ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

八瀬~大原 花めぐり その2

2010-04-11 17:01:03 | カブでとことこ
 大原の里の駅にカブとスクーピーを停めて、三千院方面と
寂光院方面を散歩。
今回は三千院方面編。

ブログとして使っているぷららの画像サービスが、いつの間
にか3GBになっていた。
今まで300MBを意識して小さめのサイズとしていたが、3GBも
あればたっぷり使える。
で、ちょっと大きくして貼り付けてみた。


                 NIKON D70 50mm f4.5
野村別れの信号を渡り、右手の三千院方面へ石垣沿いを歩いて
いると、石の隙間からスミレが顔を出している。


                 NIKON D70 50mm f2.5
高台の駐車場から、寂光院方面の道が見える。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f4.5
火の見櫓を過ぎたあたり。


                 NIKON D70 50mm f4.0
枝垂れ桜の咲いている細い道を上がると、お地蔵さんが二体
ひっそりと山を見守るように並んでいた。


                 NIKON D70 50mm f3.2
若い枝垂れ桜なのか枝に元気がある。


                 NIKON D70 50mm f3.5
土産者屋も春の装い。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f4.5
木の鳥居があったので登ってみたが、上のほうに神社らしき
姿は見えず。
途中で引き返すことにした。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f8.0
三千院門前に来ると観光客の姿が目立つようになってきたので、
足早に通りすぎることに。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f8.0
三千院の石垣前の桜。
f8.0まで絞りこんでみたが、望遠のためか背景の石垣が目立た
なくなった。


                 NIKON D70 50mm f5.0
三千院を過ぎて赤橋を渡った小川沿いを下るのが自分の好み。


                 NIKON D70 50mm f3.5
この裏道は観光客がほとんど来ないので、静かに散策できる。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
お地蔵さん。
花もそえられ里人が大切にしている様子がうかがえる。


                 NIKON D70 50mm f2.8
大原の里は、いたるところに桜の銘木がある。


                 NIKON D70 50mm f4.0
昨年訪れたときに、一生懸命手入れをしていた方の努力が報わ
れたのか、立派な桜に育ってきた。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
里の駅でかったお寿司とおはぎで昼食。
桃源郷のような雰囲気になってきた。


       KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f5.6
道沿いに菜の花畑を眺めるようなベンチが見えた。


                 NIKON D70 50mm f5.6
ベンチが置いてあるのは、この店あたり。


KONICA MINOLTA α7D 80-200mm ZOOMxi f7.1


                 NIKON D70 50mm f5.6
ベンチに座って、菜の花と桜を眺めてみた。

・・・・・

広角が苦手な自分は、50mmレンズと80-200mmのズームがしっくり
とくるように感じる。
解像度はNIKONのほうがきめ細かく描写するが、自分としては
解像感が劣るMINOLTAのほうが、何となく味を感じてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする