ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

デジカメを物色しに四条へ(NIKON D70 50mmF1.8)

2010-05-16 18:55:14 | デジカメでぼちぼち
 カブとスクーピーを岡崎の図書館に停めてまたまた散歩。
ここから四条河原町までは色々なコースがあるので退屈しない。


神宮道も知らない間に店が増えた。
地元でおなじみだったラーメン屋もあった。


青蓮院手前の公園にウマノアシガタが群生していた。


青蓮院のクスノキはいつ見ても迫力がある。


知恩院への道は好きなコースのひとつ。


円山公園へ廻るつもりが、早めに白川のほうへ。


八坂神社も夏の日差し。


めやみ地蔵さんにお参り。


お地蔵さんこんにちは。


ここには大きなお地蔵さんに千手観音とか大黒天さんがおられる。
街の真ん中にいながら異次元の世界に入った感じになる。


鴨川の納涼床もすっかり出来上がっている。


河原には若者の姿。
若いってうらやましい。

・・・・・

で、カメラ屋で物色。
PENTAX K-7は自分の手には小さいみたい。
窮屈な感じがする。
しかし、小さいながらズシッとくる重みは何ともいえずいい。
シャッター音は好み。

次にCANON EOS 50D。大きさはちょうどいいが、何か間延びする
感じ。正面のデザインはいいが、裏面の液晶の位置が気に食わない。
左に寄りすぎ。
表ハンサム裏ブサイク。
電源が無かったのでシャッターの確認が出来なかったのが残念。

最後にNIKON D300s。
手にぴったり。
デザインはNIKONそのもの。代わり映えしないのが残念。
質感とか裏面のデザインはかなり気にいってしまった。
シャッター音はすごすぎる。プロのカメラマンになったような音。

んー。悩む。
機械としてみればNIKON D300sの細部にわたるきめの細かなデザイン
は最高。
特にボタン廻りの膨らみの持たせ方はよだれが出るほどいい。
マグネシウム筐体でここまでできるものだと関心する。

触っただけで帰ることにした。

・・・・・

奥様が先斗町を歩いたことが無いので、ぶらり散策。


日曜日なので観光客が多い。


木屋町に抜ける狭い通路も見もの。








先斗町の昼の光景も楽しい。


歌舞練場では鴨川をどりの真っ最中。




三条から二条への木屋町沿いも路地がいくつかある。




散策を終えて岡崎到着。

・・・・・

新しいカメラも欲しいが今のNIKON D70で十分という認識もある。
この50mmF1.8のレンズとの組み合わせも撮っていて楽しい。

α7Dも個性的なカメラ。
解像度は低いが50mmMacroF3.5との組み合わせもいい。

購入はまだまだ決めかねている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする