.jpg)
NIKON D70 50mm f5.6
ベンチが置いてあるのは、この店あたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/1b8947c15f272ba71fc61512b4c98797.jpg)
KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f7.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/2843009b4b828841d87063f1898a4527.jpg)
NIKON D70 50mm f5.6
ベンチに座って、菜の花と桜を眺めてみた。
・・・・・
広角が苦手な自分は、50mmレンズと80-200mmのズームがしっくり
とくるように感じる。
解像度はNIKONのほうがきめ細かく描写するが、自分としては
解像感が劣るMINOLTAのほうが、何となく味を感じてしまう。