goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

カブのカバー修理とジョシスワゴンの後輪調整

2014-01-26 18:14:35 | 日記
 プレゼントで戴いて長年使っているカブのカバーがボロボロになってきた。
風防を付けているため大型バイク用のもの。

前籠のあたりがビリッ。


ハンドルの脇のあたりがビリ~ビリ~と60cmほど。
後ろ籠のところは、この前の冷え切った朝にへばりついた氷をとろうとしてビリッ。


修理の道具はガムテープ。
昨日、PLANT2で見つけた銀色のもの。


張り合わせる部分をピーンと張ってガムテープをビシ~ッと貼った。
ほほう、あまり目立たない。




カブにかぶせてみた。
太陽光でもあまり目立たず良い感じ。

お次はジョシスワゴン。
後輪が少しゆらゆらと揺れるようにみえるため、買った店に持っていくことにした。

暖かいけど風が強い。
松ヶ崎疎水経由で下鴨の「きゅうべえ」へ。
「すぐ調整します」
と言って、タイヤを回しながらスポークを閉めたりゆるめたりを何度もやっている。
素人には無理な作業。
どうやって調整箇所を見つけているのかさっぱりわからない。
10分ほどして「はいできました」
さすがに揺れはとまり、回してもブレは一切なし。
「また、他の部分も調子が悪くなったら持ってきてください」
自転車はやっぱりアフターサービスの良い店で買うもんです。


帰りはビブレにお立ち寄り。
住民票記載事項証明書が必要だったので、地下にある市役所出張所に行ってみた。
手続きは簡単。手数料は350円。
土日にやっているので便利。


帰りは風が強く、だんだん空気も冷たくなってきた。
ジョシスワゴンは掃除もしてくれたのでピカピカ。
ノルコグは通勤時の鴨川走行でドロドロ。
もうちょいと暖かくなってから掃除しますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする