GX200を買ってから全く使わなくなったDiMAGE 7とCANON G5。
今日、部屋の掃除をしていると片隅から出てきた。
この時代の500万画素デジカメでも使えないことはない。
動作はゆっくりしているが、撮れる画像は今とほとんど変わらない。
まあ、これからも使う可能性がないともいえないので、お掃除する
ことにした。
DiMAGE 7。
レンズがいい。ボタンの配置がいい。ズームは手動で電動のような
かったるさが無い。
ただ、電池の持ちは最悪だった。
充電したニッカド電池を入れてみたが起動しなくなっている。
とほほ。
動けばエネループでも買って撮り歩きたかったのに。
金属ボディでがっちりしていてデザイン的には好み。
そういえばOKボタンにねばりが出て、戻りが悪くなったため使わなく
なったことを思い出した。
α330と並べてみた。
大きさはそんなに変わらない。
1ヶ月ほど前に四条のカメラのナニワにDiMAGE 7Hiが置いてあった。
4800円程度で買おうとしたがためらってしまった。
あくる日にコレクションとして購入をしてみようかと勇んで行った
ところ棚から消えてた。
しょぼん。
ある箇所は黒塗装を手塗りまでやっていたという一品。
動かなくても眺めているだけで幸せになれたのに。
・・・・・
こちらはCANON G5。
今のG12とかと比べるとかなりぶ厚い。
細かなところまで撮れる解像のよいレンズ。
色のりは濃い目。
ある意味CANONらしさを感じるデジカメ。
ただ、手前にある細い花の茎にピントを合わせようとして、合わな
かったためスナップ専用にしていた。
電源SWは独特な形状。
右手だけで操作できて便利に使えていた。
このカメラを使っているときは、ほとんど液晶を閉じて、ファインダー
で撮って、家に帰ってパソコンで確認するのが楽しみだった。
DiMAGE 7と並べてみた。
小さくコンパクトに見えても今のコンデジに比べるとでかい。
充電して電源を入れると「バッテリーを交換してください」のメッセージ
が出た。
しょぼん。
・・・・・
しかしまあ、今使っているGX200は良くできたデジカメだと思う。
レンズと操作性はDiMAGE 7より使いやすく。
撮った画像の解像感はCANON G5以上。
デジカメは年々良くなっていくがGX200であれば後5年以上は使えるかも。
今日、部屋の掃除をしていると片隅から出てきた。
この時代の500万画素デジカメでも使えないことはない。
動作はゆっくりしているが、撮れる画像は今とほとんど変わらない。
まあ、これからも使う可能性がないともいえないので、お掃除する
ことにした。
DiMAGE 7。
レンズがいい。ボタンの配置がいい。ズームは手動で電動のような
かったるさが無い。
ただ、電池の持ちは最悪だった。
充電したニッカド電池を入れてみたが起動しなくなっている。
とほほ。
動けばエネループでも買って撮り歩きたかったのに。
金属ボディでがっちりしていてデザイン的には好み。
そういえばOKボタンにねばりが出て、戻りが悪くなったため使わなく
なったことを思い出した。
α330と並べてみた。
大きさはそんなに変わらない。
1ヶ月ほど前に四条のカメラのナニワにDiMAGE 7Hiが置いてあった。
4800円程度で買おうとしたがためらってしまった。
あくる日にコレクションとして購入をしてみようかと勇んで行った
ところ棚から消えてた。
しょぼん。
ある箇所は黒塗装を手塗りまでやっていたという一品。
動かなくても眺めているだけで幸せになれたのに。
・・・・・
こちらはCANON G5。
今のG12とかと比べるとかなりぶ厚い。
細かなところまで撮れる解像のよいレンズ。
色のりは濃い目。
ある意味CANONらしさを感じるデジカメ。
ただ、手前にある細い花の茎にピントを合わせようとして、合わな
かったためスナップ専用にしていた。
電源SWは独特な形状。
右手だけで操作できて便利に使えていた。
このカメラを使っているときは、ほとんど液晶を閉じて、ファインダー
で撮って、家に帰ってパソコンで確認するのが楽しみだった。
DiMAGE 7と並べてみた。
小さくコンパクトに見えても今のコンデジに比べるとでかい。
充電して電源を入れると「バッテリーを交換してください」のメッセージ
が出た。
しょぼん。
・・・・・
しかしまあ、今使っているGX200は良くできたデジカメだと思う。
レンズと操作性はDiMAGE 7より使いやすく。
撮った画像の解像感はCANON G5以上。
デジカメは年々良くなっていくがGX200であれば後5年以上は使えるかも。