ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

新型ワゴンRはやっぱり燃費が良い_今日は舞鶴お仕事ドライブ

2013-05-22 17:59:50 | 日記
 舞鶴へ行くには二つのルートがある。
9号線から京都縦貫道に乗るパターンと大原と朽木経由で小浜から高速に乗るパターン。
京都市内を走るのはあまり気が進まないことから、田舎道の小浜ルートを選んでみた。

今朝も6時出発。
鯖街道はみなさん飛ばさはる。60km/h~70km/hで走っても追い抜かはる。
後ろから早い車がきたら、指示器を出してお先にどうぞ。


ゆっくり走ろうと思って福井県の上中町からスーパー農道を走ってみると、時速40kmで走る車がおる。
遅すぎますやん。
福井県は取締りが多く、たいがいの車は制限速度+10km/hぐらい。
軽トラの前の軽は制限速度より10km/h遅く走っている。
まあ、小浜インターまで我慢。


道の駅でトイレ休憩。
時間は7時20分。
高速に乗ると30分程度で舞鶴に着くため、長い時間ぶらぶらした。


予定通り舞鶴市役所到着。8時5分。早すぎたかな?

仕事は予想通り順調。予定数は午後3時までには完了できそう。

昼休みは赤レンガ倉庫を見物。





荷物を運ぶ線路跡が残っている。


倉庫内は空調設備のパイプでいっぱい。




明治後期の建物なのに、古ぼけても基礎はしっかりしている。
今の建築家や大工にはこのようなセンスはないと思う。


市役所裏はすぐ港。

ちょいと足を伸ばして自衛艦の見えるあたりまで歩いてみた。



遠くにイージス艦が見える。

お昼からの仕事も順調。
大きなテーブルで作業させてもらったので、はかどるはかどる。
ちょいと早めに仕事は完了。

混雑する京都市内を回避するため帰りも同じルートにした。

朽木の道の駅で休憩して、一気に自宅近くのガソリンスタンドまで到着。

昨日の京都府南部と今回の舞鶴を合わせて、378.3km


満タンにしてみたら、15.56リットル入った。

ほほう、1リットルあたり24.3km走った計算。
すごいじゃありませんか。
今までで最高の燃費をたたきだしました。

そんなにエコ意識も無く、普通に走ったと思っているのに脅威の燃費である。
ワゴンRえらい。

現在までの新型ワゴンR FXリミテッドの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=169894

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする