ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

OLYMPUS PEN Lite E-PL3のアートフィルターを試してみた

2013-05-10 19:59:47 | デジカメでぼちぼち
 使ってみたらけっこう楽しい。
モードダイヤルをARTにして、電源を入れるとアートフィルターのメニューが出る。
ただ、撮っている最中にアートフィルターの種類を変える方法がわからず、いちいち電源をOFF/ONしていた。
あとで分かったけれど、OKボタンでアートフィルターのメニューがでた。
なんだかね~、アートフィルターのメニューのときに、「撮影中に種類変更を行う場合はOKボタンを押してください」ぐらいのメッセージを表示すればいいのに。
フィルタ種類の画面に大きな画像はいらないです。


ポップアート。
液晶表示はカクカクするけど、変換処理を同時に行っていることを考えるとむちゃくちゃ早い。
昔のPC9800ぐらいの能力では、ライブ表示するのに1コマ毎に10分ぐらいかかると思う。


ファンタジックフォーカス。


ラフモノクローム。


ドラマチックトーン。
このフィルタが一番使えそうな感じ。




ドラマチックトーンは面白い。
ライブ液晶で確認しながら、強調したいものがはっきりとわかる。


トイフォト。


ファンタジックフォーカス。

ジオラマを試すのを忘れてた。
アートフィルターは最初面倒くさいと思っていたけど、使い慣れると楽しくなってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする