朝一番に市役所に用事があるので、早めに行ったら時間が余って
しまった。
30分ほど時間つぶしのため歩いたことのない通りをぶらぶら。
ほー。
河原町二条と寺町二条の間に二本の通りがあるとは知らなかった。
まず、新椹木町通りを丸太町まで歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/3b18786c60511d5e23c00ce4c89c465b.jpg)
通りはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/b3b4e853bac4d41394d5054a19695678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/d21e25e91f71418213c6f34a10794045.jpg)
古い醤油屋さんが二軒あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/8d7e0b97ee30ce270d84e1610512c609.jpg)
町名に木の字が使われていつせいか、材木屋さんも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/fcec6950792f5f41743c75b875876f0a.jpg)
こんな建物や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/a52fd4dcf7a420b921bc5a613c3b129f.jpg)
通りに飾りつけとかが施してあり、意外と風情も感じさせてくれる。
・・・・・
新烏丸通りは下御霊神社や革堂の裏手にあたるため、裏通りといった
雰囲気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/8fcffaa4453df0646f0288425179eac8.jpg)
下御霊神社の朽ち果てた蔵。上御霊神社の華やかさに比べると何か
寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/80de3e933c35879345dc34252d239490.jpg)
仁丹看板は健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/eb72da861ed1f9065dd8842a17097880.jpg)
どこかで見たような狐?
金閣寺近くの不思議不動院にあったのとおなじような頭が狐、胴体が
タヌキの置物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/c88dbf577cf44529d22d2a477ecb3208.jpg)
鍾馗さんも2階の明り取りのところにちょこんとおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/220f685876b317ca1142a1e621d3b56a.jpg)
京の町屋らしい細い入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/e84e76494d85fc6253c735af61453446.jpg)
白衣を扱う問屋のようなものもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/70ea8b49513838ddfd579abcdf14033c.jpg)
このあたりも町屋を壊し、駐車場となっているところが多い。
こんなアンバランスな景色は見たくない。
・・・・・
敷地なのか公道なのか判らないのが不安だが、路地裏探検をまた
やりたくなってきた。
しまった。
30分ほど時間つぶしのため歩いたことのない通りをぶらぶら。
ほー。
河原町二条と寺町二条の間に二本の通りがあるとは知らなかった。
まず、新椹木町通りを丸太町まで歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/3b18786c60511d5e23c00ce4c89c465b.jpg)
通りはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/b3b4e853bac4d41394d5054a19695678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/d21e25e91f71418213c6f34a10794045.jpg)
古い醤油屋さんが二軒あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/8d7e0b97ee30ce270d84e1610512c609.jpg)
町名に木の字が使われていつせいか、材木屋さんも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/fcec6950792f5f41743c75b875876f0a.jpg)
こんな建物や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/a52fd4dcf7a420b921bc5a613c3b129f.jpg)
通りに飾りつけとかが施してあり、意外と風情も感じさせてくれる。
・・・・・
新烏丸通りは下御霊神社や革堂の裏手にあたるため、裏通りといった
雰囲気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/8fcffaa4453df0646f0288425179eac8.jpg)
下御霊神社の朽ち果てた蔵。上御霊神社の華やかさに比べると何か
寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/80de3e933c35879345dc34252d239490.jpg)
仁丹看板は健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/eb72da861ed1f9065dd8842a17097880.jpg)
どこかで見たような狐?
金閣寺近くの不思議不動院にあったのとおなじような頭が狐、胴体が
タヌキの置物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/c88dbf577cf44529d22d2a477ecb3208.jpg)
鍾馗さんも2階の明り取りのところにちょこんとおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/220f685876b317ca1142a1e621d3b56a.jpg)
京の町屋らしい細い入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/e84e76494d85fc6253c735af61453446.jpg)
白衣を扱う問屋のようなものもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/70ea8b49513838ddfd579abcdf14033c.jpg)
このあたりも町屋を壊し、駐車場となっているところが多い。
こんなアンバランスな景色は見たくない。
・・・・・
敷地なのか公道なのか判らないのが不安だが、路地裏探検をまた
やりたくなってきた。