ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

冷蔵庫の品定め。どこの製品がいいのか悩む

2013-05-02 21:16:19 | 日記
 冷凍庫が壊れてしまい不便このうえない。
さっそく、会社帰りに奥様と待ち合わせて電気屋さんへ品定め。

大きさ、容量もピンからキリ、当然お値段もピンからキリ。
各メーカの冷蔵庫を見てみると、野菜室が中段にあるものと最下段になっているものがある。
使いやすさは野菜室が中段にあるほうが良く、野菜室が最下段にあるものは、冷凍室が中段となって上下に冷気を送ることができ熱効率がいいみたい。
メーカにも特徴があり、野菜室に力を入れている東芝は中段に持ってきている。

さらに見てみると、新しいタイプは扉側の入れ物が大きく、1.5リットルのペットボトルが2列並べることができるものが多く、そのかわり本体側の奥行きが浅くなっている。
店員さんに聞くと、奥行きが深すぎると一番奥のものが取りにくく、賞味期限切れのオンパレードになるとのこと。
確かにそうだ。良く考えられている。

はてさて悩む。
モーターの日立か、明るいナショナルか、三菱も東芝も頑丈そう。
プラズマクラスターのSHARPも安くて良さげ。
容量はネットで調べると常備食材100L、予備スペース70Lに家族の人数×70Lとシャープさんのところに書いてあった。
今は2人なので、310L以上あれば事足りる。
狙いは350L~400Lぐらいに絞りますか。

店員さんによれば、ゴールデンウィークの安売り期間中か夏前の6月のセールが買いどきらしい。
夏になれば需要が増え、安くしなくても結構売れるとのこと。

ゴールデンウィーク後半の初日は電気屋さんめぐりになりそうである。
まあ、それも楽しいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする